![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93371391/rectangle_large_type_2_9fcaffeb4cf8012d20aa23db51613ce4.png?width=1200)
【#VRoid Studio】一般人が最速でPCだけで萌えキャラを作る【前編】
バ美肉したい、好きなキャラを着てVRCに行きたい、でも絵は描けないしモデリング知識もない、
そんな迷えるあなたに朗報!
VRoid Studioで(VRoidっぽさを消しつつ)あなただけの最強美少女を作ろう!
最初に
用意するもの
・VRoid Studioが動くPC
・キーボード
・マウス
・時間の余裕(1日くらい)
まずVRoid Studioをインストールします。
新規作成+を押すと、丸ハゲがでてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669962948107-RhfGtQlwaA.png?width=1200)
操作
・右ドラッグ、Shift左ドラッグ、ホイールで視界を動かす
・Ctrl+Zで取り消し
作るキャラを決めます。
今回はこの左側のもみあげが長い女の子(キャロちゃん)を作っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669860693073-FT4Qd4VOPe.jpg?width=1200)
あとで作業中断されたくない人は、
①キャラデザ設定
②後ろ姿、横顔
③喜び顔・泣き顔・怒り顔・笑顔・驚き顔
を集めておくと便利。
オリキャラを作る人は、自分の好みのデザイン・色合いのキャラをいっぱい集めてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1669860792210-3HXKhscxPO.jpg?width=1200)
今回は原神やウマ娘などの流行りのアニメ塗り風の3Dモデルを目指してやっていきます。彩度、明度高め。
FF風を期待してたらゴメン。
前編では、プリセットを主に使います。
テクスチャの塗りや髪型の微調整は後編で。
【顔】
[顔セット]でとりあえず作りたいキャラに似ているものを選ぶ。
まつげは後で外すので適当でおk。
この記事では以下のように説明します。
・上のタブの項目は【】
・左のタブの項目は[]
・右のパラメータの項目は太字
一番下の[表情編集]を一度開いて口を閉じておこう。
[目セット]から目の横幅縦幅を1.0に、瞳の縦幅・横幅を0.4くらいに。
瞳、ハイライトをプリセットから好みに近いものを選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669963207955-eagOpnVZi8.png?width=1200)
目の大きさが足りないので、数字を直接入力して目の縦幅1.5に。
限界突破した値を直接入力すると、動かした時にしばしば破綻します。
今回はほっぺ周りが破綻するので、上の【ルック】から顔のアウトラインを0にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1669963258201-oAhKlG25G1.png?width=1200)
ついでに髪のアウトラインは1に
ついでにリムライトの強さを0に
ついでに陰影のかげの入り幅をすべて0に
ついでに目の可動域を全部1に
※光や影をVroidで入れると後々モデルを使うソフトによって色味が変わったりします
[まゆげ]をプリセットから選んで高さ、距離、横幅を調整。
[まぶた][アイライン][鼻]も同様に調整。
好みでまつげは無しにしました。
鼻まできたところで肌と背景が同化して見にくかったので【髪型】の[一体型]から、横髪が多そうな髪をつけてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669963330243-aGB8PUDXk2.png?width=1200)
[口]も同様に。歯は後回し。
そしたら[肌]を調整します。耳は小さくしましょう。
(記載してないパーツは飛ばしておk)
[表情編集]からNEUTRAL (標準)を口(女性)でA(あ)にして、[口]から歯を隠してください(ここ間違えないでね)。
おわったら口を戻して、顔のモデリングは終わりです。
【髪型】
[髪セット]と[一体型]に良い髪型がなければ、それぞれのタブからカスタマイズしていきます。
長さや毛流れは変えられるので、全体の束感が近いやつを。
[前髪][後髪][横髪][アホ毛]をチョイスして髪のモデリングは終わりです。
【体型】
VRCの平均身長は130〜140cmです。
体型がよく見えないので【衣装】からトップスとボトムスを消しておきましょう。
(プリセット欄の一番上の青い点線の丸が消すマーク)
![](https://assets.st-note.com/img/1669963524388-ElxALAALfc.png?width=1200)
1.0や-1.0を多用してメリハリのあるキャラを作るのもよいですが、それだと他人とパラメータがかぶりやすいので、キャラメイクにこだわりがある人は微妙な値にして組み合わせることが多いようです。
調整したら体型のモデリングは終わりです。
【衣装】
[全身セット]から服の重ね着の枚数が同じものを選んでください。
透明に塗ることで裾の形などは変えられます。穴もあけられます。
質感を残して色を変えることもできるので、よさげな柄のものを選ぶのも◎
スカートの長さなどを調整します。
上着を羽織ったデザインのワンピースは、ワンピースの上に下半身が透明なワンピース(上着)を重ねて着ていたりするので、調整しても見た目が変わらないことがある。バグではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1669963681849-cXSCm0aXjZ.png?width=1200)
猫耳、うさ耳や、メガネキャラの方は【アクセサリー】から選んで、モデリングは終わりです。
色変え
(後編で全て塗り替えますが、モチベを保つために簡易的に見た目を良くします)
(やらなくてもOK)
【髪型】のメインカラーの茶色い丸を好きな色に。
(ここでやっと髪のアウトラインを1にするのを忘れていたことに気づく)
[瞳]を好みの色に。[白目]を薄い黄色〜白に。
[まゆげ]をモデルの髪の濃い色に。スポイトボタンで色を拾うと楽。
[アイライン]を少し赤茶色に。
[口]を黒に。
![](https://assets.st-note.com/img/1669963723078-Zd7IdTUg9v.png?width=1200)
表情
※必ず【顔】の調整が終わってからやること
(顔を調整するたびに表情すべてつけ直しになります)
動いた時の表情 =[口]の口の形 + 表情の口の形 + 母音の口の形
になるので、母音は口のみ調整します。
目を1.5倍にしてる場合などはだいたい破綻しているので、
CLOSE (目閉じ) = 目(女性):喜び + 目:閉じ
という感じで組み合わせてつくってください。
口の表情は難しいですが、
▽→楽しい △→驚き 細い口→U(う) 広い口→口内:広げる
を組み合わせて何とか形にしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1669962656732-bLn65s47Vf.png?width=1200)
表情をつけたら前編はこれで終わりです。おつかれさまでした。
後編では、テクスチャや髪形をいじって、似せる&クオリティを上げる&VRoidっぽさをなくす工程になります。
みんなでVRChatまで行こうな!(マラソン一緒に走る友達並感)
(随時更新するつもりですが、VR関連の情報はすぐ古くなるので、至らない点も多いかと思います。ご容赦。)
最終更新2022/12/02