![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27757831/rectangle_large_type_2_81e7ba41566be0d97f25fea3531f6724.jpg?width=1200)
何て呼べば?
よく使う手法ですが、裏に充て布をして、縫い付けた後にハンドカット。
リバースアップリケ?オポジット?どなたかご教授を!(笑)
柄物の異素材を敷いて、その上に本体生地を載せて、縫い付け。ミシンの上で、ハサミカットしてから、ウレタンを載せて、3Dの文字刺繍。ミシンが止まっている時間の方が長いという、非効率なお仕事です。(苦笑)いつの日か、こういうのもミシンが自動でやってくれる。そういう日が来るのかなあ?
いいなと思ったら応援しよう!
![ねこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25423921/profile_bd2420335b5017e1db845128b47b8419.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
よく使う手法ですが、裏に充て布をして、縫い付けた後にハンドカット。
リバースアップリケ?オポジット?どなたかご教授を!(笑)
柄物の異素材を敷いて、その上に本体生地を載せて、縫い付け。ミシンの上で、ハサミカットしてから、ウレタンを載せて、3Dの文字刺繍。ミシンが止まっている時間の方が長いという、非効率なお仕事です。(苦笑)いつの日か、こういうのもミシンが自動でやってくれる。そういう日が来るのかなあ?