
形にすると思いが深まる:猫編
大切な家族である猫たち映像を撮りましょう!
猫たちは様々な環境で暮らしています。厳しい環境の中で暮らす仔もいれば、人間家族と暮らす猫、地域で世話してもらっている猫、保護されシェルターや保護猫カフェなどで里親さんとの出会いを待つ猫といろいろです。
私は、猫たちだけでなく共に暮らす人々の空気感も写せたら嬉しいなと思いながら猫たちの映像を撮っています。
みなさんは、撮影された写真や動画は、スマートフォンやパソコンのハードディスクに保管したままですか?猫たちの寿命が長くなったとはいえ、人間よりずっと短いです。大切な記憶として撮影したお気に入りの記録から、形にしてみませんか?
額に入れて飾るのが無理なら、30Pぐらいの写真集や画材紙にプリントした飾れす写真集にしてみたらいかがでしょうか?


仔猫たちの成長のメモリアルを残そう
我々は現在を生きています。子供たちの成長で年月を感じます。仔猫が半年で人間の年齢の18歳ぐらいになり、成長の変化を顕著に感じます。
保護仔猫の里親になった友人宅で、3回にわたって撮影させてもらいました。年が明けて東京で雪が降り、世の中が回り始めた頃、新しく使い始めた機材やソフトを使ってまとめました。
月齢2ヶ月と4ヶ月の差が顕著。4ヶ月と6ヶ月では、体がしっかりして、運動量も増えて、性格もはっきりしてきました。日々の変化は小さいから、前の写真を探してみたりしないと、その時を思い起こすことが難しくなります。
この猫たちに映像も、1つにまとめることでこんなに小さかったんだ。こんな表情していたとか、ともに暮らしてきた日々の記憶を思い起こすことができます。制作する際に、ご家族の気持ちも撮影していた私の気持ちも込めて編集していきます。家族の写真やともに暮らす動物たちを撮影している方々は、連休や夏休み、年末年始などまとまって時間をとれる時に、沢山ある写真や動画から、選んで一本の動画を作ってみると、思いが深まって心暖かくなると思います。
こちらは、テンプレートを使って写真集風の動画を作成したものです。
愛猫が虹の橋を渡る時、思い出になる記憶の写真をもっと撮っておけばよかったという話をよく聞きます。貴方と愛猫が生きる時間は、取り戻せないかけがえのない時間なのです。
私は、貴方にそんな思いをして欲しくはありません。
だからこそ、一緒に暮らすようになった時から記憶に残る写真を撮って欲しいと思います。あの時こんなこともあったねと話ができる貴方だけの写真を撮りませんか?
カメラにこだわらず、スマートフォンでも撮影した中にも沢山の思いが隠れていると思います。
是非挑戦してね。