![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160038257/rectangle_large_type_2_47d3dce2fbef47f4204a0621fb1a6f22.jpg?width=1200)
時制と相をマスターしよう!
こんにちは!
今回は英語における「時制」と「相」についてお話をしていこうと思います🐈
恐らく今までに英語学習では、「過去形はこう」「進行形はこう」「現在完了形はこう」などというように部分的に学んでいたかと思います。
ですが、これらは3種類の時制と4種類の相というものの組み合わせでできており、全てで12種類しかありません!
それでも意外と多いと思いましたよね?わかります。
ただ、視覚的なイメージと理屈を理解すれば全てを覚えずとも身につけることができるのでぜひここで覚えていってください!
それではまず最初に「時制」についてお話をしていきますね。
まず時制というのは言葉の通り(過去•現在•未来)の3つの時を表しています。
例えば
「リンゴを食べた」→過去
「リンゴを食べる」→現在
「リンゴを食べる(だろう)」→未来
というような具合です👍
英語にすると
「I ate an apple」
「I eat an apple」
「I will eat an apple」
となります。日本語でも同じルールなので特に複雑ではないかと思います!
次に「相」についてお話をしていきます。
相というのは(単純•進行•完了•完了進行)の4種類あるのですが、ざっくりのイメージとしては動作が一点なのか連続しているのかなど時間的な性質を表しています。
例えば
「リンゴを食べる」→単純
「リンゴを食べている」→進行
「リンゴを食べた(ことがある)」→完了
「リンゴを食べてきている」→完了進行
といった具合です👍
英語にすると
「I eat an apple」
「I am eating an apple」
「I have eaten an apple」
「I have been eating an apple」
となります。これらは日本語と完全に対応をしているわけではないのでイメージがつかみづらいですよね。
ということで以下に3つの時制と4つの相を組み合わせた表をイメージ図とともに載せておきますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160030228/picture_pc_da46404e8e62fd18caa820c56eba357a.png?width=1200)
「完了」について補足説明をしていくと、完了は2つの時間に対して使われます。例えば、「未来完了」では「明日の10時までに宿題を終わらせているだろう」というように「(未来の)ある時までにあることをしているだろう」といったようなイメージで、「過去完了進行」では「昨日家に帰るまでずっと宿題を進めていた」というように「(過去の)ある時までにあることを(ずっと)していた」というようなイメージになります。
ということで今回は「時制」と「相」についてお話をしていきました!
最初にも述べたように部分的に学ぶよりも包括的に学ぶことは、それぞれの関連性が見えてきたり、全体の概要を捉えるにはとても良い方法だと思います。
ですが、もし少し難しいように感じるのであればそれぞれの時制や相について簡単にさらっていっても良いかと思います。
これより下に、私が留学中に実際に先生に教わった、これらの時制と相がスラスラと言えるようになる練習法と練習に役立つ表を載せているのでよかったら覗いてみてください!
それでは!
ということで早速これらの文章がスラスラ言うことができるようになる練習法をお教えしたいと思います!
簡単に説明をすると、2人ペアなどになりお互いに時制と相の組み合わせを言い、それに応じた英文を作ると言うものです。
例えば、1人が「過去完了」などの時制と相を伝えます。そして言われた方は「I had smiled.」と言います。これを繰り返しどの時制と相に対してもスラスラと言えるようになるまで繰り返します。
自分はこの時点で既に難しく、スラスラ言えるようになるまでに時間がかかりましたね😅
もしこれができるのであれば、下の表にあるように「否定文」「疑問文」も追加してみましょう!
例としては、「過去進行」と言われたら、「I was smiling」「I wasn’t smiling」「Was I smiling?」「Why was I smiling?」といい返します。最後の疑問詞については自由に変えていただいて問題ありません👍
これらが全てできたら、元の文章を変えてみましょう!
例えば、お互いに好きな名詞と動詞を伝え「A dog runs.」「You eat Sushi.」などの簡単な文を作り、これらに対しても同じ練習を繰り返します。
これらがスラスラと言えるようになった頃には英語でのコミュニケーションの際にもスラスラと文章が出てくるかと思いますので、最初はもちろん難しいと思うのですが隙間時間などに頭の中で唱えてみたりして慣れていくのもとても効果的で良いかと思います!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160037112/picture_pc_ade23d97ca3979aa0ce1a21168137c92.png?width=1200)