![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122974989/rectangle_large_type_2_064740fd9c4e68c66a523ec2291bcb50.png?width=1200)
双璧の覇者 第1章 魚人ヤマトの極意
毎度引退猫まる(@nekomaru_pro)です。
やって参りました、第6弾「双璧の覇者」のリーダー別シリーズ第1章『緑黄ヤマト』の解説になります!
6弾で事前の評価が一番高かったリーダーなんじゃないでしょうか?
早速解説に入っていきます。
今回構築の原本をつくってくれたのは
ばいあす(@bias_st)さんです。
それがこちらになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701235203345-yYyYepiHcH.jpg?width=1200)
ではまず、リーダーの解説から始めていきます。
リーダーの強さ
![](https://assets.st-note.com/img/1701235426599-DUU7V17XLG.jpg)
サカズキに続き、またふえてきましたね、二つの効果を持ち合わせるリーダーが!
単純に誰もが見て強いとわかる効果のため、思考の段階から
「リーダー効果を生かす」構築を意識して作ることがもっとも重要かなと思いました。
まず、ONE PIECEカードゲームには、
キャラとのギミックが強いリーダー(赤緑ロー等)などと単純なパワーワードが記載されている(紫ルフィ等)のような2パターンが明確にあります。
今回はパワーワードパターンのリーダーのため、リーダー効果の主張の強い構成にするべく。
構築を練っていくことになります。
基本的に先2のターン
8000リーダーダブルアタックを通す作業からどの対面もはじめ、
もうひとつのリーダー効果を使えるようにする。
ここまでは一連の流れになります。
この時点でライフ4リーダーはもう一発アタックを食らうと絶望的なため基本ライフ4リーダーには有利と言えるでしょう。
逆にライフ5リーダーにはすこし策を練る必要があるくらい、きついということでもあります。
採用カードの理由
ここから先は
3,161字
/
8画像
¥ 400
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?