![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132956058/rectangle_large_type_2_7c4c52721763087641aee6557df4fc7f.png?width=1200)
放浪している迷い鳥(インコ等)をその場で保護するための備え
以下、X(旧Twitter)でのまとめ記事になります。
情報集まり次第、記事をあげ直します。
外で放浪している迷い鳥(インコ等)を、その場で保護できるように、おやつを常備しているそうです。
— nekonare | 迷子ペットのHP運営 | 𝕏 (@nekonare_pets) February 21, 2024
私も試しに始めてみようかなって思ってみたりです!
この活動に関心ある方は、
ご自身が実践していることや、改善点などを返信いただけないでしょうか?
ご意見頂戴したく!#迷い鳥 #迷子鳥… https://t.co/s6491Tq1Bb
車でコンビニから出る時に、サギ🐥が珍しく歩道を横断しているのを見ました。寒い時で雨が降っていました。とっさに止まれ無かったのと、おやつを持っていなかった後悔から、毎日『マニア』のご飯を携帯しています。
— kagomeくん (@okame4kagomebr) February 21, 2024
サギが川辺以外でウロウロするって珍しいですね、、、(見たことない)
— nekonare | 迷子ペットのHP運営 | 𝕏 (@nekonare_pets) February 21, 2024
『マニア』は小分けにして携行している感じですかね? pic.twitter.com/evf4xOlNTv
いつも車に虫取り網やシード
— みー (@Animalfeeling1) February 21, 2024
粟穂、ネット、ビニール手袋
ブランケット、カイロを積んでいます。
私は犬も保護しているので
リード、首輪、クレート、エサ、チュール、軍手も積んでいます。
洗濯ネット
— 琥珀ママ (@kohaku_0203_) February 21, 2024
シードとペレット
念の為カバンに忍ばせてます pic.twitter.com/S527WSpaJ4
横から失礼します🙇
— MI (@hawks9131) February 21, 2024
洗濯ネットいいですね❗️
私は今、折りたたみ式のお弁当箱?を持ち歩いています😅と紙袋。
お弁当箱では、小さな子しか入らないなーと思っていました。
ごはんはミックスシードとハリソンのペレットを持ち歩いています。
でも、なかなか見つけてあげられません🥲
うちのセキセイをロストした事があるんですけど
— 琥珀ママ (@kohaku_0203_) February 21, 2024
警察署でシード貰ってたんですがペレットしか食べた事がなくてシードを全く食べれなかったんですよ😥
お迎えに行ったら慌ててペレット食べてました
飼い主によってはシードを食べ物だと分かってない子もいるようです
餌のタイプが大きく分かれて「シード」「ペレット」ってところで、好き嫌いというか食わず嫌いというか、餌と認識しない子がいるということなのですね!理解しました!
— nekonare | 迷子ペットのHP運営 | 𝕏 (@nekonare_pets) February 21, 2024
私はもしもの時の為にバックには100均虫かご、粟穂、ひま種入容器、車には保護用ケージ、長い柄の虫捕り網、懐中電灯、双眼鏡、毛布、軍手(大型用に)搭載しています。あとは呼び回りスピーカー購入しないとです💦 pic.twitter.com/a4H4sIxqTi
— 鳥っきーマーボ (@torikymarbo) February 21, 2024
あとは有志の方々とお揃いの
— 鳥っきーマーボ (@torikymarbo) February 21, 2024
捜索ゼッケンあります。 pic.twitter.com/URXefUXTsr
本格的に保護活動行く時は、粟の穂、オーツ麦、お米、カナリーシード等たくさんですが、普段は最低限として、これを持ち歩いてます。 pic.twitter.com/fdb127XiMY
— 🐣ちーたん🐣 (@yuzu_family12) February 21, 2024
迷い鳥さんがいれば保護してあげたいと思いますが、なかなか見つけてあげられず…
— ゆきんこ (@kyk_mwm) February 22, 2024
私は食べるものはミックスシード、オーツ麦、粟穂を持ち歩いています。保護出来たら入ってもらう用に洗濯ネットを持っています。
今まで使ったことありませんが、迷子さん見つけた時用です。