![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103519050/rectangle_large_type_2_a335d1327e865d0e44134602b3a1f617.jpeg?width=1200)
カビゴンLO解説
こんにちは。ひろしまです。
今回はカビゴンLOの解説です。
はじめに
こちらの記事は全文無料ですが、久しぶりに好成績を残した悦に浸りたいので、投げ銭方式とさせていただきます。有料部分には感謝の気持ちを記しております。
4/16に開催されたシティリーグ高松(64人規模)で準優勝という好成績を収めることが出来たので簡単ではありますが解説をしようと思います。
LOは敷居が高いイメージがありますが、実はプレイング、ものすごく単純です。
私自身今回のデッキを作成したのはシティリーグ前日の夜で、そのまま一度も練習することなく本番を迎えました。
デッキレシピと当日のマッチングはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681974223476-X3WziNd4gJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681987768779-hNkoL3dfYr.png?width=1200)
採用カード
・カビゴン4
このデッキの核 前日に友人から2枚もらいました。
・ミミッキュ2
このカードだけで勝てる可能性があるカード
(決勝トナメ1戦目はこのカード2枚出して投了もらいました)
ミライドンやアルセウスギラティナなどは突破手段ない可能性があります。
前日に友人から2枚もらいました。
・かがやくアマージョ1
ロスト対面で使います。このカードがあれば鍋メットをつけたカビゴンがおとぼけスピットを2回耐えてくれます。
・ロトムv 1
ドロサポ 割とすぐ倒されます。
倒された後はやまびこホーンが怖いので余裕があれば釣竿などで山に戻すようにしましょう。
重要なカードなのでサイド落ちチェックしましょう。サイド落ちしてる場合はヘビーボールをチェックしましょう。
・ネストボール4、バトルvipパス1、ヘビーボール1
ネストボールについては解説不要
vipパス・ヘビーボールに関してはペパーで持って来れるので1枚で大丈夫です。
・ポケギア3.0 4
まあなんとなくわかると思いますので、解説不要。
・クロススイッチャー4
ペパーで持って来れる確定ボスです。
・ポケモンキャッチャー3
ペパーで持って来れる50%ボスです。
・入れ替えカート2
カビゴンを入れ替えて回復できたりします。
・穴抜けのヒモ1
なんかわからないけど、これがあった方がいいと思うシーン結構ありました。
・やまびこホーン1
トラッシュに送られたボスの対象をベンチに出すことができます。
かなり重要なカードなのでサイド落ちしてないかチェックしましょう。
・ともだちてちょう2
サポートを戻せる重要カードです。こちらもサイド落ちチェックしましょう。
・すごいつりざお1
最優先でカビゴン以外のポケモンを山に戻してやまびこホーンをケアしましょう。
・ゆうきのお守り 3
カビゴンのHPが上がります。
ダブルターボテクノバスターを耐えたりします。
鍋メットの方が強いです。
・森の封印石 1
ロトムとセットで使います。
だいたいすぐにロトムが処理されるので出し惜しみせず早めに使ってました。
・ペパー 4
このデッキの潤滑油です。
最初のターンはロトムと封印石を探すために使います。
それ以降はその場に応じたグッズとお守りを持ってきましょう。
前日に友人から2枚もらいました。
・ボスの司令 4
最強カード。
サイド落ちチェックしましょう。
3枚は欲しいです。
・ピーニャ 4
4枚もいりませんでした。
・ボタン 4
虐められたカビゴンを戻したりします。
前日に友人から2枚もらいました。
・野盗三姉妹 2
暇な時に使って、少し勝利ターンに近づくことができます。
ポケモン入れ替えなどの入れ替え札をトラッシュすることができると嬉しいです。
大会当日に友人から1枚もらいました。
・シマボシ 2
暇なターンに使って自分のリソースを戻せたらいいなぁのノリで使います。戻すカードは手帳・エール団の応援・ボスの司令・ボタンです。
・シャクヤ 1
サイド落ちケアです。
一応このカードがサイド落ちしてないかチェックしましょう。
・エール団の応援 1
リソース回復カードです。重要なのでサイド落ちしてないかチェックしましょう。
・ボウルタウン 2
種切れ負け防止です。ジェットエネルギーが無効になるシンオウ神殿も強いです。
プレイング
どの対面でも後攻を選びます。
1ターン目はペパーをプレイします。
ペパーをプレイする際、サイド落ちチェック。
カビゴンの枚数(トータルして3枚あればいいです)
ボスの枚数(3枚あればいいです。2枚だと悲しい)
ロトムv・やまびこホーン・スイッチャーの枚数
vipパス・ヘビーボール(ロトムがサイド落ちしている場合)これらをチェックします。
ロトムとヘビーボールが同時にサイド落ちしていない限り、ペパーでロトムが必ず出せますので、出し特性を使います。
2ターン目以降
相手の弱いポケモンをボスなどで呼び出します。
逃げられず、相手がパスをした際は野盗三姉妹やシャクヤなど暇つぶしカードを使うか、ドローして即パスしましょう。
プレイの核としてはマナフィなど技ができないor弱い、補助的なポケモンをボスで呼び出すだけです。
シティ前日の夜に作って1回も回さず使えたけど何とかなったので基本は間違ってないと思います。練習すればもっと深いプレイやアイデアが出ると思います。練習してくださる相手がいれば…
不採用カード
・マナフィ(ひきこむかいりゅう)
持ってないからです。次このLOを使うなら必須なので、皆さんの投げ銭で購入させていただきます。
ご協力お願いします。
・イベルタル(はかいの叫び)
特殊エネを使うデッキはミュウ・ルギアぐらいでどちらにも有利と考えているので採用しませんでした。
・鍋メット
ウッウのおとぼけスピットをアマージョ込みで2回耐えることができます。お守り2鍋1もしくは、鍋2お守り1にした方がいいかなと思いました。今回は持ってなかったのでお守り3枚にしました。
・エネルギー
必要ないので入れてません。前述したマナフィを入手したら水エネルギーを入れます。
環境デッキとの闘い方と有利不利
・ルギア有利
アーケオスをボスで呼び出します。
・ミュウ有利
ゲノセクトをボスで呼び出します。
・パオジアン不利
盤面にエネルギーが何枚残ってるかを数え、エネをトラッシュできないポケモンを呼び続けます。マナフィスタートしたら大チャンス。マナフィをボスで呼びましょう。
・サーナイト不利
盤面のエネルギーを数えエネルギーがついていないポケモンをボスで呼び続けましょう。お守りをつけたカビゴンならサーナイトexからワンパンされず、アルカナシャインのサーナイトであれば5エネつけないとワンパンできません。マナフィ・ゲッコウガスタートしたら大チャンス。それらをボスで呼びましょう。
・ロストギラティナ無理
無理です。マナフィスタートを望みましょう。
マナフィスタートでしか勝てません。
・ロストバレット不利
鍋メットならウッウのおとぼけスピットを2回耐えれます。その間になんとかキュワワーを呼び続け入れ替え札がなくなることを祈りましょう。マナフィスタートを望みましょう。
小技
じゃんけんに勝って後攻を宣言するのはなんか怪しいので、できるだけ無気力で口を開けながら下画像のような手をあらかじめ机に置いておきそのままわざと負けましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1681986513484-Mc3qKmAzpY.jpg?width=1200)
入れ替え札カンニング
どの対面でも入れ替え札の枚数が重要になります。相手にたねポケモンがおらず手札を見せてもらえるとき、入れ替え札があった時はエキスパンションマークを確認し、記憶しましょう。試合中にそのマーク以外のカードが出たら、まだ入れ替え札があるという判断ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681986837323-yn3e7YSMRJ.jpg?width=1200)
最後に
今回のシティリーグは新弾発売後で、変化球デッキを使い大会に爪痕を残せたらいいなぁという気持ちで分布1を目指すことを第一にしました。バレているとこのデッキはとても弱いので改善点はかなりあると思います。同じレシピでまた同じ結果を出すことは難しいと思います。
カードをくださった方、対戦してくださった方ありがとうございました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ここから先は
¥ 464
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?