![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67685254/rectangle_large_type_2_6e0fa35da7fa6c8a088bcbfca8541fe6.jpg?width=1200)
海外移住したときの、証券・銀行・保険どうなる?調べてみた。
こんにちは。適応障害で休職になったことをきっかけに、家族で海外移住チャレンジを目指している ねこまるです。
いままでは、仕事で辛くなりやすいHSPさんに向けて、悩みを解決するnoteを書いていましたが、別サイトのブログに移行しました。
こんな記事を書いています。
noteでは主に海外移住の記事を備忘録として書いていきます。そして同じように海外移住を考えている人の参考になればと思っています。(もしお仲間がいればツイッターにご一報を!)
今回は、海外移住したときの、証券・銀行・保険どうなるのか、調べた結果をまとめます。
1年以上海外にいると「非居住者」に該当していろいろ制限があるらしい。
【証券】
持っているものは下記3つ
・積み立てNISA
・juniorNISA
・課税枠投資信託
・iDeco
・積み立てNISA
SBI証券だと、一般口座に移し替えが必要。
楽天証券なら5年間は保持できる。
→ということで、楽天証券に移します!
・juniorNISA
どうあがいても、一般口座に移し替えが必要とのこと。
なので、どこかで利確する。
もしも、マイナスになっていたら、そのまま一般口座に移す対応をします。
・課税枠投資信託
特定口座のものは、一般口座に移るらしい。
申請すれば日本にちゃんと残せる。
・iDeco
このままでOKらしい。
【銀行】
・楽天銀行 → 解約が必要
・SBI銀行 → 解約が必要
・UFG銀行 → 月額300円くらいで、グローバルなんたらにできて使えるらしい。
【保険】
そのまま継続できるらしい。
ただし、日本金での入金ができる準備が必要。
本当は解約したいけれど、途中で帰ってこない悪魔の保険に入ってしまい。。。55歳まで払う予定。
以上です!備忘録で失礼しました~。
ブログの方ものぞいて行ってくれると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![ねこまる(ФωФ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48565887/profile_927581ef57671edca315a4200a170cf4.png?width=600&crop=1:1,smart)