作用反作用

薬が作用するなら、当然反作用もある。
今回の副作用は血圧の薬が原因のようでした。

自分の場合、コロナワクチンの副作用で血圧異常が出たため飲みはじめました。
ワクチン摂取前は、上90下40ぐらいの低血圧です。

ワクチン1回目の注射で熱も痛みもなく、特に気になる自覚症状はなし。
2度目のワクチン摂取で、摂取前の血圧測定でメチャクチャ血圧が高くて、一緒に行った姉も驚ろいてました。
この時点でワクチン摂取を止めとけば良かったんですが、再測定で正常域の血圧だったので打ってもらい。
3度目は打たない選択をしました。

そんな感じで、現在も血圧が高かったり低かったりの状態です。
低いときは薬を飲まない、高いときは薬を飲む。
そんな感じで、自分で調整させてもらっていました。

んで。
夏バテやメニエールと思われる目眩や耳の閉塞感はあったんですが、そんなに体調は悪くなかったんですよ。
でも、やっぱり血圧の数字的にはひどく不安定になってしまい。
先生に毎日飲むように言われて、素直に飲んでいました。
その後は血圧自体は下がって安定したものの、下痢と脈拍異常(100超え)と体に力が入らない不具合が・・・。
再診時には、ヨタヨタして変な歩き方しかできない状態になってました。

ふと思い出したのですが。
ジジさまも同じ薬を処方されており、ヨタヨタしていたのは同じ副作用だったのかも知れません。
ずっと体に力が入らないって訴えていたけれど、脳梗塞から認知症になったので、自分を含め周囲が脳梗塞の後遺症だろうと思い込んでいただけで・・・。
こんな状態なら本人は不安だったろうなと、今になって申し訳なく思います。

血圧の薬ですが、多分一番弱いものじゃないでしょうか?
自分と合わなかったのはコレ。
アムロジピン。

漢方薬だと比較的副作用が起きにくい体質なので、漢方薬で似た作用のものがないか聞いてみたのですが。
血圧系の薬は漢方にはないようです。

他の薬に変えようと言われたのですが、一旦中止もできると言われたので断薬を選択しました。
この辺の選択肢を与えてくれない先生もいるんですけれど、話しを聞いてくれる先生で良かったです。

飲むのを止めたら、すぐ良くなるかと思っていたのですが、なかなか元に戻りません。
やっとマトモに動ける状態になりました。
血圧が上がったのと同時期に動けるようになっているので、やっぱり副作用なんでしょうね。
薬って結構残留してるものなんだなと、ちょっと驚きました。

薬は細胞の表面にある蛋白質と結合して細胞の反応を引き起こすと言われているので、その細胞が入れ替わるまで作用するんでしょうか?
入れ替わりがない細胞に作用してたら、一生後遺症がついてまわるの?

作用があれば反作用がある。
わかっていても、ちょっと怖いな。
次の薬は副作用が起きませんように・・・。

いいなと思ったら応援しよう!

猫の手
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!