【TRPG日記】TRPGと音楽
どうも猫柳娘々です。音楽は毎日聴いています。
〇この記事は?
今回の記事ではTRPGでたまに使用される音楽やBGMについて話します。みなさんはTRPGと音楽にどの程度の関係性があるとおもいますか?
楽曲評価が高い『UNDERTALE』の流行や五輪での『ドラゴンクエスト』のBGM使用等を見れば、デジタルゲームで音楽が大切だと分かります。
では、アナログゲームであるTRPGはどうでしょうか?そこで今回は、音楽の使い方について3つ紹介したいと思います。
〇セッションの小道具として
最も一般的な音楽の使い方はBGMです。私自身、オフラインセッションで、スマートフォンを使用して音楽を流し、演出したことがあります。
しかし、この方法は簡単そうで結構面倒です。セッションに集中してBGMを流したままにしたり、手が足りなかったりということがおこります。
最近では、ユドナリウムやココフォリア等のオンラインセッションツールを使うことでこの問題は解決しています。
むしろクトゥルフ神話TRPGやエモクロアなどのオンラインセッション界隈ではBGMを採用しているGMはかなり多いと思います。
なんせ、数クリックでBGMを変えたり、シーンを変えるだけで自動的にBGMを変えてくれたりしますからね。準備はより時間がかかりますが。
やはり、適切なシーンで適切なBGMが流れると盛り上がります。また、あえて一時的に無音にするというのも緊張感が上がる演出です。
〇PCのテーマソングとして
前回紹介したザ・ループTRPGではキャラクターの好きな曲を設定してセッション中に流すというシステムがあります。
これは言わばテーマソングやキャラソンとでも言うべきもので、そのPCが活躍しているシーンに流すとテンションが上がります。
また、歌詞とPCの設定をリンクさせれば自分のPCの表現が広がります。他の人に伝えやすいですし、キャラメイクのアイデアにもなります。
私もザ・ループやクトゥルフでテーマソングを決めたことがありますが、キャラクターを作るのが楽しくなりました。
また、ビギニングアイドルを遊ぶなら実在する曲をライブシーンで歌わせるのも楽しいと思います。その際は歌詞を精読すると良いでしょう。
〇シナリオのアイデアとして
音楽の歌詞は数分という短い時間に多くの感動する言葉や考えさせられる言葉が記されています。これはシナリオのアイデア出しに最適です。
小説やアニメを基に書く方もいますが、それらは全体を把握するのが大変という問題があります。その面音楽はテーマが一つの事が多いです。
私は一度音楽を基にシナリオを書いたことがありますが、歌詞から景色を想像すると、アイデアが浮かびやすかったです。
また、過去にやったシナリオでテーマ曲があるシナリオがありました。シナリオをやった後にその曲を聴き、感動したのを覚えています。
曲への理解も深まるので、自分の好きな曲でぜひ一度やってみてください。なにか新しい発見やよいアイデアが浮かぶかもしれません。
〇まとめ
いかがでしたか?TRPGに音楽はなくてもよいですが、あると盛り上がります。マップや立ち絵、小道具などと同じイメージでしょう。
セッションで音楽に限らず様々な素材を使ってみてください。きっと盛り上がります。最後まで読んでくれてありがとうございました!