見出し画像

【GPベスト8】カジュアル勢の赤黒デーモン・コマンドとGPの話【全文無料】

このnoteはGPの出来事を自己満足で書いており、書いてて気持ちが熱くなっているため文章力は高いかはわかりませんが楽しんでくれると嬉しいです。

はじめまして、猫由と申します。
最近までCSにほとんど出ることもありませんでしたがDMGP2024 2nd アドバンスでベスト8になることができました。

今回GPで積もる話がたくさんあるので初めてnoteを書いてみようと思いました。
よければ見ていってください。


大会前の様子とデッキができるまで

デュエキングのリスト公開前は闇文明が好きだったので黒単ゼナークを使おうかと思っていましたがバクオンソーが先行公開され迷っていました。しかし、いざデュエキングのリストが公開されると黒単ゼナークと相性の良いと思われるカードがなかったためバクオンソーを使おうと思っていましたがモルネクも好きだったためモルトドリームとも迷ってました。

GP7日前(土曜日)

学校に着く前にとりあえずデュエキングを5パック買いその出たカード次第でデッキを決めようと思いました。モルトドリームが出たらリースモルトドリームを、バクオンソーかクライアッシュ覇が出たらラッカバクオンソーを使おうと思ってました。その結果クライアッシュ覇星が出てラッカバクオンソーに決めその後学校に行きました。

GP6日前(日曜日)

ラッカバクオンソーのデッキもあるリストが程度決まっていき、まあまあ強い気がしてました。

ラッカバクオンソー(候補)

GP5日前(月曜日)

この日はGPの調整も大事でしたが学校の課題がかなりやばかったので課題を優先
してました。

GP4日前(火曜日)

この日いろんな問題が発生しバクオンソーを使う気をなくしてしまいました。
理由1天門が流行りだした
理由2 逆アポロなどの受けが強いデッキに対する対抗策を思いつかなかった
理由3バクオンソーに頼りすぎてバクオンソーを引けないのが怖かった
理由4 5000VTを入れた方が強いと感じたが高くて萎えてしまった(それと殿堂入り行った時が悲しい)
このような理由から別のデッキを考えることになりました。
そこでループデッキを使おうと考え、ボロフが好きだったのでヘルボロフのループデッキを使おうとしましたが現代環境だとパワー不足すぎました。
結局何も思いつかないまま1日が過ぎました。

GP3日前(水曜日)

この日はさすがに焦っており学校の中でもデッキのことを考えていました。
そんな中、前回のGPで5Cザーディクリカにザビ・ミラを入れてループしていたためまたザビ・ミラを使おうと思いましたが5Cザーディクリカだと弱いと思っていたため別のデッキを作ることになりました。
ザビ・ミラはデーモン・コマンドだと気づいたのでデュエチューブリーグでマイケルさんが使っていたリストを参考にし、デーモン・コマンドのデッキにザビ・ミラを入れてループしようと思いました。

参考にしたマイケルさんのリスト

ループでの相手の山札を0にするクリーチャーとしてウォカンナ・ピエールを入れ、水文明が入ったことで火、闇、水の3文明でデッキを組むことにしました。

クローシスデーモン・コマンド(初期型)

やりたいことを詰め込みすぎた結果いろいろ無理のあるデッキになってしまいました。受け札は多いですがデッキが45枚のためやりたいことが安定しないです。
しかし、面白いデッキになりそうでした。

GP2日前(木曜日)

この日も家どころか学校でもデッキを考えていました。
昨日の45枚デッキは安定しないため40枚で組むことにしました。

クローシスデーモン・コマンド(発展途上)

40枚にしたのですがここで致命的な欠陥に気づきました。それは、ウォカンナ・ピエールでループすると逆アポロに対して山札に2枚以上クリックが入っていると絶対に勝てません。受けデッキに勝つために作ったループデッキが逆アポロに勝てないのはさすがに悲しすぎます。

そこでループパーツをウォカンナ・ピエールをコードアシッドに変更しました。

これならウォカンナ・ピエールと同じくループパーツでありながら受け札でもあるのでこれでデッキにすることにしました。

クローシスデーモン・コマンド(発展途上)

これで全て解決と思われたのですがそもそも3つも文明を入れてドルファディロムでさらに文明が増えている中に文明を持たないカードを入れたので前よりも使いにくくなりました。そして、ウォカンナ・ピエールを入れないならわざわざ水文明を入れる必要がないと気づいたので火文明と闇文明でデッキを組むことになりました。

赤黒デーモン・コマンド(未完成)

GP1日前(金曜日)

この日は授業終わってすぐに愛知へ移動する予定だったためあまり時間はありませんでした。そこでストレージを漁りとりあえず家にあった龍頭星雲人とアゲブロムをデッキに入れることにし、最後の1枚は移動中に寄るカードショップで決めることにしました。

授業が終わって、移動ついでに寄ったカードショップにあった灰燼と天門の儀式を見つけて使えそうと思ったので購入し、最後の1枚が決まって自分がGPで使用するデッキが完成しました。

赤黒デーモン・コマンド(完成)

デッキが完成したのはいいですがホテルに着いた時には夜だったため1人回しよりも睡眠を優先しました。

GP当日

GP当日の朝になり前日にデッキリストのコピーができなかったため朝コピー機のあるコンビニを探すことになり、またデッキ1人回しができませんでした。それとなぜか腕時計が壊れてました。

大会中の様子

予選1回戦 4Cデリート

いろいろあって予選1回戦が始まり4Cデリートに対して最速のループを決めて勝利し、良いスタートダッシュができました。

予選2回戦 赤青バクオンソー

本来自分が使おうとしていたバクオンソーといよいよ戦うことになりました。
相手は自分のデッキがわからず警戒してたのかバクオンソーではなくクライアッシュ覇星から出してきました。なんとかクライアッシュ覇星を倒し2体目が出てきたりといろいろありましたが最後はバロム・ナイトメアを出して攻撃を防ぎ最後は一気に攻撃して勝利しました。
今回ノートリだったためバクオンソーから出されてたらと思うと恐ろしいです。

予選3回戦 5Cモルト

2連勝し練習ほぼなしにしては調子良いじゃんと思っていましたが後手になりまさかの手札事故、なんとかカオス・チャージャーで持ち直そうとするも失敗、その間にも最終龍覇グレンモルトやドルファディロムなどを出されてたしまいました。バロム・ナイトメアでの防御は不可能だったためトリガーに頼るしかなかったのですが前回に引き続きノートリで敗北してしまいました。
後手、手札事故、山札下仕込み失敗、ノートリと全てが最悪な負け方をしてしまいました。

予選4回戦 ラッカバクオンソー

オポメント?をあまり理解はしていないのですが多分次負けると予選抜けは無理だなと感じ、もう絶対負けられない状況でした。
次のバクオンソーの使用者はこちらの手札が良くない中しっかり3ターン目にバクオンソーを出して攻撃してきましたが最初のWブレイクでフォビドゥン・ハンドが発動しなんとか持ち直しました。その後も熊田すずがシールドから出てきたりと運がかなり良く、最後はザビ・ミラでループして勝利しました。

予選5回戦 赤黒バイク

そろそろバイク来そうだなと思ったところ本当に赤黒バイクと戦うことになりました。
レッドゾーンFのWブレイクから相棒のボロフが駆けつけてくれて攻撃を防いでくれました。その後は山札下を仕込みつつ盤面を制圧し、相手の禁断解放を狙わせました。最後はドキンダムXがダイレクトアタックをしてきましたが、バロム・ナイトメアでドキンダムXを超次元ゾーンに葬り勝利しました。

予選6回戦 青黒魔導具

アドバンスに青黒魔導具がいたのは意外でした。
ラビリピトで手札が全てなくなったり、ガ・リュザークでマナが使えなくなったりと結構ピンチだったのですが、トップでドルファディロムを引き形勢逆転。そのまま呪文を封じながら攻撃し続けて勝利しました。

予選7回戦 リースモルトドリーム

使用者が多いと思っていたモルトドリームといよいよ対決。
ドルファディロムを山札下に仕込んだりといい感じに立ち回っていたところ相手のモルトドリームが装備していたバトガイ刃斗からギャイアが捲れたのですが、自分は深淵の逆転撃とバロム・ナイトメアを手札に持ってたためギャイアを倒しながらバロム・ナイトメアを着地し進化元がドルファディロムだったためプロト・ギガハートを装備したモルトドリーム諸共相手のクリーチャー全てを一掃し最後は一気に攻撃して勝利しました。
この時点で予選完走が確定しました。

予選8回戦 リースモルトドリーム

次の試合の相手に書かれてた名前は斬札ガッツ。席に着くと本物の菅原雅芳さんであり、斬札ガッツやホカベンの声優さん。自分はデュエマのアニメをVSから
LOSTまで全て見ており握手してもらって写真撮ってもらって嬉しかったです。
リースモルトドリームに対しては有利だと前の試合でわかったため勝てると思っていました。封印を残り1枚にしつつ山札下を仕込んだ後グレンリベットが3枚見えており手札を全て墓地に送ったのですが、まさかの最後の1枚のグレンリベットを持っておりギャイアが出てきて、ブレイクした最後のシールド2枚からグレンアイラが2体登場。ターンを返すとモルトドリームが3枚見えてたのですが最後の1枚を引かれガイハート、プロト・ギガハート、XX幕府と共にモルトドリームを召喚され完全に主人公ムーブをされました。シールドを全てブレイクされモルトドリームにダイレクトアタックされそうになるも手札のジャオウガOGの鬼エンドを宣言、ギャイアでマナには行きますが禁断爆発して攻撃を凌いだかに思われたのですがここでガイハートがガイギンガに龍解され再びダイレクトアタックされました。しかし、こちらもバロム・ナイトメアを出してガイギンガを超次元ゾーンに葬り主人公ムーブを完全に凌ぎました。最後はこちらがダイレクトアタックして勝利しました。
お互いにシールド0からの逆転しまくりで今までで1番熱い戦いになりました。その後は菅原さんに「ホカベン」とガイギンガにサインを貰い予選最終戦に行きました。

予選9回戦(最終戦) 青白ライオネル

予選最終戦が始まりここで勝てば決勝トーナメント出場の大事な戦い。
初手にDG-パルテノンを出されてループ不可能になり最初からピンチだったのですがザビ・ミラを全てマナにチャージしダークマスターズで妨害していました。
しかし、タマシードをどんどん展開されフィールドやタマシードを倒す手段がないためどんどん押されていき、手札に深淵の逆転劇を持っていたのですがアナザー・ワールドを出されて手札と墓地をリセットされMAX・ザ・ジョニーに攻撃されるもリセットされて再びドローした5枚の中に深淵の逆転撃があり返り討ちにしました。最後はボロフを出してホカベンのサインが書かれたガイハートを装備し勝利しました。

予選の結果

予選は8勝1敗の34位で決勝トーナメントに進出し初めて目標は達成されました。

決勝トーナメント1回戦(ベスト128) 青緑ジャイアント

初めての決勝トーナメント1回戦で手札にはフォービドゥンサンライズが2枚あり1ターン目にチャージし2ターン目に禁断フィールドを展開したのですが、ターンを返すととこしえの超人を出され超次元ゾーンを封じられました。とこしえの超人を出すタイミングが上手いなと思っていたのですがまさかの3枚目のフォービドゥンサンライズを引きとこしえの超人のおかげで4ブースト。その後は禁断爆発してザビ・ミラでループして勝利しました。
この時点で次のGPの優先参加券獲得です。

決勝トーナメント2回戦(ベスト64) 青白天門

今回の試合の相手は予選で戦った人たちよりもすごく強くてピンチだったのですが1枚だけ入れてた灰燼と天門の儀式がシールドから発動しドルファディロムが墓地から出てきてなんとか持ち直しました。しかし、自分がプレミをしておりその間に一気に追い詰められましたがバロム・ナイトメアとジャオウガOGを出して禁断爆発しターンが返ってきました。バトルゾーンにドルマゲドンX、バロム・ナイトメア、ジャオウガOGの3体がおりマナゾーンにザビ・ミラとコードアシッド、そして手札に2体目のサビ・ミラがおりループできることに気づき最後はループを決めて勝利しました。

決勝トーナメント3回戦(ベスト32) リースモルトドリーム

リースモルトドリームとは3度目の戦いになりさすがに慣れていました。しかしモルトドリームと戦いすぎてもうあまり試合の内容は覚えていなかったです。
当たり前のようにモルトドリームからギャイアを出されましたが零誕祭でギャイアを倒しバロム・ナイトメアで全てを葬り最後は一気に攻撃し勝利しました。
自分はコメント欄で叩かれるのが怖くカメラに映りたくなかったため#フィーチャーme_dmgp2024-2nd_day1してなかったのですが関係者の人に試合を見られており、「面白いデッキだからフィーチャーに出したい」的なことを言われて内心ビクビクしていました。

決勝トーナメント4回戦(ベスト16) ラッカバクオンソー

もうとっくに目標は達成されてましたがここまできたらベスト8まで行こうと決意していました。あと1回勝てばCRYMAXジャオウガのGPプロモをゲットできる大事な試合でしたがやはりフィーチャーに呼ばれ初のカメラの前でのデュエマとなりました。
フィーチャーでジャッジの人にいろんな説明をされ自分たちはカメラに映っていました。コメント欄でシャッフルやプレイングが遅いと言われていましたがフィーチャーでやらかすのが1番嫌だったためいつもより慎重になっていました。
予選でのランキングは相手の方が上だったため先手を取られていましたが2ターン
目にフォービドゥンサンライズを出せて悪くない状況でした。さすがに先手3ター
ン目にバクオンソーを出されるのだけはダメな状況でしたが運良くバクオンソーは持ってなくその間に山札下を仕込んだり手札を整えたりしていました。ついにバクオンソーを出されて隣には邪魔な同期の妖精がおり、公開領域にフォビドゥン・ハンドが2枚見えており手札には深淵の逆転撃こそありましたが絶体絶命でした。しかし、同期の妖精の最初のシールドブレイクで相棒のボロフが駆けつけてくれて同期の妖精を破壊し、バクオンソーに対しては深淵の逆転撃を撃ち形勢逆転しました。その後封印を剥がしていき、禁断爆発をしてザビ・ミラでループして勝利しまた。
試合が終わってからはカメラやCRYMAXジャオウガの存在を忘れるくらい楽しんでました。その後は勝利者インタビューが終わるのですが、このフィーチャーがいろんなリアルの友達や友達の周りの人間に見られており、ハンドルネームやTwitterのアカウントがバレました。

決勝トーナメント5回戦(ベスト8) 青白天門

ここまで来たら優勝しようと思っていたのにですが、相手のプレイングが上手すぎてあっさりストレート負けしまいベスト8で終わりましたがこの試合も楽しかったです。

デッキ解説

自分が買った時はドギラゴンX以外1000円未満で購入できて全体的にすごく安いデッキなのですがもしかしたら今は少しだけ高くなってるかもしれません。

メインデッキ

フォービドゥンサンライズ×4
・火文明と闇文明を含むドルマゲドンデッキの初動カード
・火文明と闇文明のコマンドの召喚コストを2軽減できたり墓地からカードを回収できる便利カード
・とこしえの超人がいると4ブーストする

深淵の逆転撃✕2
・手札からカウンターで相手のクリーチャーを倒せる
・ギャイアなどを倒してバロム・ナイトメアを出すことがよくある
・相手のドルマゲドンXに撃つと除去耐性を貫通して倒せるがドキンダムXは選べない
・1試合に1枚は使うがデーモン・コマンドじゃないため2枚でいい

ジャオウガOG×2
・封印残り1枚の時の最強の受け札でありギャイアがいても封印は剥がれる
・ニンジャ・ストライクと違って出したターンが終わっても生き残る
・ブロッカーを倒せるのがかなり強い
・レッドゾーンXにP侵略できる
・ほとんど防御にしか使わないのと多色なのであまり多くは採用したくない

レッドトロン/フォビドゥン・ハンド×4
・メタ除去兼受け札
・フォービドゥンサンライズを引けなくても早く封印を剥がしにいける
・フォービドゥンサンライズがあれば深淵の逆転撃を使っても1マナあれば出せる

イーヴィル・ヒート×4
・墓地からクリーチャーを回収しながらすぐに攻撃できる
・レッドゾーンXにP侵略したりドギラゴンXにP革命チェンジできる

ダークマスターズ✕3
・グレンリベットなどを避けながらハンデスできる
・レッドゾーンXにP侵略したりドギラゴンXにP革命チェンジできる

ボロフx3
・俺の相棒
・イーヴィル・ヒートと違ってクリーチャー意外も墓地から回収できる
・受け札としても使えるがガイハートがあるので自分から攻撃もできる
・レッドゾーンXにP侵略したりドギラゴンXにP革命チェンジできる

アックス・ドラゴン/ダブルアックス・チャージャー✕2
・貴重な火文明単色カード
・手札の好きなデーモン・コマンドを山札下に仕込める
・クリーチャー側は1度も使わないと思う
・こいつ自身はデーモン・コマンドじゃないのであまり多くは採用したくない

デスライガー/カオス・チャージャー✕4
・デスライガー自身がデーモン・コマンドでありながらカオス・チャージャーでデーモン・コマンドを回収しながら山札下にデーモン・コマンドを仕込める
・たまにクリーチャー側を出して封印を剥がす
・レッドゾーンXにP侵略できる
・ダブルアックス・チャージャーと同時に持ってる場合はカオス・チャージャーを優先することが多い

ザビ・ミラ×2
・ループができる
・たまにバロム・ナイトメアの進化元になって超次元ゾーンからミラクルスZを出して防御することがある
・レッドゾーンXにP侵略できる
・ほとんどループにしか使わないため2枚あれば問題ない

ドルファディロム✕2
・おそらく最強のデーモン・コマンド
・たまにレッドゾーン・バスターやレッドゾーンXにP侵略することがある
・バロム・ナイトメアの進化元にすると相手の多色ではないクリーチャーを全て破壊しつつシールドまで増えるのでほぼ負けない
・バロム・ナイトメアの進化元にしても強いがたまにちゃんと出す時がある
・光文明が邪魔なのであまり多くは採用したくない

バロム・ナイトメア✕3
・攻めも守りもこなせる切り札
・相手のドキンダムXを倒してゲームに勝つことがある
・レッドゾーンXにP侵略できるが相手のクリーチャーをパワー-9000できない
・バロム・ナイトメア自身がタップしていると相手のクリーチャーがタップ状態で出るのもかなり強い
・バトルゾーンに出ていて手札にもう1枚バロム・ナイトメアがある場合はレッドゾーンXにP侵略することで次の相手のターンにもう1枚バロム・ナイトメアを出せる上にレッドゾーンXにP侵略した場合は手札が減らない
・バロム・ナイトメアのハズレになったりそもそもほとんど防御にしか使わないため3枚でいい

熊田すず✕1
・ドラゴン娘で1番好きなキャラ
・レッドゾーンXにP侵略したりドギラゴンXにP革命チェンジできる
・バルピアレスクに追加ターン取られた時に大量ハンデス狙えるんじゃないかと考え採用したがファイアー・バートと戦ったことがない
・セルフハンデスはグレンリベットなどを捨てられて一気に不利になる恐れがあるためあまり多くは採用したくない

龍頭星雲人/零誕祭✕1
・家のストレージにあったカード
・このデッキが思ってるより墓地がたまらないためクリーチャー側はあまり使わないが呪文側はギャイアなどを倒せるのが強い
・レッドゾーンXにP侵略できる
・自分から使うことが少ないのとセルフハンデスが弱いと思ったためあまり多くは採用したくない

アゲブロム×1
・家のストレージにあったカード
・貴重なデーモン・コマンドの火文明単色カード
・コストが低いためザビ・ミラの餌にしやすい
・ハイパー化で1ターン耐えてくれるのも優秀
・2回攻撃も意外と活躍した
・フォービドゥンスターの封印は剥がせないためあまり多くは採用したくない

灰燼と天門の儀式✕1
・カードショップで見つけたので入れてみた
・手札に来たらすぐにマナに置きたい
・ドルファディロムを出せれば最強
・このデッキでは数少ない墓地からクリーチャーを蘇生できるカード
・自分から使うことがほとんどないためあまり多くは採用したくない

コードアシッド×1
・受け札兼ループパーツ
・水晶ソウルは使わない
・フォービドゥンサンライズを使いたいので絶対にマナに置く時は3ターン目から
・ダブルアックス・チャージャーやカオス・チャージャーで山札下から2番目に逃してザビ・ミラが2体揃った際にイーヴィル・ヒートやボロフの出た時の能力を使い続けてコードアシッドを出して確実に相手の山札を0にできる
・受け札でループパーツ以外に役割がないため1枚だけ採用

外部ゾーンとその他

サイクリタ×1
・ループに使う
・このデッキはザビ・ミラでしか出せない

ヴィル・ド・テラ✕1
・ループに使う
・このデッキはザビ・ミラでしか出せない

ミラクルスZ×1
・ループに使う
・このデッキはザビ・ミラでしか出せない
・唯一ループ以外でザビ・ミラから出して防御に回ることがある

ドギラゴンX/レッドゾーン・バスター×1
・ブロックされないのがめっちゃ強い
・レッドゾーン・バスターはほぼ使わないがたまにドルファディロムにP侵略することがある

レッドゾーンX/レッドゾーンBSR×2
・メインデッキが闇のコスト5以上のコマンドだらけなので簡単にP侵略で出せる
・パワー-9000が強くてペルフェクトなどを倒せる
・P侵略してターンが返ってきたらメテオバーン覚醒でかなり有利になる
・レッドゾーンBSRで攻撃する際にグレンリベットなどを警戒して相手のクリーチャーがいなくても封印を選ぶことがある
・1番使う超次元ゾーンのカードなので2枚採用

ガイハート/ガイギンガ×1
・ホカベンのサインを貰った最高のカード
・ボロフをスピードアタッカーにできる
・龍解したらほぼ倒されない

ガイアール✕1
・ボロフにスレイヤーを付与してガイアールを装備することで相手のクリーチャーのパワーが高くても道連れにできる
・龍解がほぼできない

フォービドゥンスター/ドルマゲドンX
・デッキを火文明と闇文明のコスト5以上のコマンド中心にするなら必須カード
・ザビ・ミラが2体いてコードアシッドが盾落ちしてた場合はあえてドルマゲドンXを倒してシールドを墓地に置くことがある

環境デッキとの相性

GPでしかまともにデッキを回せてないのであまり当てにはならないですが初見ならマーシャルデリート以外のほとんどの環境デッキには五分以上あるのではないかと思っています。ですが、デッキがバレると意外とキツくなったりするのかもしれないです。しかし、ドキンダムXを採用した殴るデッキに対してはバロム・ナイトメアでカウンターができるため有利だと思います。また、ループができるため逆アポロにも有利だと思います。

少しだけ勝率が上がったかもしれないこと

話す場所がないのでここで話しますがスリーブをS・トリガー注意にして超次元ゾーンはミラクルスZを1番上にしてレッドゾーン・バスターを上から2番目にしてフォービドゥンスターがあると相手プレイヤーやコメント欄で逆アポロと勘違いする人がまあまあいました。特にプレイヤーの場合は逆アポロだと思って呪文を封じるカードを手札にキープしてた人もいました。
実際にこのようなことは狙ってやっているのですがもしかしたら少なからずこのブラフが勝ちに繋がった試合もあったかもしれないです。

感想

まず何よりも言いたいのが勝った試合も負けた試合も含めて全部楽しかった!
大会にほとんど出てない自分がここまで勝つとは思わなかったです。
学業優先するために今回のGPを最後にもう大会自体を出ないつもりでしたが次のGPの優先参加券を手にしたり次のGPの開催月が意外と時間が空いてそうな5月になっており、CSにはほとんど出れないと思いますがまたGPには出ることになりそうです。

今までの大会結果
ベスト8の景品

今回GP前は近くにCSもなく対面で調整してくれる相手もいないネット上ぼっちな自分でしたがGPが終わった後はリアルの友達からのたくさんの賞賛のLINEなどが来てたのが嬉しく、学校に行くのがいつも以上に楽しみになりました。(学校で友達やサークルの先輩にたくさんGPの話をして盛り上がってた)
ボロフなどの好きなカード達と勝ててよかったです。
これからは学業も頑張ります。
そしてTwitterやコメント欄で応援や賞賛などのポジティブなコメントを送ってくれたみなさんありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!