【体験談】ライター歴15年の私が語る内輪話!副業からフリーランスになるには
こんにちは。
シングルマザーとして、そしてフリーランスとして生きてきた筆者、ねこたが、フリーライターとしての独立するまでのリアルな体験をほんの少しだけ紹介します。
これまで楽な道のりではありませんでしたが、息子を育てるのに問題ないくらいは稼げるように働いてきました。
副業スタート
経理人ねこた、突然ライターの道に
いろいろあって、小さな企業の経理課に配属、働き始めたねこた。
会社の大きなお金を数える仕事に、気持ち悪いほどの喜びを感じつつ働いていました。
しかし、私のあまりの処理の速さに業務中もヒマな時間を持て余すように。(自慢)
そこで、勝手に会社のPCを使い、ネットサーフィン。
ふと「学生の頃は小説とかポエムとか、書いてたな」と思い出し、内職サイト(今でいうクラウドソーシングサービス)を検索しました。
手当たり次第に申し込み、最初に取ったのは、とあるエロ系記事のライティング。
たしか1文字あたりの単価が0.1円にも満たなかった気がします。
書いた記事はメールで送信して、報酬は銀行振り込み。
今のようなクラウドサービスが仲介して「仮払い」するシステムもありませんでした。
どうやら気に入ってもらえたようで、次の仕事も、またその次も……仕事は継続されました。
ちょっとライターの道を考えだす
順調に副業ライターとして仕事をもらえるようになったねこた。
少しずつ欲が出てきます。
でも、やはりシングルマザーとして子を育てている身ということで、すぐには動けません。
そこで、今やっている副業で1カ月分の会社の給料を稼げるか、テストすることにしました。
そのタイミングでやっていたのは、クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を介したライティングでした。
仕事量はたっぷりあり、申告すればいくらでも仕事をもらえそうな状況。
これを足掛かりにフリーライターになろうと目論みました。
フリーランスで生活できるか計算する
その時の仕事は医療系ライティングで、時期はいろいろとルールが厳しくなる前。
記事単価も高いお仕事で、稼ぎやすかったです。
しかし、それだけに頼るのは怖いので、少し前から広告代理店とビジネス系サイトで直接取引の仕事もするようになっていました。
その頃、書ける文字数はだいたい1時間あたり2500文字。単価はその頃、平均で0.8円ほどでした。
単純計算で8時間ライティングした場合、2500文字×8時間×0.8=16,000円
無鉄砲で単純な私は、「よし、いける」と即断。
そして、メインとなる医療系ライティングを増量してもらい、大体月15万円~18万円は稼げるように準備を整えました。
会社を辞めてフリーランスに
以下の備えを準備して、ねこたはフリーランスになりました。
メインの医療系記事
広告代理店とビジネス系サイトの直接取引
半年分の生活ができる貯金
フリーランスになった途端に仕事を失う
会社は円満退職、順風満帆なスタートに見えました。
ところが、これまでメインにしていた医療系ライティングが、とある事件で一斉に休止、私は一気においしい収入源を失うことになったのです。
※とある事件については、おそらくニュースなどで知っている人も多いと思います。
医療系サイトがちょっと問題になり、閉鎖されました。
人生ラクありゃ苦もあるさ。
続きはよかったら、以下のURLから当サイト内でご覧ください。
(ちょっと箇条書きや装飾が増えたので、読みやすく書き直しました。別にお金かかったりしませんので(笑)