![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109980642/rectangle_large_type_2_b498aefd58e74e7143bc1576d283ef8c.jpeg?width=1200)
沼辺良とかげさん家のミーディットちゃん
沼辺良とかげさんへ。
ミーディットちゃんを描かせていただきありがとうございました。
スマホアプリ「Microsoft Lens」で撮影したので、画像はあら目ですが全体図になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688487043065-kdvASwKQ7U.jpg?width=1200)
イラストメイキングの方が画質は良いと思いますので、お好きな方をお持ち帰りください。
ペン入れの線画を抽出して、色の塗り替えも可です。
メア・イノセントは独特なテンポの不思議なストーリーで、予想と違っていて先が読めないところが好き。
明るく見えるフェティちゃんが、ミーディットちゃんの影のような存在なんじゃないかとか。
双子ちゃんが夢の精霊で、お兄さんは生死の堺にいるんじゃないかとか。
最初は色々考えながら読んでいたけれど、考えずに読んだ方が面白い。
そして、お兄さんの名前が「オニール」にならないように祈っておく。
メイキング
今は連絡とってないけれど、すごく上手いアナログ絵描きさんは0.3の細いシャー芯を使ってた。
シャープペンも製図用のカッコいいヤツ。
触らせてもらったけれど使いこなせそうになくて、ドクターグリップのシャープペンを使っている。
ある程度の重さがあり、グリップが柔らかいので握りやすい。
他のシャープペンだと力加減が上手くできないのか、同じ芯を使っていてもパキパキ折れる。
はじめて使った情報カード。
いつも使うクレヨンスケッチブックより、消しゴムをかけても紙の毛羽立ちは少ない。
こすり塗りも大丈夫。
でも、色はのらない。
三菱の色鉛筆ならいける。
やらかした。
背景失敗する率高し。
最初は描くつもりがなかった背景を、無理矢理入れようとするからだ。
こう言うときは「デジ絵だったら」と思わんでもない。
普段だったら潔く捨てる。
今回はメイキングの途中なので、活用する場合のサンプルも兼ねて継続。
あとで思ったけれど、切り抜いて貼るんだったら背景だけ先に仕上げる方が効率的。
主線をボールペン系にするとインクがのびそうな紙だけれど、コピックとの相性は悪くないと思う。
ホワイトのボールペンもキレイにのった。
全体を見ると線選び間違えてて体が細すぎるなとか、腕の位置が変だとか色々あってごめんなさい。
他所のお子さまを描くのは、難しいけれど面白いね。
今回使ったアプリ「Microsoft Lens」は、歪みの調整とトリミングをしてくれて便利。
「Googleドライブ」でもできるらしいけれど、使ったことがない。
多分アナログイラスト向きのスキャナーアプリもあるんだろうけれど、そんなに使う訳でもないので無料で簡単なのが良かった。
お絵描きアプリとか、映像編集アプリも使ってみたいな。
いいなと思ったら応援しよう!
![猫の手](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112381484/profile_98b68c774bc8920924e2698868cb9031.jpg?width=600&crop=1:1,smart)