![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114071067/rectangle_large_type_2_726978f24d11634c0770465a01659332.png?width=1200)
在宅勤務椅子探し
在宅勤務がすっかり定着しました。
ちゃんとした在宅勤務用の椅子を、
オフィスではないけどいわゆるオフィスチェアを導入しようと思い立ちました。
最終的にオフィスバスターズでオカムラのシルフィー(Sylphy)を中古で購入したのですが、それまでの経緯と紆余曲折を綴ります。
在宅勤務1年目
緊急事態宣言続きで在宅勤務継続しそうなのでとりあえずで導入したのが以下2点
・折りたたみ式昇降デスク
・バランスチェア
![](https://assets.st-note.com/img/1678444964891-wontuWdo7J.jpg?width=1200)
とりあえずで揃えてみたものの長時間には不向きな装備
ノートパソコン一台ならこの装備でも大丈夫でしたが、がっつり作業したいときはサブモニター使うので結局ダイニングテーブルで仕事してました。
サブモニターなしでスタンディングで作業したいときは気軽に場所を移動して使えるのでこのデスクは今もときどき活用してます。
在宅勤務2年目
電動昇降デスク導入
![](https://assets.st-note.com/img/1678445053142-3PpGNp49z9.jpg?width=1200)
広めのデスクを導入したので作業しやすくなりました!
昇降式なのでスタンディングでもいいし座っても作業できます。
でも長時間作業は座りたいのでそれに耐えうる作業椅子がほしいところ…
在宅勤務3年目
ちゃんとした在宅椅子を導入しよう!と決意
ネットで在宅椅子・オフィスチェアとググると
オカムラ、コクヨ、イトーキ、あたりがよく出てくる
そんな中、YouTubeで『ヒゲと私』というチャンネルにて
バーテプラ(イトーキ)の椅子で仕事する様子をみて
「何だこのオサレな椅子は!!」と一目惚れ
お値段調べたらお高い。。
これはすぐポチれない金額
であれば、どこかでレンタルしようと思い
CLAS(クラス)という家具レンタルのサブスクでレンタルしてみました。
レンタルしてみた結果、
「あ、違う…椅子自体もなかなか重い。これは違った。。」
見た目より重く、また持っている昇降式デスクと高さが合わない。
さらに言えば座り心地が好みではない。
※個人の感想です。disりたい意図はありません。見た目は大好きです。
当初3ヶ月借りてから返却するつもりでいました。
レンタル3ヶ月目以降は送料無料で、何ならそのあとすぐに買うぐらいの気持ちでしたが予定変更。1ヶ月で返却。
椅子探しは振り出しに。。
その後もYouTubeで紹介動画を見たり、個人ブログを読み漁り、よく出てくるIKEA、ニトリの椅子もお店に行って座ってみたものの購入には至らず。
(IKEAで候補になる椅子はあるにはあったので今後買い替えの時に候補には再びなりそう)
次なるは中古オフィス家具店へ!
オフィスバスターズでオカムラ、コクヨ、の椅子をいくつか座ってみました。
色んなメーカーの色んなブランドを座り比べてみて改めて
「座り心地がメーカーによってもブランドによっても全然違う。これは好みが分かれそう」とメーカー・ブランドごとの椅子の個性を体感。
さらに中古というのもあり、同じ型番でも座面のクッションのヘタリ具合には個体差あるので確認は必須です。
色々座り比べた末、
オカムラのシルフィー(Sylphy)というシリーズの肘置きあり・メッシュのものを購入。
定価で買うと10万以上ですが中古なら3万台で買えました。
オフィスバスターズのお店で購入すると後日配送(追加料金)にするかそのまま車で積んで帰るかの2択。
私はすぐ使いたかったのでそのまま車で持って帰りました。
オフィスバスターズのお店での購入で一つ盲点だったのが
現金オンリー。
(余談:現金をそこまで持ち合わせておらず、近くのコンビニで現金おろしに行きました。)
また、すぐ持ち帰る場合クリーニングしてもらえないので家に帰ってから自分でほこりを拭いたり、アルコールスプレーなど使い徹底的にクリーニングしました。
使い始めて数カ月
![](https://assets.st-note.com/img/1692732862783-L7GG2isdli.jpg?width=1200)
端的に言って良いです。ちゃんとした椅子は良い。
肘置きの高さがデスクと揃えられるのがこんなに楽とは知りませんでした。
たまに出社するとき会社の椅子に座ると「あ、肘置きの高さと位置が…そっかこれが日常か」と肘置き調整のありがたさを実感。
また、集中して作業したいときは前傾モードがありがたい。
仙骨を立てるって大事ですね。
注意:長時間座っても疲れないわけではないです。
ずっと座ってればそれなりに疲れます。
なので昇降式デスクの高さを上げて立ち作業もおり交ぜながらやってます。
これが高級チェアやゲーミングチェアだと長時間でも疲れにくい仕様なのでしょうか?
でも今はこの椅子でわたしは問題なさそうです。
新品で10万もする椅子を自分のためになかなか買えないですけど、中古で3万なら仕事だけでなく自分の趣味でパソコンや勉強するときに使うので設備投資としていいかなと思えました。
椅子は座ってみないとわからない
座り心地や肘置きの有り無し、可動か否かどちらが自分に合うのか
椅子によって千差万別で座ってみないと本当にわからない
ユーチューバの解説動画みても
こればかりは想像や期待と実際に座った体感の差はかなりあるなというのが今回いろいろ試した上での私の所感。
金額も安くはないし、物自体大きいのでメルカるにも処分するにも手間がかかる。もし買ってみて自分に合わなかったときの後悔が大きい。
ネットで済むならすべてネットで済ませたいと思っていたけど、紆余曲折したし、時間もお金も使ったので最初からいろいろなメーカー・ブランド試せる中古オフィス家具のお店や気になるメーカーのショールームに行ったほうが早かったかも、というのがここ一年の私の反省。
新品が好きな方は試したうえで新品をネットで買えばいいですし、
とにかく気になる椅子は実物に座ってみよう!
在宅椅子お探しの方の参考になれば幸いです!