見出し画像

派遣の登録

大した内容ではないのだけど、これから派遣ってやつに登録しようと考えている人の助けになればいいなと、派遣について語ってみたいと思う。

私の派遣初デビューは18歳の時
家電量販店でカメラやPCやその辺りの機械類を販売する派遣に登録し働いていた。
それから20年程派遣のお世話にはならなかったものの、先月取りあえずと友達に紹介された派遣数件に登録してみた。
どれもTVCMで見かける有名派遣会社である。
今どきの派遣はどこも登録がWEBで済んでしまう事に驚いた。
昔は登録会や会社に行き、それから登録や説明を受けたのだが
今は自宅に居ながら完了してしまうなんて素晴らしさ半面、写真や身分証明のアップが正直ちょっと面倒くさかったりする。
自撮りなんてしないので履歴書用の写真を頑張って取り込んだ。

派遣会社によって「事務が強い」「工場が強い」「販売に強い」「テレアポに強い」「医療介護に強い」など結構偏りがあるのでそこは確認した方がいいかもしれない。
そしてある程度自分の中で候補を絞ってないと永遠に決まらない問題が発生する。
絶対に私服!徒歩〇分!電話は絶対嫌!週4!残業夜勤は嫌!など絞れるだけ絞っていいと思う。
なければそれから妥協できる部分を探していった方が派遣会社の人も探しやすいみたいだ。
電話で時給や勤務内容の詳細を一気に言われ、「で、どうですか?応募します?」と聞かれるので、私は毎回「あーどうしようかな・・良さそう・・でもなぁ・・てか考える時間が欲しい」と毎回なっていた。
勿論、webから選んで応募も出来るけど。

データ入力はほぼない

この手の求人は釣りと言われていて、気になったので事務が強い派遣会社に「データ入力ってやっぱりないの?」と聞いてみた。
かなりの人にデータ入力と言われるらしいのだが正直な所、データ入力オンリーの仕事は殆ど来ないと言っていた。
事務やテレアポの中にデータ入力と言う名のPC作業が付属でついて来るのが殆どらしい。
しかしながら完全に釣りと言うわけでもなく、まれにデータ入力やchat対応が舞い込んで来ることもあるとのこと。
しかしこの手の仕事は相手側も「出来る人材」を求めている場合が多いので、タッチタイピングや事務経験または募集の職種の経験者にしか結局、面接の話がいかないのが現状だ。
(大体、応募が多い為、他の方で話を進めますと言われる)

データ入力ってやつは安い値段でクラウドワークスなどのに流れているとも言っていた。

運よく見つかっても内容が難しかったり、時給が低かったり(友達は金融関係から転職して金融関連のデータ入力時給1100円で働いている。。。)
まぁこれに関しては運としか言いようがない。
※あくまで私が聞いた中での話。

派遣は担当ガチャ

派遣会社のイメージは全てサポートしてくれる心強い仲介会社!ってイメージを持つかもしれないが、基本的にその考えは捨てた方がいい。
派遣会社は担当によると全員が口をそろえて言う程、担当次第なところが結構、いやかなりある。
勿論、派遣された会社が最悪な場合もあるが、まず担当がしっかりしていないと、辞めるにしても給料の交渉にしても何にも進まない。
前の職場に派遣さんが来ていてよく話をしていたのだが、時間や待遇を相談したくて連絡しても返事がなかったり、伝えると言ったきり音沙汰なかったり(結局伝えてなかった)、酷い時は契約書類が届かなかったりしたらしい。
なのである程度自分で考えて行動出来たり契約の内容を追及出来るメンタルがあった方がいいかもしれない。
てかないと丸め込まれる。

派遣の良い所は時給が高く、残業がない所が多い(残業代が高い為)
辞める時も直雇用より比較的、辞めやすい
(↑これは最初から期間限定と職場全体が考えているので、「長期で入ったのにこのクソ忙しい時期に抜けやがって」感があまりないからかもしれない。直雇用で辞める時は結構神経使う)

派遣の悪い所は何かアクションを起こしたくても派遣会社に必ず連絡をして対応して貰わないといけない為、即行動型の人はかなり煩わしい。
本人→派遣会社→派遣先→派遣会社→本人と、「直接話した方が早いのに」現象が生まれる。
それと一番マイナスな点は
「契約がいつまでなのか、来月も更新になるのか解らない点」だと思う。
直雇用でのスタッフが揃った場合は容赦なく契約打ち切りになる。
なので正社員として働ける職場を見つけるまでの繋、Wワーク、またはスキルアップのための踏み台として登録している人が多いイメージがある。
事務系は直雇用前提も多いけど。

それと未だによく理解できない決まりの一つに派遣で同じ職場に勤められるのは3年まで、という謎のルールがある。
3年過ぎたら辞めるか再契約の結び直しになるのだが、すぐに更新出来ないのでもし3年以上の契約更新の場合、少しの期間を空けての再契約になるらしい。
よーするにその間は無職。
本当ならば直雇用が好ましいのだが、大体が「時給が下がる、または仕事が増えるのが嫌」って理由で直雇用しない派遣さんもいるのだとか。
前の会社は派遣さんに直雇用の誘いを出していたのだが、時給400円下がるので断られたらしい。
当たり前だ。

これはあくまで私の経験や聞いた範囲の派遣会社の話で、派遣会社の規模や地域、派遣のジャンルによってもかなり違いが出てくると思う。
年齢性別関係なく仕事は紹介してくれるので、自分で探すには限界があるなら登録してみるのも手かもしれない。

あ、唯一派遣に向いてない人を忘れていた。

飛び癖がある
報連相が苦手な人


この2つはトラブルになるで個人的に派遣は絶対合わないと思っている。
飛び癖なんて特に被害を抑える為に直雇用の方がまだ向いている。

私も絶賛休職中で求職中
共に頑張りましょう





いいなと思ったら応援しよう!