![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147300702/rectangle_large_type_2_b56d0dee41f379991dd1e903e411e709.jpeg?width=1200)
筆洗い
3連の筆洗いが縦割れして水漏れするようになった。
一層だけなので他の2層は使えるけれど、おつかれさんなのでありがとバイバイした。
20年選手ですよ。
乱暴な扱いに耐えて、よく頑張りました。
今までありがとう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720976649253-48XrPZm1m5.jpg?width=1200)
んで、新しい子を100均のワッツさんで買ってきた。
使いやすそう。
フチと手持ちに穴があいてるんだけれど、コレは絵筆をぶっ刺して置いておく場所なんですよ。
知ってました?
・・・。
自分は先日はじめて知りました。
パレットにあいてる穴も絵筆置きです。
絵具のフタが開けにくいときに、固定してひねる穴ではありません。
コンチキショー!
「サイズ合わないな」とか思ってましたよ。
コンニャロだまされた!
って、誰もだましてないよ。
勝手に勘違いしてただけだよ。
でもなんか「コンチキショー」ってなるよね。
そして「自分は最初から知ってましたよ」って顔して、他人に豆知識を披露してみた。
トップ画像の筆洗いの横はポキ。
正式名称は「安全刃折処理器ポキ」と言うらしい。
さすがオルファさん。
オルファは折る刃。
ポキっと折るからポキ。
わかりやすくて素晴らしい。
コレは100均じゃないよ。
ホームセンターの建築関係売り場で発見した。
正直カッターの刃を折るの自体は難しくないけれど、折った刃の後始末に困ってたんで助かる。
いいなと思ったら応援しよう!
![猫の手](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112381484/profile_98b68c774bc8920924e2698868cb9031.jpg?width=600&crop=1:1,smart)