見出し画像

おじぎ

外国人が日本人のモノマネをすると頭をぺこぺこと下げる。
頭を下げておじきをするのは日本文化なんだと実感するひとコマだ。

電車やバスで他人のとなりに座るときに軽く会釈をしてから座ると、目を合わせず言葉を交わせずしても、そう失礼な感じはしない。
欧米社会で同じシーンを私が体験したときは、声を掛けて目を合わせ「となり空いてますか?」「どうぞ」と目線と言葉を交わした。席についてから会話が始まることもある。

どちらを好むかはシーンにもよるし人それぞれだと思うが、日本スタイルは自分と他人が同質という前提があり、欧米スタイルはその逆で自分と他人が異質という前提だと感じる。

先日新幹線の通路側に座っていたら、窓側の女性が急に黙って立ち上がった。前を通せ!という圧力とともに。
これも日本スタイル?会話控える今どきの作法?
もちろん目線は合わない。ひらけごま!と言わんばかりに私も膝を見つめている。
私は立ち上がり通路に出た。女性も通路に出て私の前に立ちはだかった。私はすぐに席に着席して通路を空けた。
女性が席に戻るまで、私はすぐに動ける体制でスタンバイ。
ナンだろう?この緊張感。
同質とされてる?いや、敵?

おじぎひとつほしいな。



いいなと思ったら応援しよう!