見出し画像

スキマフェス備忘録(Day2)

スキマスイッチが長年開催したいと言ってきたスキマフェスが、ついに今年!開催されました。当方は暑さに非常に弱いためDay2のみ行ってきました。
当日の興奮もありぼろぼろ記憶が抜け落ちてるので、レポというよりあくまでも「備忘録」です。MCもニュアンスですので悪しからず。


◯開演前

当日に自宅を出て、開場時間である10時に会場へ到着。モニュメントの列はまだそこまで伸びてなかったけど、体力温存のためさっと室内へ。リストバンドを交換して最初に目に入ったのはグッズ売り場へ伸びる長蛇の列。2日目なので前日泊の方が朝から並んでいたことは容易に想像できたけど、予想以上でした。まずはBAR酢キマスイッチに行ってみたけどここもかなり待ちそうだったのと、開演時間までにお昼ご飯を終えて席でスタンバイしておきたかったので、早速外に向かい知多牛丼を購入!めちゃめちゃおいしかった!

席はFブロックだったので肉眼でステージ上のアーティストを見ることはほぼ不可能でしたが、モニターが大きく、画質も綺麗だったのでそちらで楽しめました。

◯緑黄色社会

「sabotage」からスタート!初めて晴子ちゃんの生歌聞いたけど、綺麗ででも後ろにいるお客さんを振り向かせられるような遠くに届く力強さで、初めて卓弥さんの歌声聴いた時を思い出しました。
あとpeppeちゃんの音色で楽曲が彩られていく感じがあってたまらなかったー特にあのころ見た光のイントロにそれを感じました。

MCでは給水タイムがあってありがたかったです。すでにめちゃくちゃ暑かったので!

「サマータイムシンデレラ」では卓弥さんと共演。歌い出しの卓弥さん、原曲の伸びやかさと美しさを生かされてたし、サビではお得意のハモリを披露してくれて早速耳が幸せになりました。卓弥さんが女性ボーカルの歌声に寄り添うお姿見るのめちゃ好きです。

そして「Mela!」は盛り上がった!あのラララ〜をライブでずっと歌ってみたかったのでこの日叶った!!
その後の「花になって」でがらっと雰囲気変わって妖艶に。この曲のギターがめちゃ好きです。ギュイーンって感じたまらん(語彙力なし)
最後は「始まりの歌」。初めて聴いたので歌詞に聴き入ってたら小林さん歌い始めた!その後のハモリがめちゃくちゃよい•••!!
男女のツインボーカル好きなので昂った。

あとどこの曲か忘れちゃって申し訳ないんやけど、晴子ちゃんとpeppeちゃんが背中合わせたところ尊かったです。

◯東京スカパラダイスオーケストラ

りょくしゃか終了時点で暑すぎたのでかき氷をお迎えし、後方で食べ始めたところで演奏がスタート。
美容院でよく聴いてたので(プライベートサロンなので担当美容師さんが好きな曲流されてる)、無予習でしたが全曲分かりました。助かりました笑
この時間帯は快晴だったのもあり、灼熱の中スーツ着て管楽器を演奏されるのは相当体力いるだろうな•••と考えてしまった。でも全力で演奏するお姿は本当にかっこいい。画面越しでも伝わる色気がすごかった。いつかホールの鳴りで聴いてみたいな!
ライブ時のノリは分からなかったので席に戻った後は周りに合わせてハート飛ばしたりしながら楽しみました。

そして晴子ちゃんがいるなら「青い春のエチュード」やるのでは?と思ってたらやってくださいました!管楽器に負けない強い歌声、そして晴子ちゃんのトロンボーンお姿カッコ良すぎて昇天しました。
そのまま「Paradise Has No Border」も演奏してくださりありがとうございます•••

この時点で盛り上がりまくってすでに満身創痍でした。まだ5アーティストもある、嘘だろ。

◯sumika

この日出演のアーティストでスキマの次によく聴いていたのがsumika。スカパラ終了後にいったんレストエリアの芝生に退避し、体を冷やしてから会場に戻る途中で、「5分後に会いましょう!」というリハ終わりの片岡さんの声が飛んできて。「sumikaがいる•••」という実感が急に湧きました。

一曲目「Starting Over」で言葉が詰まってしまい最後の合唱パート一緒に歌えなかったけど、「Lovers」で切り替えました!
サビの「ねぇ」や「お願いこっち向いて」を言えて勝手に感動してた。なんていうか、あの空間に幸せが詰まってた。
あと片岡さんが小川さんに水飲ませて、その後自分も同じボトルの水飲んだけど詰まって歌えなくなる片岡さんに笑った。最初え!!ってなったけど調べるといつもあんな感じなのね!?それを見守るにっこにこの荒井さん、癒し。

そしてスキマスイッチトリビュートアルバムに収録されてる「ガラナ」!待ってました!!
イントロからsumikaらしさが詰まっていて、おもちゃ箱ひっくり返したようなアレンジが大好きです。
そして小川さん前のバンドでボーカルされてたのは知っていたけど、二番から歌声が変わった時あれ!?ってなった衝撃。
雨の中さわやかな生歌が響き渡る。

その後はスキマスイッチとの「願い」。冒頭は片岡さんが歌うことになっていたけど、やっぱり卓弥さんに歌って欲しいとの片岡さんのお願い。きっとあの場で後輩からお願いされれば、卓弥さんは断らないということがわかっていて片岡さんは提案したんですよね。スキマとsumikaの関係性はあまり分かっていなかったけど、結びつきの強さを感じました。
モニターに卓弥さんが片岡さんに耳打ちしてるところが写っていて、歌い出し帰ると色々変わるからかな、と思って見てたけど、この時雨が降っていたので、2番の「雪」を「雨」に変えてた。なんという機転の速さ。

「マイリッチサマーブルース」ではしんたくんの電動タオル回し(電動ドライバーを改造)や、タオルを持った卓弥さんの手をつかんだ片岡さんが小川さんをペシペシしてて本当に笑いました。圧倒的後輩感。

最後は最新曲「運命」。「2、3、2、4」のクラップ、私はアニメで聴き慣れていた楽曲だったからすぐ反応できたけど、あれ初見殺し過ぎませんか笑

個人的に、終始黒田さんのことを思わずにはいられなかった。感情が吹き上がってしまい雨の中何回も泣きました。もし次会える機会があれば、笑顔で見たいな。

◯いきものがかり

「ブルーバード」、「気まぐれロマンティック」、「じょいふる」とアッパーなナンバーが立て続けに!マイリッチ(sumika)で腕ぶん回しすぎてじょいふるがくることを考えてなかった(腕疲れた)
前にいきものを見たのは10年以上前やけど、その時と変わらずステージを縦横無尽に走り回る聖恵ちゃんを見て、この方40歳だよね•••体力お化けや•••と思ってしまった。そして大きめおリボンがついたTシャツを可愛く着こなしておられた。私も頑張ります(?)
みんな全部盛り上がってくれる!って聖恵ちゃんいってくれたけど、みんな全曲知ってるからだよ!それだけたくさんの人に知られているアーティストなんだなって改めて実感しました。

MC、水野さんが不器用で笑いました。内容的に笑っちゃダメだったかなとすぐに思ったけど時すでに遅し、そこを小型カメラに抜かれて死にたくなりました。えねっちけーさんでしょうか、どうか使わないでくださいお願いします。

その後「SAKURA」に聴き入っていたら、こちらもスキマスイッチトリビュートアルバムに収録されているボクノートが流れる。聖恵ちゃんが大切に大切に歌ってることが分かった。
2番Aメロ終わりでいったん音が切れて、サビに向けてドラムが音を刻んで盛り上がっていくところ好きです。

最後のコイスルオトメ、こんなにアグレッシブな曲だったっけ?いきものサポメンさんの演奏力に脱帽。原曲と印象がガラッと変わりました。

○奥田民生

スカパラの時食べたかき氷で胃腸が冷えてしまった上に、雨上がりの湿気で若干気持ち悪くなってしまったのでレストエリアへ退避。運良く芝生で寝転がることができたのでほぼBGMになってました。申し訳ない。
Day2だけの参戦だったけど、Day1もチケット取ってずっと芝生で見てもよかったと思うくらい、居心地良かった。フェス初心者でも楽しめる工夫が凝らされていて感謝しかない。

だんだん復活してきたので「さすらい」のときにモニターの前へ移動。よく見るとマイクの横にビール缶とコップが置いてある。民生さんはとにかく自由人のイメージがあったけど(実際そうなんだろうけど)、演奏しているお姿はそれ以上にめちゃくちゃかっこいい。年齢がそうさせるのか、長年のキャリアがそうさせるのか分からないけど、民生さんにしか出せないオーラがあった。
私の推し、マカロニえんぴつのはっとりさんが民生さんをリスペクトされているけど、演奏するお姿にははっとりさんのかっこよさにも通じるものがあってつながった気がした。

最後はスキマスイッチとの「イージュー★ライダー」のコラボ。この曲のサビのハモリが好きで、卓弥さんと民生さんの声の相性もぴったりで心が洗われました。
しんたくん立って鍵盤弾いてたよね。ちょっと新鮮。

○スピッツ

始まる前にフードエリアに移動。明宝ハム食べたかったけどすでにクローズしてたー残念!というわけで売りきれ間近の矢場とんで串カツを購入。今回名古屋めしは食べられないと思っていたけどしっかり楽しめた!

そしてさすがのスピッツ、始まる前からお客さんの期待度が高いのが分かる。ずっといなかった隣の人も戻ってきた。
職場の人がスピッツ狙いでチケット取ろうとしたけど当選しなかったと嘆いていたので、その分も楽しむぞ!という気合で臨みました。

マサムネさんの生歌初めて聴いたけど、「空も飛べるはず」の「幼い微熱を〜」を聞いた瞬間「なんて透き通ったお声...!」とびっくりしてしまった。あれは天性のものなんだろうなぁ。
スピッツは学生の時担任の先生がファンで、同級生のコピバンにボーカルとして誘われこの曲と、この後披露された「魔法のコトバ」を歌っていたことを思い出しました。青春だ。

MC、マサムネさん何話すんだろ…と思っていたら「スキマスイッチっていい名前ですね、心のスキマにスイッチを押してくれるような」って言ってくれたので嬉しすぎた。でも由来がオンボロの部屋にあるものを2人で出し合って決めたとは言えない。言えないぞ。
そしてコラボのためにステージに出てきた卓弥さんに「何か質問はありますか」と訊いて「ええ!?」ってなってたの微笑ましすぎたし、二人でマイクの話題で盛り上がりすぎて止められたり。めっちゃ笑いました。

そして「群青」を卓弥さんとコラボ。ハモが美しすぎた。
コラボずっとハモしか聴いてないな私。

ラスト2曲はわからなかったのですが、暑さを感じなくなるような、とにかく癒しの時間だった。そんな空間に夕暮れが寄り添っていました。

○スキマスイッチ

まずは「Lovin’ Song」!遠くまで届いていく歌声と演奏。ずっと歌っていくよ、という想いを、主催フェスで曲を通じて聴けたのがすごく嬉しかった。
だからその後「ユリーカ」なのは感情が忙しかったよ!

「みんな素晴らしいので、もう自分たちは出なくていいんじゃないかと思った」というMCに彼ららしさを感じたけど、絶対にそんなことない。
お客さんの拍手や盛り上がり方でそれは十分に伝わる。

昔書いたレポ。この日以降「奏」の受け止め方が少し変わったのだけど、やっぱりみんな聴きたい曲なんだよね。普段フェスに行かないので、私が参戦したスキマスイッチのライブとしてはこの日が過去最大規模。2万人を超えるお客さんと、あの場所であの日しかない「奏」を共有できたことが本当に嬉しかった。
そして最後の「僕らは何処にいてもつながっていける」。この言葉で今日の記憶を、想いを呼び起こすことができる。大切にしたい、と素直に思えた。

「逆転トリガー」、「Ah Yeah!!」、「全力少年」で会場のボルテージがマックスになったところで、MCへ。
卓弥さんが20年間を振り返って、ずっと夢だった主催フェスの終わりに、絞り出した一言。


「夢は叶います」


「夢」って誰しも小さい頃は持っているけど、大人になるにつれ、自分の力量のなさに気づいて諦めてしまうものだと思っていた。
若い頃は可能性が無限に広がっているけど、歳を重ねるにつれ実現できる可能性が減っていって、誰かに「いい加減現実を見なさい」と言われるものだと思っていた。
でも40代後半になった2人が、目の前で夢を叶えて、説得力を持ってこの言葉を私たちに伝えてくれる。


「でも夢を叶えるためには『努力』も必要です」
「そして賛同できる仲間をたくさん作ってください」


「夢」は一人で見るものではない。大勢で見て、ひとりひとりの努力をもって叶えるもの。
自分の力だけじゃ足りなくても、みんなの力で補って、能力を伸ばしていければいつか手が届くかもしれない。

すごく現実的な言葉。でも夢見る人を肯定する言葉。
優しさがたくさん詰まっていて泣かずにはいられなかった。

最後に披露されたのは、愛知から上京する時の気持ちを歌にした「スカーレット」。
タイトルは名鉄電車の色を指している。

次の日、名古屋駅に向かうすがら思わず撮ってしまいました

二人は詳しく説明しなかったけど、この会場から電車で帰るには必ず名鉄を使わなくてはいけない。最後の汽車の音、私は列車が駅に到着する音だと解釈しているんだけど、日常に帰っていく私たちの背中をそっと押してくれた気がして、ここでも涙が。

演奏後は客席へご挨拶。そしてしんたくんからの言葉も。
「卓弥が過去のことを話してくれたから、未来のことを話します。次のスキマフェスはまだ考えられないけど、今日見にきている人の中から、将来スキマスイッチと共演する人がいるかもしれない」
この言葉にはっとなった。ああ、過去と今と未来はつながっている。
未来は何が起こるか分からないよね。私がもしかしたらこの先ギター始めて、スキマスイッチに会える未来だってあるかもしれない。
分からないから不安になるけど、分からないからワクワクしていたいな。

8時間にわたるスキマフェスはこうして幕を閉じた。
スキマスイッチが夢を叶える瞬間に立ち会えたこと、本当に本当に嬉しかった。

※写真撮影可でした

この後2週間以上余韻が続いて、ようやく落ち着いたのにこれを書きながらまた思い出して泣いてしまっています。
それくらい、一生の思い出になると言ってもいいくらい、大事な1日になりました。

備忘録、絶対まとまらないしだいぶ忘れてるしで書くか悩んだけど、自分の心が折れそうになった時、楽しかった記憶の一つとしていつでも思い出せるようにしておきたい。何か叶えたい夢ができた時、そばに置いておける宝物にしたいと思って向き合いました。
自分のために書いたけど、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。

最後に。スキマフェスに関わった全ての人へ。
開催してくれて本当にありがとうございました!たくさんの配慮があったからこそストレスなく楽しむことができました。改めて、お疲れ様でした。

いいなと思ったら応援しよう!