![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157872028/rectangle_large_type_2_60301bbc7b170547aaf4b03f53599f63.png?width=1200)
テルミンのハーモニーを聞きにいらっしゃいませんか?
こんにちは♪
来月、私が所属している東京テルミンオーケストラの演奏会が決まりましたのでお知らせします♪
【東京テルミンオーケストラ演奏会】
2024年11月23日(土・祝)
13時30分開場
14時開演
としま区民センター小ホール
(池袋駅より徒歩7分)
入場無料
フライヤーのイラストを担当させていただいてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157872335/picture_pc_b1210f269a00afb0cdc1d53475f9facf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157872908/picture_pc_51c263f087bf95c38772df16c5aaf105.png?width=1200)
映画音楽やミュージカル曲など、みなさんも聞いたことがありそうな楽曲を色々演奏します。
イラストは楽曲に関連するものを描いています♪
何の曲か当ててみてください!
そして当日、聞いて正解を確認してみてください♪
東京テルミンオーケストラは、フライヤーにもあるとおり「12台のテルミンによるアンサンブル」なのです。
テルミンって何?というと…
ロシアのテルミン博士によって発明された世界初の電子楽器で、シンセサイザーの基となる楽器。
本体には手を触れずに演奏するので見た目からとても不思議な感じがします。
木製の箱から左右に出た金属のアンテナから微弱な電磁波が出ていて、
それを手でコントロールすることで音程と音量を調整しています。
電波をコントロールしているため、合奏には準備がとても大変です。
会場の状態やテルミン同士の干渉もあって、メンバー全員が綺麗な音を出せる立ち位置を決めるのにとても苦労することもしばしば。
特に今回の演奏会ように、いつもと違う場所で演奏するとなると…リハーサルが大変になりそうです。
それでもこうしてテルオケを続けているのは、やっぱり音を合わせることは楽しいから!
目に見えない、瞬間で消えてしまう「音」に集中して、ハーモニーが奏でられた時は本当に嬉しい♪
まだまだ練習を重ねないとうまく弾けません…
来月の演奏会まで、コツコツ積みます〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![池田ミカ/猫イラスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117189891/profile_d2c5bac94fe6dc6230060cf856f44de2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)