
コピック初心者の方、どの色から買えばいいのか分からない人へ。
こんにちは、猫丸です。
コピックを初めて買うのに色が沢山ありすぎて迷ってしまう。どの色から買えばいいのかと聞かれたことがあります。
確かに最初は迷うよな~と私も思います。
ですので、今回はコピックのお話をしたいと思います~~
コピックとは?
株式会社Tooさんが開発販売しているアルコールマーカーです。
”アルコール”を使っているので水彩絵の具で主線を描く時に使える油性のインクだとにじみますので、コピックで塗る場合は耐水性か水性のインクで主線を描く必要があります。
でも主線で油性のインクってのも最近は使わないか。
コピックの種類
コピックスケッチ
全358色。本体が少し太く出来ていてインクの容量も多いです。ペン先はスーパーブラシ(筆っぽいの)とミディアムブロード(平たいの)。
コピックチャオ
全250色。本体は少し細く出来ていてインクの容量は少ないですがその分安いので最初に試すにはお勧めです。女性はこちらの方が持ちやすいと聞く事もあります。ペン先はスケッチと同じスーパーブラシ(筆っぽいの)とミディアムブロード(平たいの)。
コピッククラッシック
全214色。本体は四角くて一番太いです。ペン先が筆タイプではないのでデザイン画のようなべた塗りのイラストに向いていると思います。ペン先はブロード(平たいの)とファイン(細いの)。
スケッチとチャオの色数の違いを表にしてみました。
出来れば買って欲しい色
色と言うとちょっと違う気もしますが、カラーレスブレンダー(0番)はコピックのイラストを描くのに必須と言ってもいいのではないかと思います。
ラフにちょっと色を載せたいとか、完全にべた塗りでぼかす様な技法はしないのであれば不要なのですが、綺麗なぼかしをしたい場合は必須です。
5本ぐらいから試したい
最初にがっつりお金を掛けたくないとか試しで5本ぐらいで気軽な感じで初めてみたい方はディープブリザードさんのこちらの動画で紹介している色がいいんじゃないかと思います。
こちらの動画はすごく分かりやすく説明されていますし、作例もあってイメージしやすくておすすめです。
コピックのスケッチブック、マルチライナーも一緒に買いたいと言う人はデビューセットもいいのではないかと思います。
使い方の解説本付きなので初めての人にはおすすめかと。
紙は違うものを使いたいし同じお金を出すならコピックをもう少し買いたいと言う人はスケッチブックの分でコピックが何本か買えてしまうのでこちらではなく24色セットとかの方がいいと思います。
ガイドブックを描かれたちゃだるみさんの解説動画⇓
がっつり集めたい
やっぱり一番最初はセットで買って後に足りない色を買い足す方法が一番いいかと思います。ケース付きなので収納にも便利です。
本気でこれからコピックでガシガシ絵を描いていくんだ!!と思っているのでしたらスケッチの方が色数も多いですしおすすめですが、チャオを試してみて良かったら徐々にスケッチに切り替えていくという方法でもいいかなと思います。
チャオなら1本の値段が安いので同じ72色セットでも安くそろえられるのが魅力です。
チャオとスケッチはサイズが違うので後でスケッチに買い換えた場合、チャオのケースに買い換えたスケッチは入らないと思いますので注意です。
ちょっと高いですが奮発出来るなら72色セットがいいと思います。
これだけあれば本格的なイラストを描けると思います。
36色・24色でもいいと思います。工夫すれば72色にも負けないイラストが描けると思います。
でもコピックでイラストを描くのが楽しくなると絶対にこれだけでは収まらなくなり買い足す事になる思いますので、その時は沼にはまったと言う事であきらめましょう。
全部のセットに0番が入っているのでイラストを描くにはとても使いやすいセットだと思います。
スケッチで揃えたい
最初からスケッチで揃えたい人はスケッチのセットもあります。
使いやすい色が揃っていると思います。
ベーシック24色セットでもいいかと思うのですが、グレー系が必要最低限に抑えられていてその分他の色が入っているので最初ならばこちらのコミックイラスト24色セットの方がいいのかなと思います。
その際他のセットは0番が入っているのですが、こちらは入っていないので0番を使う場合は別で買う必要があります。
こちらには「使い方テクニックガイド」が付いているみたいです。
72色以上欲しいけど何色を買ったらいいか分からないと言う人
とても細かくおすすめの色を書いてくださっているのでこちらの通りに集めれば間違いないんじゃないかと思います⇓すんごい参考になります!
http://takuyayoshimura.com/types-of-copic/
コピックで塗る時の主線
コピックで描くイラストの主線はマルチライナーがおすすめです。
コピック用に開発されていてインクが溶けませんし、太さも色もとっても豊富です。太さはブラックが0.03、0.05、0.1、0.3、0.5、0.8、1.0 の6種類、クールグレー、ウォームグレー、セピア、ブラウン、ワイン、コバルト、オリーブ、ピンク、ラベンダー が0.03、0.05、0.1、0.3、0.5 の5種類。
私はマルチライナーの0.3と0.1を使っています。
0.3を主につかって0.1で瞳や細かい所を描くようにしています。
色が豊富にそろっていて主線の色を変えて描きたい人はこちらがおすすめ。
Gペンのように描きたい方はドローイングペンがおすすめ。
万年筆型のペン先で力を抜けば細い線が、力を入れれば少し太い線が描けます。色がブラックとセピアしか無い所が難点。
F01は極細、F02は太描き。セピアはF01のみです。線を描いた後すぐに色を塗りだすとにじむかもですので、せっかちな人は注意。十分乾燥させてください。
マルチライナーのペン先が苦手な人はピグマファインはどうでしょうか?
マジックの先をもっと固くしたような感じ。
普通のピグマはマルチライナーと同じ様なペン先ですがこちらはちょっと違います。その代わり細さが1種類しか無いみたい。色は6色あるようです。
(アマゾンで単品黒が見つけられなかったorz)
がっつりアマゾンリンク貼っておりますが、通販ならコピックはTools web shopさんで買うのが一番いいんじゃないかと思います。本家だけあって品揃えがいいです。セット買うと送料無料になる金額を超えるので意外に値段もToolsさんの方が安くなりますし。
他の通販サイトとかでもある所にはありますのでご自身の使っている所でいいかと思います。
と、こんな感じで書きましたがほとんどセットの話しかしていないような気がする(;'∀')
私も実はどれを買えばいいのかホントのところは分からないので、ちょとずつ全部集める勢いで買い足してます。
いいなと思ったら応援しよう!
