自己紹介と、趣味と、スキと。
はじめまして。猫アレルギーな猫飼いです。
名前の通り、猫アレルギーながらかわいいかわいいサイベリアンを飼っています。
特に有益な情報を発信するわけでもなく、世間からあぶれそうであぶれない(予定)な20代半ばの生き様を等身大で書き綴っていきたいな、なんて思っています。
生き様、等身大なんて言ってもそんな大層な生き方すらしていませんが…。
需要はなくても、自己満足で、自己開示がてら。ゆるゆるお付き合いください。
趣味
そんな猫アレルギーは結構多趣味です。ただどれもこれも、中途半端という特徴もあります。
キャンプ
2023年7月に人生初キャンプデビューをしました。結構遅咲き。
友人に連れて行ってもらい、ご飯も焚き火も任せきりで猫アレルギーはずっと飲酒。至れり尽くせり…。
猫アレルギーはこの世で一番日焼けが嫌いです。2番目に嫌いなものは虫。
最初はどうなるかと思っていたものの、林間キャンプ場をセレクトしていただき、日焼けは回避。
虫は嫌だなと思っていたものの、何故か不思議と「自然にお邪魔させて頂いている」という感覚に陥り、無事回避。
グラスに虫が入ってしまっても、「まぁキャンプだし」と言いながら虫を手で取りそのままビールを飲み続ける姿に友人も驚き。
自分の適応能力の高さを知ったキャンプデビューでした。
2024年3月にはマイテントを買い(やっと…!)、テントに名前をつけるほどかわいがっています。
2025年はソロキャンプデビューしたいと思っている今日この頃です。
キャンプ用品やキャンプスタイルはまた今後、載せられたらいいなぁなんて、思っています。
写真
中学生の頃は写真部でした。
当時私は母子家庭のため、母に買ってもらった中古のピンクのNikonのカメラを片手に、いろいろなところへ行ったなぁ…。
その時仲の良かった友人2人は、美大に行ったりカメラマンになっていたり…。それに引き換え私は…なんてことはもう思わなくなりました。
高校に入りバイトを始め、初給料で購入したのはOLYMPUS PEN。
もう故障してしまって修理にも出していないけれど、今でも大切に家にあります。
そしてその後しばらくして購入したのはNikon D3300。
これは現在も現役ですが、古い型なのでBluetooth機能やらなんやらがなく、自宅にPCもないため使用機会がめっきり減っています。本当はキャンプや旅のお供にしてあげたいんだけど…ね。
読書
小学校低学年の頃から結構本を読んでいた気がします。
祖母が読むことはいいことだと、漫画でも小説でもたくさん買ってくれていました。でも当時からあまり漫画、読まないんだよなぁ…。小学生の頃ハマった漫画といえば、金田一少年の事件簿と、ご近所物語くらいなのかなぁ…。
小学校低学年の頃は、盲導犬のお話の本とか、そういう、読書感想文推奨系の本を読んでいた記憶が。毎回泣きながら読んでいた幼気な自分が可愛らしく思います。
小学校中学年から高学年になると、乙一や山田悠介といったホラー系ばかり読んでいたな。多分当時の山田悠介は全冊読んでいたと思う。
高学年から中学の3年間は、東野圭吾、誉田哲也、湊かなえのオンパレード。東野圭吾も当時の本は殆ど読んだ記憶があります。
中1で白夜行を読んだときの衝撃やらなんやら…。大人の世界に少し足を踏み入れた気分になっていましたね。
最近は読むことも減ってしまいましたが、そろそろまた色々と読みたいなぁなんて。
ここ数年で一番ハマった作家さんは今村夏子。あの、どこか奇妙な、でも繊細な文に引き込まれてしまった、どの作品も寝るのを忘れ夜ふかしして読んでしまいます。あぁ、本読みたい。
料理
実は料理って、19くらいまで調理実習くらいでしかやったことがなかったんですよ。
19歳の冬、母が入院して一人でご飯を食べようと湯を沸かしそうめんを投入。
そしたらそうめんが外に広がり、引火。
「自分はそうめんも茹でることができないのか…」とショックを受け、そこから料理熱も引火しました。
お菓子作りにもハマり、コロナ禍では1日中マカロンを作っていました。ただマカロンは一生上手に作ることはできませんでした…。
最近はパン作りにもハマっていて、最高の食パンを作りたいという心意気だけは大きく持っています。
中華とかスパイスカレーとか、やりたいことが尽きないので、料理し放題な環境と、太らない体が欲しいなぁ。
飲酒
いつからこんなにお酒が好きになったんだろう、と思うほど気がついたらお酒が好きになっていました。
飲み始めた頃は可愛く、ファジーネーブルとか飲んでいたのにね。
(cottonCandyのあの曲はなんだか身にしみますね、若かりし頃の自分…)
今はもっぱらのビール党。本当はずーっとビールがいいけど、ウエスト周りが黄色信号なので、控えるようにしています。
クラフトビールなんかも大好きなので、いつか紹介したいななんて考えております。
基本的にはアルコールなら何でも好きですが、唯一飲めないのが泡盛。きっと美味しいんだろうけど昔飲んだときのあの独特の感じが今のところは無理です。食べることが好きなのもあり、基本的には何飲もうか?から始まる食事。
中華には紹興酒、馬刺しには日本酒か焼酎…考えているだけでお酒を飲みたくなります。
割と毎日がへべれけな日常だったりしますが、今後、様々なエピソードが出るでしょう…。
猫アレルギーの「スキ」
趣味とは別で、猫アレルギーの好きなものとか…。
某宝塚女優
小学校2年生の頃にドラマに出てた某宝塚女優に一目惚れ。行こう12.3年本気で追っかけをしていました。
小学校中学校のお小遣いは貯金して雑誌を買ったりイベントに行ったり…。
学生時代のアルバイトはほぼ舞台に行くために消えていました。出待ち入り待ちもしていたなあ…。
当時はアメーバピグでファン友さんと仲良くなり、初期Twitterに移行。今でも定期的に連絡を取る、素敵なお姉様方ばかりです。
ただやはり、お金を使ったほうが偉いという風潮がある、この世界…疲れてしまってめっきり追っかけはやめてしまいました。
今でも片隅にいます。ずっと元気をもらえて、ずっと大好きな女優さんです。
この話も、今後ちょいちょい、出てくるのかなぁ…。
音楽
音楽も好きなもののひとつ。
小学生の頃から聴いていたのは山口百恵。
初めてお小遣いで買ったCDは竹内まりやの幸せのものさし。
昔から多ジャンル聴いています。
小学4年生の頃に聴いた踊る赤ちゃん人間で筋肉少女帯に目覚めました。
同時期にはSuperflyに目覚めハマり、ずっとSuperflyを聞いていました。
中学に入るとバンドに目覚め、マキシマムザホルモンやSiM、V系の音楽にもハマりました。
それ以外にも現在でも聞いているのは大森靖子やでんぱ組.inc…。
時代が垣間見えますね。
最近ではさらに古い音楽にもハマっていたりします。
芸術
某宝塚女優にハマったあの日から、舞台も大好きになりました。
特に好きなのは劇団☆新感線。
特に詳しいわけでもないですが、いいと思ったものを今でも不定期で見ています。
そして、美術館巡りも好きだったり。
こちらも詳しくはないので、生きていく中でゆっくりと理解を深めたいな、なんて思ったりもしています。
タブレット純
こちらは2024年の9月ごろと割と最近なのですが、ラジオを聴く機会が増え、radikoでおもしろそうなラジオを漁っていたらたまたま出てきたラジオで知り、即ハマり。
こちらについては次の機会にしようかな…。
最後に
ここまで全て読んでくれている方などいないと思いますが、読んでくれた方がいらっしゃったら、ありがとうございました。
書くことがないなぁ。なんて思っていたのに、気がついたらこんな長文になっていた。なんだか恥ずかしい気持ちですね。
これからものんきにゆるゆると更新していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。