前澤友作氏と前澤お年玉、の話。

 まーなんですかね、ずっと思う所がありながら何も言わずに居たんだけど、半分はネタとして、書いちゃいますかね?みたいな軽い気持ちで、Twitterでやってる『前澤友作氏のお年玉プレゼント』の企画の話でもしましょうか、『#前澤お年玉』のヤツ。

 先に表明しておくと、おれ自身はtwitterで前澤友作氏をフォローしてないし、この件をリツイートしてません。
むしろ、この件の所為でフォローを外しました。
あんまりはっきり是だとか非だとか言うつもりでは無かったんだけど、まあどう捉えられても良いや。

 そもそも何なんだろうねこの下品な企画って感じ。前澤友作氏は、「人のお金の使い方に文句を言うのは下品」といった旨の発言をしてたけど、その前に、現金を見せびらかした遊び自体が下品だと感じるんだよな。そしてそれに群がる人の多いこと多いこと…
そこまでして現金100万円の抽選権が欲しい?と思う訳ですよ。
宝くじ感覚だよ、みたいな人もいると思うけど、全然違うからね。少なくとも、おれはそう思ってる。

 誰かしらの個人からお金を恵んでもらう、という行為ってのは、強めの言葉で表現するなら、乞食と変わらんと思う訳ですわ。
もちろん背に腹はかえられんといいますか、
プライドとかそんなもんでは腹は膨れない訳だし、そもそもこの国の『富の再分配』がちゃんと機能してない、って側面は大いにあるとは思う。
みんな余裕がないのは分かるし、おれだってかなり余裕は無い。
それにしたって、『俺の靴にキスしたら100万円くれてやろう』みたいに言われて、それを安易に受け入れちゃうってのはどうかなあ、と思わずには居られない。

 何しろ下品。極まりなく下品。
だから、それに群がると言うのは輪を掛けて下品、と感じるのよね。
『ただより高いものはない』と言う言葉があるけれどまさにその通りで、この企画に参加すると言う事は、自分で『私は恥知らずです』と言う看板を首からかける行為だと思うんだよね。
それでもいい、と言う覚悟があるのなら、参加してもいいんじゃない?と思うけど。

 前澤友作氏は氏で「本当にお金が欲しい人に」だとか、「ベーシックインカムの実験です」だとか言ってるけど、それはどういうギャグなんですかね?
ZOZOTOWNで稼いだ金なら、まず先に月給20万そこそこで働かせてた従業員に還元するのが筋じゃないの?
それが、ZOZOTOWNが傾いたら売り払っちゃって、その後に大衆に金バラまいて良い人気取りですか、と。
「千葉県の館山市に20億円寄付!」なんてメディアで言われてたりもしたけど、これ募金じゃないからね、“ふるさと納税”だから。株を売却した分の所得税の支払先を自分で決めただけの話であって、身銭を切った募金じゃない。寄付金控除されるだけ。これは過剰に美談として騒いだメディアもどうかって感じなんだけどさ。
そして何より先に、その下品なtwitterのID(@yousuck2020)を変えたら?としか思えないのよね。

【※You suck.ってのは、「お前、クソだな」って意味です】

 氏がここまで大きな会社を育てあげ、富と名声を得た事はとても凄い事だと思うし、想像も出来ない苦労と努力があったんだろうな、とは思う。
それでもあまりにもな品の無さはちょっとな、と思うのです。

 そんな人の、『貰えるか貰えんかも分からん金』をねだる事に恥は感じないですか?とね。
欲しがってる人は、「まあそんな人なんだな」と思うし、おれは「そんな人には思われたくないな」というお話でしたとさ。

いいなと思ったら応援しよう!