第4回きっかけの一歩お題
2024年11月16日に行いました初心者大喜利会「きっかけの一歩」のお題を公開、共有致します。感想等に役立てて頂ければ幸いです。
【デモンストレーション大喜利】
「おやつにメロンが出てきた」「飼っている犬が大きかった」
なら分かるけど、そのお金の使い方は違うだろと思った友達の家での出来事
(提供:ラパス)
裁く側も裁かれる側も、関係者も全ておばさんの裁判
【綱引き大喜利】
「忘れ物を取りに来ました」「あの日の自分を越えたいです」とかは分かるけど、それは何?と思った、前回大会で悔しい思いをした選手のコメント
「おかしのまちおか」「肉のハナマサ」みたいなちょっと主語が大きい店名
フランスから出張で帰って来た部長の、特にウザいなと思った言動
(提供:3104 改題)
まだルールが出来上がってなかった頃の相撲の試合では、こんな反則が行われていた
![](https://assets.st-note.com/img/1731765861-7Vzne1TSAl5QKJX0ivHUpFNw.jpg)
事件と関係ないことばかり気付いている探偵「しかし警部さん、○○○」
(提供:ラパス)
自分を襲ってくるゾンビを見て「人間だった時から、変わった人だったんだろうな…」と思った理由
(提供:ラパス 改題)
キモおじさんがスーパーで書いた中でも、一番キモかった『お客様の声』の内容
(提供:3104 改題)
「アンパンマン」の世界の掲示板に立っているスレの様子
(提供:3104)
大谷翔平「憧れるのをやめましょう」
ずっと大谷翔平本人に憧れていた人「○○○」
(提供:ラパス)
【コンボDEベストアンサー】
「土地が明らかに広くなっている」「たまたま掘り当てたという大理石を使っている」みたいな、ヤラセや演出を隠しきれていないリフォーム番組であったシーン
(提供:ラパス)
政治は全く分からないし不器用だけど、周りに愛され過ぎて将軍をやっていた「徳川人良(ひとよし)」について教えて下さい
「一本の線が頭の後ろを駆け抜ける」「鍵穴に鍵が差されて扉が開く」
とかは分かるけどそれは何?と思った、フィクションで何かを思い付いたときの表現
「皿に乗せて、店内を回転させる」という回転寿司のシステムが完成するまでの会議では、こんな発言が出ていた
「匿名で児童施設にランドセルを置いていく男」を真似したいけど、
貧乏なのでランドセルを仕入れるとかは難しい男が、こんな活動をしていた
(提供:3104)
逆に、議員を寝かせるための仕掛けにあふれている国会の様子
(提供:ラパス)
RPGの村人を見て「これ、もしかしてあの人がモデルじゃないか?」と思って話しかけてみたら、その人と確定したセリフ
現代の子供向けに作られた絵本「こわいねいんたーねっと、きをつけようえすえぬえす」にはこんなシーンがある
世界的な認知度が高まり、ついに開かれた落語の世界大会
「WRC(ワールド・ラクゴ・クラシック)」で起こったこと
「ゴリラがピアノを弾いてみた!」というゴリラがピアノを弾く動画に付いていた心無いコメント
【きっかけのトーナメント】
「お祈りメール」ではなく、本当に落としたかった相手に送る
「お突き放しメール」にはこんなことが書かれる
出演者同士の仲の良さが前面に出ていて、それが悪い方向に行ってしまっているクイズ番組
「南の島に渡る」「寄り集まってじっとする」とかならわかるけど、
それは何?と思った、鳥の冬の越し方
(提供:3104)
仕事に就いたばかりで、それが言いたくて仕方ない警察官
「そこの〇〇、××!」
大将が10人いて、みんな「自分こそが真の大将だ」と思ってるお寿司屋さん
(提供:3104)
晩年、ピーチ姫について聞かれたマリオ
「そうですね、彼女はとても〇〇〇」
カツオが野球をやってくれなくて一番病んでた時期の中島は、カツオにこんなことをしていた
![](https://assets.st-note.com/img/1731766171-Jv9NSPQyTCWrsRpHKYVjubma.png?width=1200)
関西から東京に転校してきて「ここでかましたる」と思っているおもんない奴がした、下手過ぎて逆に笑ってしまったツッコミ
「意味不明なことを叫んで踊る」を思い付くまでに小島よしおが没にした「下手こいた」あとの行動
デートプランが完全に破綻したデータキャラ「バカな!〇〇〇」
地元のTVで「さいたまの面白幼稚園児」として紹介された際、緊張のあまりいつもと違うことをしてしまった野原しんのすけ
【予備お題】
親が自分の子供に好きに声をかけていい授業「応援参観」では、こんな言葉が飛び交う