
山口県のボランティアさんの声
山口県でいつも頑張って助成金を使いながらTNR活動をされてるKさんから活動報告を頂いたのでご紹介致します。
これから生まれる冬の子は過酷ですね、不妊手術を急ぎましょう。


この子はメスでお乳が張っていたので妊婦なのか、エコーで確認しました。もし妊婦なら産ませて、子猫を譲渡した後TNRしょうと餌やりさんが覚悟をされましたが産後でした。2日間の滞在中にお乳が張ってきたので授乳中だったのでしょう。とても人に慣れていて、まるで飼い猫のようでした。けれど飼い猫にしては餌を食べに来ているので、やはりお外の猫なんですね。こんなに慣れているなんて複雑です。捨てられたのかな(涙)
女の子なので2日後に放されたところ、一目散に走り去ったそうです。置いてきた子猫が心配なのか、寒い季節に子猫が気がかりですが、子猫を保護しないとまた不幸な命が増えてしまいます。そうなる前にTNRを!!子供から大人まで猫はお世話しやすく、身近に感じる存在です。猫をお世話しているようで案外猫に癒され幸せを貰っているのは人間の方かもしれません。野良猫へのご理解とTNRのご協力をお願い致します。





このハチワレちゃんも一目散にはるか彼方に消えていったそうです。自由がいいよね。
私たちの活動はネコイコネ様の多大なるご協力のおかげで成り立っています。TNRは時間と体力とお金が必要です。様々な面でくじけそうになりますが、応援していただけるネコイコネ様の存在に心から感謝いたしております。
ありがとうございます。
実際に頂いたメールの内容
こんばんは
お世話になります。
今回8匹のTNRをしましたが、毎回思うことはやはり不幸な命を増やしたらいけない、可哀想な猫が増えると人も苦しみます。餌やりさんも子猫がいたら保護を極力されますし、成猫についてもどうにかしたいと思っている人は少なくありません。
古代から人と犬猫は共存してきたのに、どうして今の世の中はこんなに残酷で無責任になったのでしょう。同じ日本でも温度差がかなりあると思いますが、どうやったら市や県に協力を求められるのでしょうか。
犬も猫も野良猫、野良犬は無条件で捕獲して避妊・去勢すればいいと思います。
一日も早くする方がお金もかからないし、嫌いな人にも好きな人にとっても一番いいことですよね。
国会議員さんには少しでも猫のTNRに全力の半分でいいからエネルギーを注いだら?と言いたいです。
指定番号1140-2111-YBO68までいただいていますが
あと2匹も同じ日に捕獲して手術しています。
あまり欲を言ってはいけませんね。
申し訳ございません。
今年も沢山の助成金ありがとうございました。近いうちに寄付を気持ちさせていただきます。
本当にいつもありがとうございます、感謝しています。