見出し画像

サソリス考察[レジェプレ'25AD環境]

どうも、サソリスに囚われたものです
今季もサソリスぶん回してます
実際は勉強との兼ね合いで新しいデッキ組むのが面倒なのと、キリプラが嫌いなだけですが

今回はレジェディヴィ2025、もといバスター環境のサソリスの参考レシピを紹介したい所存で書いてます

勉強から逃げつつ始めていきます(共通テストまでもう二週間切ってるんだけどなぁ…)

緑単サソリスとは

~夢見る姫とどんぐりと~(レジェンダリーディヴィジョン)

毎回紹介するのも面倒ですし長いので上の記事で書いたのを読んでください
まあおそらく、こんな物好きの記事読む時点で復習は大丈夫でしょう

ざっくり言うと、サソリスでボアロアックス出して、それを龍解させたらなんやかんやして勝つデッキです
「コントロールデッキ」というよりかは「ビートダウン」という気持ちで使うと勝率が上がりますよ

本題

参考レシピ

入れたいカードが多すぎて最近困っております

ピン投ライフは趣味です
暫定勝率7割ほどあります
ただし、試行回数の少なさ、プラチナ帯につき、勝率は参考にはしずらいです

採用カード要点解説

・白族の長 プチョヘンザ

このシク当たって、ついプレミアムにした
めっちゃかっこいい

新弾要素です。ちゃんと強い。
サソリスの特徴として、中速には微有利~有利を主張できますが、速攻には微不利どころか不利なところがあります
成長バスターとか本当に無理
そこのワンチャンを作る用のカードです
スノフェや成長バスターの返しにギョギョウから革命チェンジで盤面を取って、ターンを稼ぎます
ターンさえ稼げれば基本は勝ちです
スノフェ対面はエウルブッカを踏まないようにお祈りしてください

また、今まで、タイショウアームズの影響もあり、アルカディアスパークで、アンタップできずに阻止されることもあり、基本的に微不利だった武者対面ですが、ヴェロキボアロスからプチョを置くことで逆転阻止を可能にできるので、その意味でも重要な役割を持っています

・ギョギョウ
革命チェンジ元にもなり、返しに1コスト3点打点として使うこともできるカードです
今までは2枚採用を推していたのですが、キリプラがオトマクットによりメタクリーチャー(ヤドック)を除去して安全にキリプラに進化してきたりするので、除去されないドラゴン種族としても強いため、3枚に増量しています

最初に見つけたやつ天才のそれ

・ナム=ダエット

ガードマンは舐めたらあかん

私はもともとアジサイとセットでホルデガンスを採用していた枠です
アジサイを採用しないのであれば、「ガードマン」がある分このカードの方が数万倍優秀です
勝利のガイアールカイザーによる除去を肩代わりするカードとしての運用が主になっていますが、初心者狩り味が強いです()
ガードマンは上級者でも忘れがちなので、よく刺さってニコニコしてます

・ヤドック
現環境ほぼ必須なのですが、このデッキで狩れる相手は大体ギョギョウでどうにかなるので二枚です
ただ、手札から出すことも結構多いので択を多く見据えるべし

・オチャッピ
一番強い
成長バスター対面でこのカードを握れなかったら負けだと思ってください
赤黒バスター等は、ボアロパゴス状態で、マナにサンマッドを用意していれば、相手が禁断解放をした場合、勝利確定になります

・サンマッド
防御、攻撃、盤面制限の調整、全てに使えます
ですが、それだけを考えてると何も考えずに突っ込んでしまうことがあるので、あったら便利くらいの気持ちのほうがいいです
正直2枚もいらないのが個人的見解

その他カードは通例通りです

採用候補カード

最近プレイしているとよく思うのが、「5コストのクリーチャーが欲しい」ということでした
ジオバリバリミランダは5コストですが、超次元クリーチャーを出すのが強制のため、盤面を埋めてしまうことが多々
ということで、5コストのカードでの採用候補です

・雪精 チャケ

スノーフェアリー風って
「ふう」なのか「かぜ」なのか

チャケです
いうまでもなく、防御カードですね
正直使い道が少なすぎるので、入れるにしても1枚にはなります
サンマッドで砕くにしても、ちょっと微妙ではある
盾を一枚残して相手のクリーチャーを無条件にマナ送りにできるのは優秀
破壊時効果じゃなく、離れた時効果なので、オトマ=クットの強制マナ送りの的にしてもらうなど、一応考えられる択はあるため、掲載

・高飛車姫 プリン

なんか、エフェクトみたいなのが好き

ND環境デッキ時代にはたまに入ってたカード
バスターとかスノフェには確実によく効く
ただ、アンプラが微妙すぎる
入れるなら1~2枚だが、2枚入れるほど有力ともいえない

まとめ

プチョが地味ながら強化ポイントとして素晴らしいです
騙されたと思って入れてみてください
多色事故もありますが、それも見据えてのプレイは案外簡単なので、結構あり

まあ、無くても困らんがね

以上です、最後まで読んでくださりありがとうございました
少ない時間で書いてるので、後で書き足し等はあると思います

いいなと思ったら応援しよう!