![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161799635/rectangle_large_type_2_5f5250324c1fa087ef5a10def564e38a.jpeg?width=1200)
小1の壁を前に、働き方を見直した私の決断
理想の働き方を叶えるコーチ
とやまけいこです。
このアカウントでは、
より人生を豊かにしたいママさんへ
小1の壁でキャリアチェンジをして
「理想の働き方を叶えた体験談」を
書いています。
個別相談や講座も開催中です
→最新情報はこちらから←
長女が小学校入学を迎える半年前、私が会社員を辞めた理由
長女が小学校入学を迎える半年前、
私は会社員の職を辞める決断をしました。
彼女は0歳から保育園に通っていましたが、
集団生活にはなかなか慣れず、
迎えに行くと教室の隅で
静かに床を眺めていることが多かったんです。
外遊びも怖がって、なかなか参加できませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731559012-Q19AxidDPgpTv2BlOuKzCRIm.png?width=1200)
コロナ禍から明けて強まった葛藤
コロナ禍では、基本在宅勤務になり
16時に仕事を終えて、
16時半には園に迎えに行く生活をしていました。
が、コロナが明けて出社勤務に戻り、
お迎えは1時間半遅くなりました。
疲れた表情で私を待つ長女を見て
「もっと早く迎えに行きたい」
と強く思うようになりました。
「もう少し笑顔を見ていたい」
在宅勤務が続けられたら、
彼女の笑顔をもっと見られるかもしれない。
小学校入学までの残りの時間、
そばにいて少しでも不安を軽くしてあげられたら・・・
そんな思いが日に日に強くなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731559740-3eXRuTFImx7ktyJCYPfa4H9d.jpg?width=1200)
自分の気持ちに正直に、娘を支える決断
私から直接「大好きだよ」と
何度も伝え、
もっと彼女が自信を持ってほしい。
自分のままでいいと思ってほしい。
その気持ちから、私は会社を辞めることを決意しました。
長女が年長になるまで、
私は疲れ果てて帰宅し、
ゆっくり彼女と話す時間も取れなかった。
あのときの自分を思い出すと、
今でも後ろめたさを感じることがあります。
その決断が、今の幸せにつながっている
あれから2年が経ちました。
今の長女は、毎日楽しそうに小学校生活を送っています。
もちろん集団が得意というわけではありませんが、
彼女なりに楽しみ、
帰宅後は「今日こんなことがあったよ!」と
笑顔で話してくれる姿を、
私は真っ先に見ることができています。
あのとき、在宅勤務を選んで本当によかった。
そう心から感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731559767-LH6jIsPJ5kl02mtrRFoNX3iO.jpg?width=1200)
働き方=生き方を見直すタイミングかもしれません
私が伝えたいのは、
「会社を辞めましょう」
ということではありません。
私にとってはこの選択が最善でしたが、
働き方は人それぞれです。
ただ、一度
「あなたの働き方=生き方」を見直してみませんか?
もしかしたら、今がそのタイミングなのかもしれません。
より具体的な情報はこちら
Instagramではより具体的な対応策を
多く載せているので、
ぜひフォローしてチェックしてくださいね!
【Instagramはこちらから】
最後まで読んでいただいてありがとうございます
新たな挑戦は何歳からでもできる。
いつ病気になるか
いつ災害が起こるかわからない。
だからこそ
あなたがどう生きたいかを優先して
人生楽しみましょうね。
40歳に起業して、
今年で2年目。
自分の生きたい方向に
着実に進んでます。
自分が望むことってなに?
5年後10年後はどうなってたい?
考えたことない人は
今がタイミングかもしれません。
𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒
※公式LINEより質問・相談随時受付中
詳しく内容を書いてくれた方から
順次返信させていただいてます。
現在公式LINEから「しごと×子育ての循環を叶える 7つの習慣」音声配信プレゼント中です。
【公式LINEはこちらから】登録してくださいね!
Instagramもリールを中心に発信中です。
【Instagramはこちらから】