家の仕事は・・・女のもの???
昨日、生まれて間もない子の世話はしない書いた元だんな。
当然のように家事はしない。
洗濯も掃除も風呂掃除もゴミ捨ても料理も後片付けもしない。
私は母が完璧な良妻賢母だったので、それが正だと思って生きてきた。
そんなのも良くなかったかも知れない。
ホントに今になってひずみがわかる。
婚姻時代に戻ると・・・
■■■食後のよくあるシーン
元だんな 「コーヒー入れて」
こういうときは大抵食事のあとなので、私は後片付けをしていることがほとんど。
インスタントでも平気だった元だんななので、カップにインスタントコーヒーを入れて、カップを差し出す。
ポットは元だんなの真横にある。
あとコーヒーを飲むためのステップは2つ。
①コーヒーが入ったカップを受け取る。
②真横にあるポットからお湯をさす。
たったこれだけですよ。
カップは居間まで持って行っているから、立つことも歩くこともない。
なのに・・・
「入れてくれないならもういいや」
・・・・・・・・・
入れないとめんどくさいこと言い出すから結局私は
元だんなの真横にあるポットからお湯をさして渡す。
「○○○○してくれないならもういいや」
これも元だんなの伝家の宝刀でした。
で、断ると全然違う方向の説教がずっと続く。
私は言葉や理論武装ではかなわない。
だから、結局言いなり。
今思うといい気分だったんだろうな。
こんな生活が長く続くわけがないので、破綻という出口へ進んでいくわけですが・・・まだまだこれから。
※ですが、暴力沙汰は一切なかった。
精神的苦痛と経済的苦痛のお話が続きます。