![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39888794/rectangle_large_type_2_43c9933237c0f76175ec0df42a128e3b.jpg?width=1200)
テラスのすてきな家をケーキ屋さんにリメイクしてみた
リーメントから発売されたぷちサンプルシリーズ
"パティスリープチガトー(PATISSERIE Petit gateau)" を使い
シルバニア "テラスのすてきな家" をケーキ屋さんにリメイクしてみた。
制作期間は、2020年10月28日(水)~2020年11月20日(金)までの23日間。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39889271/picture_pc_c4448ba31a6afaa3d8447617950089be.jpg?width=1200)
ベースになるのがこの家。テラスを取り外し屋上に設置が可能だ。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39889354/picture_pc_f4faed55145043db6ad2f74fb2addc7b.jpg?width=1200)
正面に出入り口、入って左右に窓がある理想的な間取りとなっている。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39889707/picture_pc_f0f545a2a1d4b34e3e6a3c72261c2e2f.jpg?width=1200)
箱買いしたパティスリープチガトー全8種類。パッケージを見ただけでわくわくしてくる。
![シルバニアハウス参考16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39890733/picture_pc_2c99672d2150f38fca44c190c4b759a7.jpg?width=1200)
目指すイメージ。
塗装は、屋根が紺色、壁は薄い水色、窓枠が白い建物にしたい。
初日の作業
本体に付着した指の皮脂を落とし塗料の定着をよくするために
ハウス全体を中性洗剤で丸洗いした。
じっくり1日乾燥。
深夜に開封の儀。
パティスリープチガトーの作りが絶妙に凄い!
いつもながら小さくても遊べるようにがっちり出来ている。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39892084/picture_pc_b69f9d27c35274913c33fd674b121a34.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39892100/picture_pc_7d0f8fb0a2e26fda3efa308a99afa04d.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39892120/picture_pc_856b4590f7288c8019b895c4ab26e7e3.jpg?width=1200)
各種ケーキをショウケースに入れて飾っても十分に楽しめる見事な出来映えだ。素敵過ぎる。
塗装前の準備作業
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39892921/picture_pc_08c9349e211c243e98ff5a719e79cc75.jpg?width=1200)
塗装部分に紙ヤスリをあて塗料の定着率を高める。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39893108/picture_pc_bf2e2fcf522d268b2ac5e9a3c0bbb36d.jpg?width=1200)
建物全体にプライマーを薄く塗布。塗り忘れがないように注意する。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39894190/picture_pc_2a2cc0ea43eb1fa1d60f3d666fdac4cf.jpg?width=1200)
プライマーを1日かけてしっかり乾燥させている間、リーメントの付属物の切り抜き作業を実行した。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39894496/picture_pc_56a197f504190f0b7c9aee5477241ef3.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39894558/picture_pc_e549e31d89888bd6c286310668a42a2c.jpg?width=1200)
いつもながら、リーメントの設定が細かく感服する。
オーナーパティシエは天井啓輝氏。
5年前に麴町にオープンし行列の絶えないお店、となっている。
雑誌は読み応えがあり楽しい。
パティシエ免状や販促物のポスターなど細かい設定も良く出来ている。
しっかり生かしてあげたい。
塗装作業
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39895438/picture_pc_1087776b8563a726376476695c0a5549.jpg?width=1200)
ホワイトから塗装。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39895487/picture_pc_0d8038ad11c4e8086eef3ea905090e64.jpg?width=1200)
内装は後で調整するので、はみ出しを気にせずしっかり3回重ね塗り。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39895703/picture_pc_407c20cdc169e7ae2413f5b7a350ae58.jpg?width=1200)
外壁をパステルブルーに。刷毛ムラが出ないように2度塗りしている。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39896003/picture_pc_f2920772f10bf5e61d0e5a66970a5c1f.jpg?width=1200)
軒裏もしっかりホワイトを2度塗り。白は下地が透けやすいからだ。
窓枠や壁が乾燥したので屋根を塗装。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39900375/picture_pc_7c224cd502b6b6f0d181d4bb12f9f54a.jpg?width=1200)
テラス部分を加えるとこんな感じに。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39900458/picture_pc_9f8667a5dcc22d77740ed0b9a7a7ea13.jpg?width=1200)
なかなかイメージ通りになってきた。
だがここで気づいた。
考えている店内の広さが1軒では足りなかったのだ。
どの様に店内の配置換えを試みても、スペースが足りない。
販売スペース+厨房スペース=2軒分。
急遽、某フリマで格安出品を購入し手配した。
届いて即処理。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39901346/picture_pc_a89d3da622d99db9b5caba7accb03926.jpg?width=1200)
同じ作業を2回行う事が、かなり神経をすり減らすことがよく分かった。
無計画で思慮が浅い事を深く反省。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39901840/picture_pc_9567be1b023a18f91c938607a9e66bf8.jpg?width=1200)
内装工作
店内壁面を計測しクラフト紙で型紙を作る。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39901963/picture_pc_c04374d18500b63ab9aaac712e20f259.jpg?width=1200)
型紙を当て具合を確認。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902058/picture_pc_be8255fe68d6e742d91a255398b2246d.jpg?width=1200)
ここで型紙の採寸をキッチリ行わないと、撮影した時のリアル感が損なわれてしまうので注意したい。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902284/picture_pc_80a8d47639ae29827945cd3678d540a3.jpg?width=1200)
100均で購入したビニールクロスを裏返し型紙も裏返してカットする。
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902338/picture_pc_f8642c1f889758ac491072abe44f5ccd.jpg?width=1200)
落ち着いて手前の隅から貼っていく。
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902423/picture_pc_a4db895f70819388d392af54bd765f60.jpg?width=1200)
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902465/picture_pc_0523fd237eaae63c130cbbf7d2543ca6.jpg?width=1200)
壁や窓枠の際がキチンと貼れればOK。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902588/picture_pc_617186d67c369e64850e628a8b2160c6.jpg?width=1200)
同じ要領で床も処理。
大理石模様の紙製クロスを使用した。
2軒目のテラスを天井にしてシルバニアの照明器具を取り付けてみた。
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902747/picture_pc_c9404fde2468f92a6464519ba6761d8b.jpg?width=1200)
外から見ると。
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902833/picture_pc_0ddff3220b061799c8280c36f95fe592.jpg?width=1200)
中に見える灯りが素敵だ。
小物配置
まだまだ細かい作業が残っているが、小物を配置して様子を確認。
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39902994/picture_pc_93cd7bed6e0e30f9f58253394e01ec37.jpg?width=1200)
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39903038/picture_pc_d19b51306be62b93b99e0b1c55058e04.jpg?width=1200)
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39903098/picture_pc_2041536c4809f197f29d2a384310c335.jpg?width=1200)
撮影をする度に小物がこぼれる。
外でも撮影するので紛失が怖い。
薄いプラ板をカットし"はがせる両面テープ取ってもきれい"で小物を貼ってみた。
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39903384/picture_pc_3c1f04a483e5d0a7e7003e5007a2fe9a.jpg?width=1200)
ケーキは棚毎で移動が可能になり便利になった。
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39903424/picture_pc_0f0f1da4ed84233aed7af7fbda16c1c0.jpg?width=1200)
ケーキ屋さんの雰囲気満載だ。これだけでも嬉しい。
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39904269/picture_pc_b6fe38326b4b44d88bb83abbf1c4837c.jpg?width=1200)
厨房の小物も固定。
これで紛失の確率が軽減できた。
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39904433/picture_pc_48c611be8e307923b9a0fa4d73c4e369.jpg?width=1200)
シルバニアの5ドア冷蔵庫が凄い。うちの冷蔵庫より素晴らしいのだ。
エポックもリーメントに負けてない、素晴らしい!
付属の組立小物が楽しく作れた。
土台工作
2軒の建物本体を分割したまま移動させるのが面倒なので固定する板を作った。
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39904568/picture_pc_c36150ace0656532f7c47fa99d420adf.jpg?width=1200)
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39904585/picture_pc_ab700e19a89842be2740674632336b14.jpg?width=1200)
![画像39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39904599/picture_pc_f22d075bd3a6b7717aff03b0c4f328b0.jpg?width=1200)
![画像40](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39904612/picture_pc_724955988af0aa8ab1bac3c3930fcbed.jpg?width=1200)
1度に全部が移動でき便利になった。
植栽の工作
移動用の土台が出来たので植栽することにした。
ジオラマで樹木を作る時は針金をよじってスポンジグリーンを付ける。
だが、簡単に作る方法が閃いたのでやってみた。
100均の "FAKE GREEN MAT" と "串カツの棒"
マットから外して棒に移植するだけ。これだけでOK。
![画像41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39904958/picture_pc_74634e2a7a1495155a9be673af3e6402.jpg?width=1200)
![画像42](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39904999/picture_pc_8ba083c7cee580f285f8a1ca96955629.jpg?width=1200)
![画像43](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905012/picture_pc_10748e8d8f58f5545a10c682f24dba75.jpg?width=1200)
![画像44](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905037/picture_pc_e86ca7d6d1bf00a95a1a30fbee1a6150.jpg?width=1200)
早速、森の中のケーキ屋さんをイメージして撮影。
![画像45](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905147/picture_pc_a3503272d7861db1e364981c66c3589d.jpg?width=1200)
![画像46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905177/picture_pc_ae7a3826d3559f5e8f9bdc903802a17c.jpg?width=1200)
まだボンドが乾燥していない。工事中。
![画像47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905256/picture_pc_ec227ddabd24534aef187997621041eb.jpg?width=1200)
窓から空と森が見えるのは心地良い。
![画像48](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905300/picture_pc_44cb273c62f62e864efda396919379bd.jpg?width=1200)
従業員通用口はシンプルに。
時間のかかる外構工事を終わらせた。
樹木を接着したボンド、2日間乾燥。
![画像49](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905498/picture_pc_ad8765c3e826f14638e7b52d4c246159.jpg?width=1200)
樹木の接着補強用エポキシパテ、2日間乾燥。
![画像50](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905643/picture_pc_73fe0c3b8713cce58cc9ddda1f977b48.jpg?width=1200)
地面をアクリル塗装。
![画像51](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905669/picture_pc_1b10c65b0d024584e9e64b3df89cb7d9.jpg?width=1200)
スプレー糊+ジオラマ素材で仕上げ処理。
![画像52](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905711/picture_pc_2fe73e23d135768151f9c4ea38bd8148.jpg?width=1200)
小物追加
店内、厨房とホールにアイテム追加。
メモを貼付したコルクボードを設置。
![画像53](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905796/picture_pc_f9dd7165acf9696975136c4c25e302fb.jpg?width=1200)
オーブン設置で焼き菓子完成。
パティシエ免状を額に入れ、ソファを配置。
![画像54](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905901/picture_pc_66dfb5a202e13ef48c7074166cc0fac1.jpg?width=1200)
販促物を貼り紙。
![画像55](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39905939/picture_pc_900446ecfbfef7fbe45e47696f7bf5a5.jpg?width=1200)
照明器具の工作
ケーキ屋さんは子供たちから見ると夢のお店屋さんだ。
やはり綺麗で華やかでないといけない。
そこで屋根に梁を渡し100均の豆電球を配置した。
2種類使用したので2段階で点灯可能だ。
なかなか良くなった。
![画像56](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39906084/picture_pc_2b28dde23defb1ab72a5fe5ac3577e0a.jpg?width=1200)
![画像57](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39906091/picture_pc_b01f26f4f471e6f94daef213abb40184.jpg?width=1200)
![画像58](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39906114/picture_pc_b949a38b3b529ac46757a9d4edd7333d.jpg?width=1200)
![画像59](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39906127/picture_pc_10a61bc81583ab1363e1650e885c906a.jpg?width=1200)
ランタンの工作
最後の飾りつけは入口壁面に外灯をつける。
ランタン cobaanii Lantern2 1/12をチョイス。
![画像60](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39906250/picture_pc_f46bef5a823dc03ea2dbaf49d84183cf.jpg?width=1200)
嵌め込みなしの接着剤だけで四角錐作るの凄く難しい。
青銅色で塗装。
![画像61](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39906282/picture_pc_7e3c3cbce9eeb7996b96b0a80b414d2e.jpg?width=1200)
![画像62](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39906300/picture_pc_56f487d4296291c3f5b3f4d4d3abf3ba.jpg?width=1200)
夜釣りの電子浮き用ライトを使用。
ランタンの蝋燭を灯す。
![画像63](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39906363/picture_pc_ee49b3946d906a4d98e7db5466e24cf6.jpg?width=1200)
後はこのランタンを壁面に接着すれば完成だ。
開店の様子は別ブックにてお披露目することにした。
お楽しみに。
いいなと思ったら応援しよう!
![御猫様と座布団](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133934350/profile_cd265f7c61a0ac91c26d81c873f7348b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)