![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170426082/rectangle_large_type_2_3908360519d339a74194b2d622903368.jpg?width=1200)
バタフライピーシロップでグミを作った話
皆様、こんにちは。
突然ですが、私は青いお菓子についつい惹かれてしまいます。
グミはほぼ必ずソーダ味を選び、他にも青色のお菓子があればつい手に取ってしまう程です。
推し色が青系なのもありますし、ソーダ味が好きなのもあります。青色のお菓子は良いぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167578587/picture_pc_dba770a23d64cca1cf98a840de4918df.jpg?width=1200)
ここにバタフライピーシロップがあります。
恐らく、去年の夏頃にカルディで購入した物ですが、中々使うタイミングを掴めずにいました。
青いお菓子……。グミ……。そして、バタフライピーシロップ……。
そうだ。バタフライピーシロップを使ったグミを作ろう!
……ということで、少し前にバタフライピーシロップでグミを作ったので、その記録をここに綴っていきます。
果たしてどのくらいいるかは分かりませんが、これから青いグミを作ろうとしている方の参考になりましたら幸いです。多分ブルーハワイ味のかき氷シロップを使ったり、レシピサイトを見たりする方が早いです。
材料
・バタフライピーシロップ:10ml
・水:50ml
・砂糖:大さじ1
・粉ゼラチン:5g
(分量を間違えてたらごめんなさい)
作り方
①材料全て(シロップ・水・砂糖・ゼラチン)を混ぜ合わせる。
②電子レンジでゼラチンが完全に溶けるまで加熱する(今回は600Wで30秒間加熱しました)。
③シリコン型に流し入れ、冷蔵庫で数時間(2〜3時間くらい)冷やす。
④型から外し完成。
試食しました
出来上がったグミを試食します。
同タイミングで作った、黄色と緑色のグミも並べました。
(黄色のグミはレモネード、緑色のグミは割るメロンソーダから作りました)
バタフライピーグミ、綺麗な青色ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170425460/picture_pc_23cb45788e77061168c9c19a93acaa55.jpg?width=1200)
撮影を早々に済ませて、早速食べてみました。
バタフライピーの香りと砂糖の甘み、そして微かにレモンの酸味も感じられました。ゼラチンを加えているためか、独特の弾力も楽しめました。
感覚としては、「バタフライピーティーに甘みを加えてグミにしたような感覚」でした。
いつも食べているグミとはまた違った美味しさがありました。
万人受けするかと言われたら微妙ですが、これはこれでありですね。
ご覧いただきありがとうございました。
(ここから先は余談になります。お時間がございましたら、見ていただけますと幸いです)
おまけ
実は、これより前にもバタフライピーシロップを使ったグミを作りましたが……。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167651548/picture_pc_e983b54b42582708f4e526492a057ace.png?width=1200)
色が濃い!そして固い!
この後、シロップと水の比率を見直し、水を増量させる方向にしてみました。
ちなみに、上記のグミをXに投稿しておりました。浮かれすぎでしょ、自分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167652061/picture_pc_91dfe976d39427e08da7cf166fb4bb8e.png?width=1200)
最後までご覧頂き、ありがとうございました。