完全に殴り書きです。期待しないでください。
大熊和奏さん(最推し、大好き)改め
Spilebenさんの1st EP「序章」について
2周目の視聴を行いながら
いかに!!
いかにめちゃくちゃやべえことしてるかを!!
オタクの一人として、同業者として
偉そうにも書きたいと思いますので
こいつ偉そうだなと思った方は即ブラウザバックでお願いします
結構ウザいと思います。はい。申し訳ないけど。
じゃあ、聴いていきます。いや、聴かせていただきますね!Spilebenさん!
M1 : 序章
完全にBoA、安室奈美恵のソレ。
いい意味で2000年代にで流行った
Britney SpearsとかChristina Aguileraの流行った曲たちや
avex路線のJapanese Dance Pop
「喰らい付いて、始まるFirst Step」のとこヤバい
こんなの声優アーティストがやっていいアレンジじゃない(褒めてる)
コード進行がクラシカルなので(クリシェとか入ってる)序章と名付いたのにも頷ける
あ、コーラスも完全に大熊さんの声なのって初めてじゃない・・・??
四方八方から大熊さんの声がする!えぐい!良い声!耳が!幸せ!
ハイトーン本当にお上手になられた…
ミックス苦手だったろうに…進化すげえ…
M2 : Runway
もうね、Brass Stab入れたらそんなん癖に決まってるじゃんよ
ブゥワン!ってやつです
2016年くらい?に流行り始めたイカつめなEDMに入ってて
KpopではBLACK PINKが使い始めて、女の子グループ曲には
Girls Crushの文化として受け入れられた印象
いやーゴリEDMでめっちゃいい
最初のちょっとLowToneな大熊さん…めっちゃ良い…
得意だろうなと思ったけど、あんまりLiella!ではやる機会ないっすもんね
絶対あなたの魅力はLowVoiceにもあります
これ正解すぎ
序章に比べて比較的サビまでLowToneなのがいいのかも
あ、これ聴いてての既視感あれだわ
IZ*ONEの「幻想童話」
あー
そういうことするのね
僕がWIZ*ONEだと知ってて…??
はぁ…全く…笑
M3 : I
俺は絶対やるって思ってた
こういうちょっとKawaii Future Popみたいなやつ
どっちかというと日本のボカロみが強いEDMみたいなね
絶対やった方が良いって思ってた
「深く息をしたら」のところの最初かなり息の成分多いのが良いです
大熊さんの息成分多いの聴けるの嬉しい、めっちゃ良い、エモい
いやーテンポもいいっすね。ミドルテンポがいっちゃん好き
ギターが入ってるのうれしー笑(くそ個人的)
M4 : 空っぽだから
1週目の時点ではこれが一番好きだと思いました
これもミドルテンポ
Future Pop、雰囲気的には少しバラード寄りの
一番好き…だし、俺もこういう曲書いてるよ…(アピール)
ボーカルのダブル上手いなぁ〜。コーラスもキャッチーな入れ方でいい
2番ベースだけになるやつ!!!!ねえ!!!!ずるい!!!!それ俺の技!!!(うるさい)
いや、洋楽系はよくやるんすよね。Pre Chorusでビート抜けるのいいよねぇぇぇ!!
心の隙間を埋めてくれるのは、大熊さん、Spilebenですよ…
落ちBridgeで大熊さんの声めっちゃ抜けて聞こえてくる…ここだけあとでリピートしちゃうんだから…
M5 : ストロベリータイム
これさぁwwwww
もう完全にアナ雪意識してるだろwwwww
大熊和奏さんオタクが気付かないとでも思ったか!!ウハハ!!
いや、良いっす曲めちゃくちゃいい
ちゃんと他の曲たちから浮かないようにサウンド感はEDM,Future Popを残して、コード進行とか転調の仕方、メロディの持ってき方をディズニーみ出してるのは凄くやり方上手い
でもサビの裏のドコドドン!!ってティンパニとか、後ろのオーケストラルサウンドが我慢できてないのウケる。
で、メロディも最後にフェイク入れてる「Wow」のトップラインの持っていき方が完全に「Into the Unknown」おもろい。最高。めっちゃ良いw
でもその壮大さにサビ半分はTrapのビートにしてるのは天才!
で2番終わってからですよ
…
いやInto the Unknownじゃねか!!www
まあでも、良いと思いますめちゃくちゃ
歌いたいって言ってたのは
ラララの部分と
もうあってsay hallo
後悔にsay good bye
hallelujah hallelujah
かなぁ?
歌いたい
一緒に歌いたいなぁ
よし、ちょっと止めながらですけど、2周目、完。
3周目行きます。
またちょっとメモしながら
M1 : あ、でももしかしてちょっとAdoみもあるかも
いや〜これMVあるってことでしょ?どうにかなっちゃうよ
ちょっと溢れるヴァンパイアみあるサウンドはなんなんだろ、面白い
やっぱ、声が、ダンスと同じで、しなやかさと強さを両立させてるのすごいなぁ。この曲が一番そう感じる
M2 : やっぱ低いのいいのよwww絶対に一番いいwwwは?かっこよすぎる
なんか歌詞も相まって、すげえセクシーじゃない?
セクシー大熊和奏さん…わぁ…かっけえ…(語彙力ゴミ)
Synth BassがめっちゃイカついSaw系で最高。癖。
M3 : 「I fly high~」のとこ裏声行ってさらに返ってくるのうますぎて鳥肌立つ。ちょー上手いじゃん。どういうこと?すき
この曲がやっぱ一番キャッチー枠かな?
ちょいSwingしてるのいいね〜
わー聴き直すとこれ一番好きか??
M4 : ごめん嘘です(秒で)
やっぱこれかなぁ…めっちゃ良い…
中期のBTSとか、Wanna Oneとか、EXOにありそうなサウンド…
えええ一番好きです…
え、でもメロディ結構むずそう…
なのにさらりと歌ってる感じする。。。違和感ない。。。
これやりながらダンスするのかぁ…??
お、そう考えたら
三浦大知っぽいぞ…!!
これ、リリイベ前に師匠と話してたんすけど
「もしかして三浦大知みたいなことしようとしてる?」って
いや、やっぱそうですよ
Spilebenは声優界の三浦大知、安室奈美恵としてスタートしようとしてますねこれ
で、全然声優界とか、もう関係なくなっちゃってる
関係なくちゃってるよ!(ハライチだった)
ガチアーティストの誕生に立ち会ったんですよ我々は
ありがたい話です
M5 : ごめんホンマにアナ雪
でも結構本当にいい曲で好きwww
Into the Unknownが霞むくらい好きになりそうです
めっちゃいいやん…
えーこれライブ…
デカめのホールとかでやってほしいっすね…
Spilebenを国際フォーラムへ連れていきたいですね…あそこがいっちゃんええ…
はい
寝ましょうねぇ?!?!寝てください?!?!
明日仕事ですよぉ?!まだ何も練習してませんけどぉ?あなた?!
えー最後に
つまり、何が凄かったのかだけ総括します
1.そもそも本人もそう思ってないと思うけど声優アーティストがやっていい音楽性じゃない(天才)
2.踊る気しかないじゃん!!バキバキに踊ってくれるじゃん!!絶対!!バックダンサーつけるのはもうガチなんよ(天才)
3.でもちゃんとメロディアス。ぶっちゃけラップやるかなと思ったけど、やらなかった。そのうちやりそうだけど、多分まだその時じゃないというか、もしかしたら本人のこだわりとリスペクトの精神からまだ出さないのかもしれない。と思った。(だとしたら天才)
4.歌の完成度がえぐう。やっぱりLiella!で聴いているのと比べてしまうけど、普通やっぱり大人数と比べてしまうと厚みがなく聞こえてしまうことってこういうグループから飛び出してソロ活動するタイプってよくあると思うんですけど
そもそもの声の「力強さ」「しなやかさ」が凄くあってかつ
「透明感」がある時と「ジューシーさ(?)」がある時とあって
凄くちゃんと歌が目立つのが良い、本当にすごい。
5.そういう意味ではこの手のEDM派生の楽曲はどうしてもKpopを踏襲しすぎた、アイドルPopに寄りがちなところを、ちゃんとアーティスト然とした作品に持ってこうとしているのが凄くいいなと思った。
結果Kpopに寄ることはあれど、でも多分リファレンスにしてるのはそこじゃないだろうなと思った。
こんなとこにしときます。
えー
Xに書くとね、色々言われたり色々思うことがある方もいると思うんで
あんまり書かないようにしていますが
ここに記しておこう!
えー、僕たろしの仕事は
とあるバンドのトラックメーカー兼ギタリストとして活動しておりまして
それと並行して、作編曲家としても動いてます!
先ほど名前が出てきた
IZ*ONEや、乃木坂46などの楽曲提供もしましたが
得意なのはもうちょっと洋楽寄りで
その他アーティストさんにもたくさん書かせていただいています!
ので!
大熊和奏さん!改めSpilebenさん
ガチでいつでもお待ちしてます。ご依頼。笑
今回の作品群を聴いて、より一層、ご一緒したい気持ちが強くなりました。
マージで得意ジャンルだし、今回の作品と一味違うもの出したいとかでもマジでいける自信ある。Yo-Seaとかもう最高じゃんよ…笑
はい
夢として、僕は掲げておこうと思います
Spilebenの作品を作ること
をしばらく夢とさせてください
(めっちゃ伝えてるから、うるせえって思われてるだろうなごめんなさい)
はい!ホンマに練習します!
読んでくださった方は本当に貴重なお時間をいただきありがとうございました…
すみませんでした…