見出し画像

母乳バンクドナーに登録してみた

昨年娘を出産し、これまで母乳で育児をしてきました。
そんな中で、ドナーミルクとして母乳が寄付できる事を知りました。
今回は私が母乳バンクに登録し、寄付するまでを記事にしたいと思います。


🐈登録したきっかけ🐈

娘が生まれてから、私は幸いな事に母乳の出がとても良好でした。
産院では看護師さんから「双子でも母乳で育てられるね」と言われるくらい良く出ていました。
夜中でも授乳後にさく乳しないと痛くて寝れず、さく乳しながらウトウトする事もありました。
生後4か月くらいで分泌量は落ち着いてきましたが、さく乳して捨ててしまうのは変わらず、もったいないな。。と思っていたところ、ネットでドナーミルクとして母乳が寄付できる事を知りました。
娘は不妊治療で奇跡的に授かった子であり、一人っ子確定。
母乳育児は娘で最初で最後だと思うと何だか寂しくなり、可能であれば寄付してみようかなという気持ちになりました。

授乳後の搾乳はしんどい。。


🐈登録申請🐈

ドナー登録は【母乳バンク】ホームページの申請フォームから行いました。
名前や住所、普段飲んでいる薬やカフェインの摂取状況などを入力し、血液検査のために受診可能な施設(病院)を選択し送信しました。
翌日にはメールで母乳バンクより連絡があり、担当の方と病院受診日の日程調整を行いました。

問診・血液検査のために病院へ行くというのが一番の難関でした。
家から一番近い病院でも車で1時間近くかかるため、娘を連れて往復2時間。。正直不安でした。

また病院での問診について調べてみると、問診はドナー希望者の人となりを見ることが一番の目的であり、身なり・受け答えなどに違和感がないかを確認する。とありました💦
なるほど。。産後マミーブレインなのか?上手く言葉が浮かばず口下手になっている私は、不安になりながら当日を迎えました。

🐈問診🐈

当日は娘に授乳を済ませていざ出発。
心配とは裏腹に、行きの車の中ではよく寝てくれました。

病院に着き受付で母乳バンクの登録で来た旨を告げると、すぐに診察室に案内されました。
どきどきしながら問診開始。
普段飲んでいる薬やサプリの有無、持病などがないかを再確認されました。
また母乳バンクを何で知ったか?などの質問もありました。
同意書的にサインし、血液検査を終えて終了。
かかった時間はトータルで30分くらいでした。

帰りに母乳パックやヤマトの送り状など頂きました。
必要であれば手動のさく乳機も貰えるようです。

帰りの車で娘は少し泣いてしまいましたが、不審人物認定される事もなく無事帰宅。
一番の難関はクリアできました。

2時間頑張ってくれてありがとう


🐈さく乳〜発送🐈

だいたい10日くらいで母乳バンクより血液検査の結果が来ました。
特に問題はなく登録が完了し、さっそくその日からさく乳を開始しました。
我が家は猫がいるため猫の毛が混入する事が一番不安でした。

さく乳する際に気を付けたのは下記7点です。
①手をよく洗う
②使用するテーブルは必ずアルコールで除菌する
③洗浄綿で胸を消毒する
④服の繊維が混入するのを防ぐためになるべく薄着でさく乳する
⑤さく乳したら平にして即冷凍 冷凍庫で他の食品と混ざらないようにジップロックで保存
⑥カフェインを含む飲み物はなるべく取らない もし摂取した場合は半日はさく乳しない
⑦薬やサプリメントは飲まない

私はピジョンの電動さく乳機を使用しました。
母乳パックに直接さく乳できるアダプターを持っていたため、詰め替えの必要がなく楽でした。
カフェインについては授乳中なのもあり、コーヒーはデカフェにお茶はノンカフェインの黒豆茶や麦茶に変更しました。
(1日に200㎎を超えた場合は24時間さく乳NG)
また薬についても授乳中OKとされている薬でも、ドナーミルクを飲む赤ちゃんにとっては危険になる場合があるそうです。
私は薬については飲む機会はなかったのですが、飲んだ場合は申告が必要です。
一番大変だったのは母乳の保管です。
我が家はふるさと納税で冷凍の肉や海産物が頻繁に送られて来るので、常に冷凍庫がパンパン状態でした。これを機に冷凍庫を整理し、母乳保管のためのスペースを確保しました。

スペース確保

検査結果が出た日からさく乳し、冷凍保存が1リットルを超えた時点で初めて発送をしました。
(ヤマトに連絡をすれば家まで集荷に来てくれます)
家にアルミの保冷バックがあったのでそれを使って発送しました。
病院で頂いたシールを貼るのですが、送り状の住所とこのシールで入っているのが母乳だと分かるよな。。となんだか複雑な気分になりました。
気まずい感じでドライバーさんに手渡し、1回目の発送は完了しました。

ヤマトのクール便で送ります

さく乳から発送の過程で自己負担で購入したのは、胸を拭く洗浄綿だけです。
物品は足りなければ申請フォームに入力すれば必要なだけ送ってもらえます。
私は1回目の発送の後に、発送用のアルミ保冷バッグと電子レンジ用の除菌バックを申請しました。
数日後にレターパックで届きました。

この除菌パックとても便利

🐈寄付してみた感想🐈

1回目の発送が終わり、なんとか継続できそうだったので月に1回のペースでこれからも発送していこうと考えています。
さく乳や消毒の作業は大変ですが、この作業がどこかの可愛い赤ちゃんを元気にしているのかな。。と考えるとなんだか気持ちがほっこりします。
また飲み物や食事に以前よりも気を使うようになったので、必然的に健康になっているような気もします。
娘はまだ生後半年でいつ卒乳するか分かりませんが、卒乳のその日まで頑張って寄付していこうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!