スケジュール
平日の活動スケジュールを確定したので,できるだけそれに従って生きています.行動を時間により決めることのいいところは,とりあえず「それをすることが確定している」ことだと思います.まず席につく.まず道具を持つ.それから,さぁ何をしようかというフェイズに速やかに移行できる.
平日は午前も午後も9~12時を研究活動や執筆活動に充てています.その前に準備体操として10分程度のフリーライティング.これは,とにかく思いついたことをタイピングして文章にしていく運動です.運指のストレッチにも,アイデア出しの練習にも,作業に集中するための準備体操にもなってかなりおすすめです.
これまではメモ帳とかにバリバリと書いていたのですが,今日はなんとなくnoteの方に書いてみました.思考の即時的書き出しなのであまりまとまった内容にはなりませんが,まぁちょっとした雑談みたいなものだと思って欲しいですね.世界の隅っこからハローハロー.
今週はどんな一週間だったでしょうか.私は,少し進捗が少なくて,もう少し頑張らないといけないなぁと思った一週間でした.そこで,冒頭で話したようなスケジュール制を導入したわけです.
仕事に就いていれば,始業時間や終業時間という形でちゃんとスケジューリングされるのでしょうけれど,私のように自分で自分の時間の使い方を決めなければいけない立場ですと,ついつい甘くなってしまいがちです.
「毎日●時間はこれこれをする」の積み重ねで日々を築いていくと,たまのイレギュラーな事項がより愛おしく感じたりもします.とうかそもそも,スケジュール通りにはなかなかいきませんし.
繰り返し繰り返しに見えながら決して同じ時間のない日々を通して,さぁどこへ行こうかな,と,なんとなく考える日々です.