![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116124901/rectangle_large_type_2_baa833d747d51de412e5cbe42bbaabff.png?width=1200)
FigmaからSTUDIOへデザインを移す方法【画像付き】
Figmaで作ったデザインをコーディングする手間を省きたい。
と思ったときに知ったのがノーコードSTUDIOでWebサイトを作る方法でした。自分でやったらとても簡単だったので、記録に残しておきます。
Figma to STUDIOの使い方を画像で解説
操作はFigma→STUDIOの順に行います。
操作内容は以下の通り。
FigmaでFigma to STUDIOのプラグインをインストール
STUDIOに入れたいレイヤーやフレームを選択
クリップボードにコピーをする
STUDIOの新規ファイルにペースト
デザインを確認後、インポートをクリック
分かりにくいと思うので画像を使って解説します。
アカウントを持っていない人は、事前登録をしておくとスムーズです。
以下から各サイトを開けます。
→Figma
→STUSIO
Figma
まずはFigma to STUDIO(Beta)を開きます。
右上の「使ってみる」をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1694588567367-H1NbN9V6Hz.png?width=1200)
するとFigmaでページが開かれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694589782822-Ap5SG00ont.png?width=1200)
右側のサンプルでインポートの練習をしてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694589860187-CXyitTI826.png?width=1200)
まずは、フレームをクリックします。
次に上部バーのリソースをクリックし、Figma to STUDIOのプラグインの実行します。プラグインが出ない人は検索してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1694589955746-tdnu98EWKH.png?width=1200)
「クリップボードにコピー」をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1694590188171-fwO9zCuc3q.png?width=1200)
STUDIO
「空白からはじめる」をクリックして、新規プロジェクトを作成します。
![](https://assets.st-note.com/img/1694591515465-E9VOCPhsUp.png?width=1200)
プロジェクトの名前を付けて、「作成」をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1694590188286-aU83TgEcT0.png)
プロジェクトのページになったら、Figmaでクリップボードにコピーしていたサンプルを貼り付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694636085476-m5iSzG9GdD.png?width=1200)
Mac:Cmd + V
Windows:Ctrl + V
貼り付け完了!!
デザインを確認したら「デザインをインポート」をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1694590189508-6NMovfN6Yv.png?width=1200)
お疲れさまでした。
FigmaからSTUDIOにデザインを移すことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694591911102-X1wn6P4Kcv.png?width=1200)
尚、つくったデザインによってはうまくいかないこともあるようです。
Figma to STUDIO (Beta)をインストールした際に使い方ガイドでチェックしてみてくださいね。
参考
Figma to STUDIO(Beta)
Figma
STUSIO