
3月16日(日)・23日(日)の2日間「銅版画ワークショップ 栞・蔵書票づくり」書肆猫に縁側2周年記念イベント 2025年
銅版画のワンポイントが効いた栞(しおり)や蔵書票、お好きな方をおつくりいただきます。本好きさんにおくる2日間の銅版画ワークショップです。
0.1ミリの針先でひっかくように線画を彫っていくイメージ。
手回しの版画用プレス機をつかってコトコトとまわす…
昔(700年前くらい!)からある技法体験、しませんか?
開催概要
銅版画ワークショップ 栞・蔵書票づくり
日 時:彫る日 2025年3月16日(日)
刷る日 2025年3月23日(日)の計2日間
いずれも 14:00~15:30(90分)
会 場:書肆猫に縁側 イベントレンタルスペース(和室)
(静岡市葵区大岩本町8-25)
参加費:両日あわせて5,000円(画材費込み)
ノベルティ、お茶菓子
お申し込み後に当店ですぐ使える100円クーポン付き
講 師:須藤萌子(スドウホウコ)さん
主 催:書肆猫に縁側
※ご予約お申込み期限 2025年3月14日(金)
彫り・刷りと2週にわたって制作します。
刷りの日に来られない場合は後日郵送も可。詳しくはご予約時にお問い合わせください
・当日は古本屋店舗を13時から営業しています。イベント前後に店内の古本、雑貨、レコードなどもお楽しみください。
※猫がいます。アレルギーのある方はご注意ください
持ち物
・インクが手についたときに拭く用のタオル
・エプロンなど
※油性インクを使用します
事前に下絵(以下の銅版の大きさにあわせた下描き)を考えておくと、彫りの日がスムーズです。
銅版のサイズ
栞
・径30mmの円形(500円玉くらい)を2枚
蔵書票
・径50mmの円形
からお選びいただけます
お申込みいただいた方に、当店で使える100円クーポン※を差し上げます。
模写してみたいモチーフや資料探しに、事前に古本屋を覗いてみませんか? ※クーポン利用条件:有効期限無し。新刊・委託品を除く古本商品。店舗でのみ利用可。併用不可
キャンセルポリシー
必ずお読みいただき、お申し込みの方は以下ご了承したものとみなします。
参加費のお支払は、ワークショップ2日分を彫りの日当日に申し受けます。
〈彫りの日〉〈刷りの日〉それぞれ当日30分以上の遅刻は、時間内に制作できないと判断し、次回開催日への再予約をお願いします。(再予約代¥2,000‐)
キャンセルは各開催日前日の20時までに、書肆猫に縁側までご連絡をお願いします。
やむを得ない理由以外の当日キャンセル、無断欠席はキャンセル料をいただきます。(参加費の100パーセント¥5,000- )
キャンセル料の支払いについては、開催する会場または作家が指定する方法でお支払い願います。
キャンセルポリシー掲載にあたって、須藤さんからのメッセージはインスタをお読みください。
お申込み方法
書肆猫に縁側のX(旧Twitter)・InstagramのDM、またはメールnekoniengawa@gmail.com 、公式LINE で、お名前と参加人数をご連絡ください。駐車場は予約時にご相談ください。
銅版画の作り方

ワークショップでは銅版画づくりの彫り、インク詰め、刷りを体験できます。
須藤さんの制作ブログ「銅版画のレシピ」で、エッチング技法の制作工程を細かく解説しています。
前回開催のようすはこちら
蔵書票とは?
本の所有者や所蔵情報を表示するためのラベルで、図書館や個人の書籍コレクションで使用されます。見返しなどに貼られ、書籍の識別や整理に役立ちます。
作品例
講師の須藤さんのインスタに、ワークショップのようすや素敵な作品が掲載されています。
https://www.instagram.com/sudo_hanga_class/
講師プロフィール
須藤萌子(スドウホウコ)さん

静岡市内在住の銅版画家。 銅版画の魅力を知ってもらおうと、静岡市内のまちなかと作家のアトリエにて版画の楽しさをコツコツ広げています。
ホームページ
https://sudohoko2016.wixsite.com/sudohoko
ブログ「銅版画のレシピ」
https://sudohoko.com/
Instagram
https://www.instagram.com/hokosudo/
今年2025年9月、ワークショップ参加者の版画作品を集めた展覧会「emo展‐えもてん‐」を開催
エモーションさんで「まちなかワークショップ」を始めて8周年を迎えました。これを記念して、いままで須藤のワークショップにご参加いただいた方の版画を集めて展示する、ちっちゃな展覧会「emo展‐えもてん‐」を開催します。
今回の銅版画ワークショップで作った作品も、参加資格があります!
emo展の募集要項など、詳細は須藤さんのホームページへ。
会場「書肆猫に縁側」のご紹介
かつて遠州から移築された築約90年の古民家で営む古本屋+イベントレンタルスペースです。白黒ハチワレ看板猫(保護猫)がいます。
静岡県内を中心に各地の一箱古本市やブックイベント、マルシェ等にも積極出店して古本やレコードなどをお届けしています。
営業日時
きほん土日祝13:00~20:00
イベント出店時など臨時休業あり
スケジュールはSNSにて。X(旧Twitter)・Instagram
WEBサイト nekoniengawa.net
公式LINE
交通案内
各バス停(下記)より徒歩約2~5分
城北公園より徒歩3分
静岡市立中央図書館より徒歩8分
静岡浅間神社より徒歩15分
最寄りバス停
・静鉄ジャストライン「大浜麻機線」安東二丁目北バス停/安東小学校前バス停
・「中原池ヶ谷線」臨済寺前バス停
・「駿府浪漫バス」大岩一丁目バス停
敷地内駐車場(軽自動車1台)
敷地内駐輪場
Google Map
書肆猫に縁側 2周年記念イベント月間のご案内
詩のつどい、朗読会、韓国語のマンガを読む会など。他のイベントもどうぞご参加ください