見出し画像

【TRPG日記】失敗しないルールブックの買い方!

どうも、あけましておめでとうございます。猫柳娘々です。

この記事は?

ルールブックを買うと「買ったのに全然遊んでない!」「値段高すぎ!」ということがよくあります。値段が高いもの多いので仕方ないでしょう。

特にTRPGを始めたばかりの人やお金を無駄にしたくない人は慎重にならざるを得ません。そこで!筆者のルールブック購入の知恵を伝授します。

成功も失敗もしている人の知恵なので、ルールブックを買う時の参考にしてほしいです。ぜひ最後まで読んでください!

安いから買う

まず一つ目は「安いから買う」です!3000円以上がデフォルトのTRPG界にも、800円程度のルールブックが存在します。

また、中古であればもっと安く買うこともできるでしょう。確かに、失敗しても財布は痛みません。ですが、これは要注意です。

TRPGは遊んでこそ価値を発揮します。遊べないと「遊ばないと……」という義務感を感じてしまうでしょう。こんな状態では楽しく遊べません。

理由をよく考えて、安いことだけを理由にしていないか気を付けましょう。後述する別の理由がメインの場合は検討しても良いと思います。

読み物として面白い

先ほど、TRPGは遊んでこそ価値を発揮すると言いましたが、中には単純に本として面白いルールブックも存在します。

例えばリプレイつきのルールブックや世界観が面白いルールブック等です。これに当てはまるなら、買ってみても良いと思います。

読んでいる内にルールを理解して、気が向いたら遊ぶ。そんな本もOKだと思います。筆者はSW2.0のラクシアゴッドブックが面白かったです。

ジャケット買い

本の表紙や題名等の情報から購入を決めるいわゆるジャケ買い。これは気を付けましょう!TRPGのイラストは世界観を想像させる重要なものです。

そのため、売る側は当然お金を使って面白そうなイラストを創ります。ソード・ワールドはそのいい例です(なお無印の表紙は……)。

イラストを馬鹿にする訳ではありませんが、ルールブックを買う時はイラストが綺麗で当然だと思うようにしましょう。大事なのは中身です!

セッションの予定がある

これから遊ぶ予定がある、あるいは遊びたい人が周囲にいる。これは購入を検討してもいいです。後悔しづらい理由の一つだと思います。

先ほど言った通り、TRPGは遊んでこと価値を発揮します。そのため、最低限1回は遊ぶことが望ましいです。一回やってハマるかもしれません。

また、TRPGは遊べば遊ぶほど、一プレイ当たりのコストが安くなる遊ぶです。2回遊べば半額。10回遊べば10分の1です。たくさん遊びましょう。

まとめ

いかがでしたか?TRPGのルールブックは確かに高い!でも、上手くいけば本当に一生遊べる素晴らしいゲームです。

上手く財布や興味と相談して、運命の出会いを見つけに行きましょう!それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

猫柳娘々
もしよろしければサポートをお願いします! モチベーションが回復したり、ルールブック購買意欲が上がったりします。