見出し画像

東京都はどんなスタートアップ支援をしているのか❹ 創業・成長支援プログラム編

いよいよ最後(のはず)

【交流の場】NEXs Tokyo 
(運営:デロイトトーマツ)
多彩な方と交流する事を目的としている。
メンターや会員企業が豊富
最寄:東京駅 or 有楽町駅

働く場ではなくイベント等の人が出会うのが目的

会員企業がありすぎて絞り切れないのが難点・・・






【交流の場】Tokyo Innovation  Base  
最寄:有楽町駅 (運営:パソナ)
旧無印良品があった跡地に入居。
大規模会議室やコワークスペースがある。
小池都知事によると創業支援の中核拠点

運営企業

 

【マッチング】TOKYO UPGRADE SQUARE
スタートアップと日本全国の行政が出会うのが目的
(運営:デロイトトーマツベンチャーサポート)
最寄駅:都庁前駅

自治体の方が定期来館するので
予約すれば個別相談ができます。
宇都宮市、京都市等の名前がありました。

利用者には制限あり


【アクセラ・オフィス】
青山スタートアップアクセラレーター
最寄:表参道駅
シード期に特化したインキュベーションオフィス
(運営:デロイトトーマツベンチャーサポート)

宿泊もできるようです

採択企業



【アクセラ】APT Women 
女性向けの支援事業(運営:ゼロワンブースター)


採択企業

多くの実績あり

【アクセラ】X-HUB TOKYO
海外市場向けへのピッチトレーニングなどが充実
(運営:監査法人トーマツ・JETRO)

採択企業



【実証】TOKYO ISLAND HOOD with Startups(運営:JTB総合研究所)
東京都の島での実証を応援


東京都の島が対象




【アクセラ】Tokyo Re:Starter
起業経験者のセカンドキャリアを目的とした取り組み
(運営:ガイアックス)アクセラがメイン




【アクセラ】GEM Startup TOKYO
大企業の新規事業カーブアウトのアクセラ

採択者 小田急多い



【SU支援】TOKYO SUTEAM
スタートアップ支援している会社の情報を
一覧で見る事が出来ます。




【社会課題解決】TOKYO Co-Cial IMPACT
オープンイノベーションPF
(運営:監査法人トーマツ)




【マッチング】多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業


【実証】Tokyo Next 5G(運営:監査法人トーマツ)
5Gを活用した事例を3年間実証


【実証支援】PoC Ground Tokyo
東京都管轄の施設を利用した実証実験プログラム
(運営:ボーンレックス)

採択企業




各市区町村のスタートアップ施策


いいなと思ったら応援しよう!