![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134288753/rectangle_large_type_2_b4417a8b1c0b75efa8e6a846622e7597.png?width=1200)
未来のために、いまをつなぐだけでいい?
春先は、寒さとあたたかさの寒暖差、気圧の変化で、カラダにとってかなりしんどくなる季節。
暖かさでカラダがゆるむと、冬の間にためこんだものが出て来る。
だから、春先、気分が不安定になるのは仕方ないこと。
というのを、忘れると、かなり気分にふりまわされることになるので、わたしは、この時期、あらためてココロの片隅にそのことをピンで留めておくようにしています📍
さて、わたしは、太陽双子座なのですが、自分の中で、2人いて、いつもおしゃべりをするので、けっこう頭の中はいつもうるさいというのが、日常的にありました。あえて過去形で書いてます。
他の双子座さんもそうなのか?
あるいは、ほかの星座さんはどうなのか、ぜひ聴いてみたいところです。
2人頭の中に常にいる、葛藤が常にある、そんな感じでした。
特に自分のことが、受け入れられなかった時代は、常に思考ちゃんのわたしが、自信ない子ちゃんのわたしを責める、批判する、否定する、そんな感じで、大変生きづらかったし、しんどい日々でした(苦笑)
がんばってもがんばっても、認めてもらえないどころか、さらにできてないとこばかり指摘されたら、苦しいしかないし、わたしはよく消えたくなっていました。。
いや、今でもたまに消えたくなる願望は出てくるんですが(笑)
でも、消えたくなる願望が出てきたら、ちょっと自分に甘くするとか、ゆっくり睡眠をとったり、ゆったりすることをなるべく心がけます。
おいしいものを食べると、死にたいって言ってたけど、生きてて良かったじゃん!ってしみじみ思います。切り替えはやっ(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134288750/picture_pc_aaf717c99404211054d3c0f58873825a.jpg?width=1200)
現世にひきもどされた笑
私にとっては、おいしいものは、この世界につなぎとめてくれるアンカーのようなもの。
自分を含め、誰かが「生きててよかった!!」と思える何かを、常に世界に生み出したいと思います。
📍と言いつつ、すぐ忘れちゃうので、ピンをさします
そもそも、わたしは、睡眠不足が続くと、死にたくなる願望が湧いてきやすいのですが、それは「寝て!」というわたしのカラダの底からの魂のさけびなのかもしれません。
ちゃんと睡眠をとると、ネガティブな思考はやわらぎますね。
カラダの声、もっと聴くようにしよう。。
でも、思考ちゃんと自信ない子ちゃんが対立していたときは、常に疲れ気味でした。そりゃそうですよね、常にアクセルとブレーキを同時に踏んでるのと同じですから。
でもその2人の対立がなくなってからは、リカバリーが早くなったし、いろいろな自分を表現できるようになった。
対立がなくなっていくプロセスは、長くなるので、また別の機会に書きますが、わたし、いつも死ぬ覚悟は簡単に持っていたんですが、それって、覚悟するというより、むしろ、消えたい願望だけでしたね。
だから、死ぬ覚悟より、わたしが勇気がいるのは、【生きる覚悟】の方だった。
きのう「ウマレカワリ」という自主制作アニメ映画を観ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134288815/picture_pc_7d8535b819b2383dc8cb31dd992ffe2f.jpg?width=1200)
HPで予告編が見られます◯
この世界で嵐がおきるとき、たくさんの虹の龍が目覚める。
そのフレーズを聞いて、ネイティブアメリカンの物語、虹の戦士を思い出しました。
地球が病んで、動物たちが姿を消しはじめるとき、みんなを救うために、虹の戦士たちがあらわれる
監督さん、プロデューサーさんのお話もあったんですが、その中で、監督さんが、
今年は生きる覚悟を持つ年になるのだ
というメッセージを受け取ったという話が印象に残りました。
監督さんは、どんなことが起こっても生き続ける、そんな覚悟をもつ年になりそうだと感じたそうです。
#映画は 、涙がとまらないくらい感動したんですが、ことばにするのをもう少し寝かせたいと思います。
生きる覚悟を持つ、というとき、なんのために、ということや、覚悟を持つってなんだろう、ということを思い巡らせます。
何のために生きるか?
わたしの中では、自分のために生きる、というのは、あんまり強くなくて。
むしろ、大切な誰かのためだったり、自分以外の何か大切なもののために生きる、という方が、強くそのことを思える気がします。
わたしはあなたのために生きるから、
あなたもわたしのために生きてほしい
そんな感じ?
よくよく考えると照れくさいワードですね、どこかの歌詞にありそうな。。
「あなた」は特定の誰かであってもいいし、そうでなくて、複数のだれか、大好きな人たち、でもいいような気がする。
そして、「あなた」がいてくれないと
困ることがいろいろあって、たとえば、母がいなくなると、母からの話はもう聞けなくなるわけです。
いなくなったら、もうわからなくなる、聞けなくなる。
その人のことば、本でも書いてくれていたら、残るんですが、そうでない場合は、その人のことばや思いは途絶えてしまう。
だから、生きていてほしい。
いずれはいなくなるんだけど、まだもう少し、わたしがあなたからの何かを受け取るまで、生きていて欲しい。
そして、「あなた」が「わたし」にとってそうであるように、「わたし」も「あなた」にとってそうなのね。。
わたしたちは、何かをつなぐために、縁があって、出会っている。
一期一会。
未来に会う誰かのために、何かにつなぐために、今日を生きる。
もしいま、何かのために生きるがわからないとしたら、こういう考えもあるのだの一つに良かったら加えてみてください。
でも、もう少し先にいける人は、
もう先送りにできない、
いま覚悟を決めるのだ。
自分のところでもう負の遺産を先送りせず、負の連鎖を断ち切る。
というのも強いメッセージとして来るので、、書いておきます。
何かを始める前に、決めるのが
【覚悟】なんだろうね。
今日の体力では、ここまでが限界です。っていいながら、2000字あまり。
長い文章を読んでくれてありがとうございます。
よい一日を🌈
かやの❤︎
いいなと思ったら応援しよう!
![かやの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132620515/profile_7c087a843ad2edd53b54b03dba19c231.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)