![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18137764/rectangle_large_type_2_661c42b227fc5530e9d541ae8a0eac66.jpeg?width=1200)
【島日記:4】一年に一度のごはんやさん。
1月19日。仕事が終わらず休日出勤。
年度末が近いので、広告業界やテレビ業界は
なんだかんだと仕事がたてこんできています。
考える仕事と、手を動かさねばならぬ
企画書の仕事などが重なり、脳内がてんやわんや。
テンパる時は一つずつ片付けるに限る。
プリンターが島の事務所にあるので
今日は仕事しに島へ。
天気もいいのでちょっとドライブしたくなり
荷物もあったので、車で渡ることに。
軽四だとこの金額。往復3000円超えはちょっとお高い。
原付欲しいなぁ。
せっかく車で来たので、久々に島をぐるり。
島一周20キロくらい?
一応舗装されている道には、こうやって
サイクリング用の案内があったりする。
舗装はされているけど、基本は農道なので
細いところもけっこうあります。
ガードレールないとこもあるので、曲がり道など
気をつけながら走って欲しいところ。
農家の方曰く、わりとスピードでるところ多いから、
危ない!ってこともままあるらしい。
この時期ならでは、落下みかんが...
これ、イノシシとかが食べてんのかな。
イノシシはけっこういるらしく
道を走ってたらこんにちは!なこともあるそう。
いまのところわたしはまだ遭遇していませんが...
島を走るとたくさんの仏様に出会います。
島四国八十八ヶ所というもの。
春にはたくさんの人が巡りにこられます。
お接待も出るので、活気づくのですが
普段はひっそり見守ってくれております。
2018年の西日本豪雨災害では、島もあちこちで
土砂崩れが起き、みかんの山が崩れ...
寸断されてた道路は復旧してぐるっと回れますが
まだまだ斜面ではこんなかんじのところも。
個人の持ち山などは、いつ工事ができるか順番待ちで
ブルーシートかけたままだったり。
今年もごごプーでまたチャリティ企画して、
ちょっとでも島に協力できたらいいな。
島の観光スポット、恋人峠。
いつもここに来るときはひとりですわ...
みなさんはぜひ恋人とお越し下さい。
こんなのもある。へぇー!
夏は対岸の三津浜花火大会が見られるとか。
事務所に戻って昼ごはんの蕎麦を茹でていると
外からなにやら声がする。
ごはんやさんですよー
ごはんやさんですよー
と聞こえて、なんだなんだ移動販売か?と思ったら
お般若さんというのがやってきた!
ごはんかとおもってしまった。
お昼ご飯どきでしたしね...
蕎麦茹でてたからね...
なんとも失礼な私よ...
近所のお寺からやってきたこのお般若さん。
この箱の中には経典が入っていて
箱の下をくぐると無病息災でいられるという。
(うろ覚え)
ご近所さんにならって、わたしもくぐらせてもらった。
ご近所さんは他にたくさんの服を抱えてて。
これはくぐれない人の衣類を持って一緒にくぐると
同じご利益があるのだそうで。
ご家族やお知り合いのぶんまで待ってこられていた。
なんという優しさよ...。
聞いたところなんと一年に一度の行事だそうで。
わたしのタイミング、すごい。(自画自賛)
玄関に貼っといたらいいよともらった。
なんだか島の仏様に、
あんた見ない顔やね?と言ってもらえたような。
島の知らないこと、
まだまだたくさんありすぎる。
毎日ワクワクである。
いいなと思ったら応援しよう!
![広告企画室ネコノテ 矢野裕子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168906625/profile_f7863ba581ee8bb1c987f9964a2763a8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)