見出し画像

思い出断捨離こぼれ話①【結婚グッズ編】

今年も残すところ10日をきりましたね♪
大掃除の前に、そもそも要らないもの、手放したいものあれこれを、コツコツ「断捨離」してきました!!

詳しい内容は【前編・後編】に分けて書きました↓↓↓

さてさて、

上記のように、『精神的負担』の軽いものから、重いものまで、順を追って片づけてきたなかで、

これも、
「精神的にも、物理的にも、捨てられない」
ものだな~と感じたものが、まだありました。それこそが、

結婚式グッズ!!


私は、10年以上前に結婚し、10歳の娘がおります。

当時、結婚式は、入籍・同居から数か月後に、ホテルの式場で挙げました。

**********


10年以上前は、感染症あれこれもなく。
チャペルで厳かに挙式後、
100人以上を大会場に集めた披露宴で、豪勢に盛り上がる。
これが、スタンダードなお式の在り方でした。
(地方では特に……かもしれません。)


チャペル部分が、神前だったり、披露宴会場のままだったり。
好みに合わせて、色々ではありましたが、
まあまあ、似たような流れのスケジュールでした。


その当時から、少しずつ、ハウスウェディングと呼ばれるような、カジュアルなパーティー形式や、二人だけで海外で、とか、フォトウェディングだけ、という選択肢がぼちぼち。


……あれから10数年

このご時世の現在では、
「オンラインウエディング」も、開催されているようですね。


今では、どれがメジャーとか、スタンダード、とか、普通・当たり前、という考えは古く、

「二人の望むまま」というのが、ある意味スタンダードになって来たのではないかと、感じています(遠い目……)


**********


で、先ほど書きました通り、私たちは当時の「スタンダード」だった、「ホテル挙式」を豪勢にあげたばかりに……

形に残るいただきもの

が、とにかく多いのです。

たとえば……

★ 特大ウエディングキャンドル

★ 名前入りシャンパングラス(披露宴で使用したもの)

★ 名前入りカクテルグラス(友人から)

★ メッセージカードアルバム(友人たちによる)

★ 芳名帳(分厚く丈夫かつ、箱入り)

★ 宣誓書的なもの
(分厚く丈夫かつ、箱入り)

★ 余ったポストカード、式次第などの紙類(大量)

それから……
式場からのプレゼントと一緒にして、自分たちでとっておいたものも。
それは、

★ 指輪の箱
★ 手作りのウエディングフォトフレーム(大型)

こんなものも、とっておいていました。

結婚式グッズ

段ボール箱にひとまとめにして、

2度の引っ越しのあいだ、なんと、

数年間、あけることのないまま、収納していました。

子育てが始まってしまうと、これらを振り返ってみることはもちろん、「処分」するかどうかなんて、考える優先度が低すぎる。

ひな人形や、クリスマスツリーの箱と一緒に、「滅多に触らないもの」として収納していました。

考えてみると、

年に一度しか出さない、ひな人形やクリスマスツリーの方が、まだ使用頻度が高かったということになります。

衝撃的事実……。

使用するかしないか、で言ったら、思い出のものは、「使用」するものではありません。

しかし、「飾ってうっとり」「眺めてうきうき」という、

今の喜び

には、残念ながらつながらないものばかり……。

ということで、今回の「断捨離祭り」で、ほとんど処分することになりました。

メインのアルバムやDVD以外は、全て処分です。

箱ものはかさばりまくり、
食器類は燃えない、
物理的には、とにかく厄介ものばかりでした。

それでも、思い出は消えることがないんだし、メインのアルバムは残しているし、何といっても、

夫婦でちゃんと「要・不要」を話し合って、
一緒に、処分しに行く

ということをやりました。
これは、挙式以来の、

自分たちによる
自分たちだけの「儀式」

として成立したと思っています。


とってもとっても遅くなってしまったけれど、
しっかり「片を付ける」ことが出来ましたね!


これも、私たちのペースだった、ということで、受け入れることにします。


挙式、披露宴は、ある意味、親・親戚・会社がらみの、しがらみの中に若い二人が放り込まれてへとへとになる長い長い一日、というのも現実です。

招待人数や規模が大きくなればなるほど、スケジュールに追われ、注目され、緊張し、「自分たちの時間」なんて、ほとんどなかったのも、事実。


今となっては、中々よく頑張ったよな、と若かりし私たちを、ほめてあげたいです。


そして、間もなく始まった子育ても必死に頑張り、ようやく「開かずの段ボール」を開ける時間がもてるまでに成長した、今の自分たちのことこそ、今一番にほめてあげたいです!!


それでは本日はこのへんで、また明日♪



いつもお読みいただきありがとうございます!あなたの生活が少しでもほっこりするよう、前向きで丁寧な記事作成を心がけております。ダイエットに役立つ情報もたくさん書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします!