
【デッキ記録・ジムバトル優勝】非エクイイネイヌデッキ(テラスタルフェス環境)
これは、ポケモンカード(ポケカ)のデッキ記録です。
今回はテラスタルフェス環境での「非エクイイネイヌデッキ」を紹介します。このデッキは非エクのイイネイヌをメインアタッカーとして、アカマツでエネ加速をして戦うデッキです。
記録として、ジムバトルに出た時の構築を載せます。ジムバトルで4戦全勝できました。

このデッキの前身
このデッキは、下記のデッキをテラスタルフェス環境に合わせて調整したものです。
キーカードについての考察
あらためて各カードについて考察します。
イイネイヌ

強み
特性により、悪エネルギーがついていればHP230、ワザのダメージが170になります。このステータスでサイドが1枚しかとられないというのは強いです。
闘エネ2枚と悪エネ1枚の合計3枚のエネルギーが必要に思えますが、ルミナスエネルギーやレガシーエネルギーを使えば、エネルギー2枚で特性を働かせながらワザを出すことができます。
環境に多いキチキギスをワンパンできます。
弱み
ルミナスエネルギーやレガシーエネルギーを使ったとしてもワザを使うために2エネ必要なので、エネ加速の手段がネックになります。
超弱点なのでサーナイトデッキにはHPの高さを活かせません。さらに、ハバタクカミを出されると特性が消え、ワザのダメージも出なくなってしまいます。
逃げエネは2と重いです。
考察
ルミナスエネルギー(またはレガシーエネルギー)と基本闘エネルギーの2枚を付けて戦うことを基本として考えます。そのうえで、基本闘エネルギーをどのように加速するかを考える必要があります。
アカマツを4枚採用し、アカマツでエネ加速する構築にしています。
ビーダル
サポート権をアカマツに使いたいので、ルミナスエネルギーを自力で引いてくる必要があります。そのためにはカードをたくさん引く必要があるため、ビーダルを採用しています。ビーダルがいないと動きが鈍るので、ビッパ、ビーダルは3枚ずつ採用しています。
ホシガリス
ビーダルとのコンボで山札を大きく回すことができます。ルミナスエネルギーを自力で引くためにこのカードも採用しています。
かがやくゲッコウガ
これもカードをたくさん引くために重要なカードです。また、デッキに基本水エネルギーを入れることで、アカマツからのげっこうしゅりけんでサーナイトデッキやドラパルトデッキへのベンチ狙撃を狙えます。
マシマシラ
ドラパルトデッキやサーナイトデッキを見て採用していますが、不要かも。
古代バレットでHP200になったトドロクツキを倒すのにも役に立ちます。
イキリンコex
このデッキ唯一のexポケモンです。スボミーによるグッズロックへの対策として、1ターン目に展開できるようにこのカードを入れました。
なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボール
それぞれ2枚、4枚、4枚の採用。イキリンコexを持ってこれるネストボールの方がなかよしポフィンより重要です。
ポケモンいれかえ
ビーダルを縛られやすいので3枚採用。
すごいつりざお
アカマツを使うために基本エネルギーを山札に戻したいことが多いので、夜のタンカではなくすごいつりざおを2枚採用です。
キャンセルコロン
オーガポンいしずえのめんexに対抗しうる手段を一つくらい持っておきたいので、1枚採用。あまり使わないので抜いてもよいかも。
勇気のおまもり
イイネイヌにつけてHP280にする以外にも、マシマシラやかがやくゲッコウガにつけてカーストボムから守ることも。2枚採用。
アカマツ
イイネイヌと並んで、このデッキの根幹をなすカード。
ルミナスエネルギーを手貼りしてアカマツで基本闘エネルギーをつけることで、イイネイヌを1ターンで育てることができる。ゲーム中盤では、かがやくゲッコウガやマシマシラにエネルギーを1枚貼る余裕を作れる。かがやくゲッコウガにエネルギーを1枚つければ、次のアカマツでげっこうしゅりけんを狙える。4枚採用。
ナンジャモ
手札干渉と、自分の手札事故防止を兼ねるカード。アカマツを中心に使いたいため4枚採用だと使いきれない。とはいえ手札事故防止のためには2枚だと心もとなく、3枚採用。
ボスの指令
最後にキチキギスをとれるように多めに採用したく、3枚採用。
ボウルタウン
1枚。こちらの展開のサポートにはなるが、相手にも使われてしまう。
エキサイトスタジアム
イイネイヌに勇気のおまもりをつけてこのスタジアムも出るとHP310になり、非エクのくせに2進化exポケモン並になります。
勇気のおまもりがついていなくてもHP260になり、かがやくリザードンやガチグマを耐え、ドラパルトの相手もしやすくなります。170ダメージ与えたブリジュラスexから、ジーランスの特性でレイジングハンマーを打たれても耐えます。
更に、マシマシラやかがやくゲッコウガ、ホシガリスやビッパ、のHPもあがり、ベンチ狙撃やダメカンばら撒き、カーストボムに抵抗できるようになります。
相手のタネのHPも増えるのですが、ほとんどのポケモンは倒すのに必要な攻撃回数は変わりません。よく見るポケモンだと、ネオラントVくらいでしょうか。
プレイスタイル
序盤: 最初のターンでイイネイヌかかがやくゲッコウガにエネをつけて、ビッパとかがやくゲッコウガを用意しておきたいです。
中盤: イイネイヌで戦っていきます。
中盤以降常にデッキ内のエネの数は意識して、すごいつりざおでエネを戻したりして常にアカマツを使える状態を意識します。
終盤: ボスの指令でのフィニッシュを意識しながら戦います。ロトムVやキチキギスexの弱点が闘なので、イイネイヌでこの辺りを倒してフィニッシュしたいです。
デッキの強みと弱み
強み
シンオウ神殿の採用が減っている環境です。
非エクでHP230は非常に強いです。特に、220ダメージまでしか見れないポケモンに対する刺さりは非常に良く、ルギアVStar、トドロクツキexなどには強く出れます。
珍しいデッキタイプなので、相手がプレミしてくれる可能性があります。
ビーダルがいるためナンジャモやツツジに強いです。
弱み
シンオウ神殿を出されると、スタジアムを張り替えられないと詰むレベルでつらいです。
マナフィを入れていません。打点の高いベンチ狙撃には弱いです。
ポケモンいれかえが3枚入っているものの、ビーダルは縛られやすいです。
ドローのためのサポートは少ないため、手札事故でビーダルを立てられなかったりホシガリスを出せずに手札がだぶついたりすると終わります。
以上が非エクイイネイヌデッキの紹介です。ジムバトルでは4勝0敗でした。
1戦目 ブリジュラス ◯
2戦目 ブリジュラス ◯
3戦目 ミライドン ◯
4戦目 タケルライコ ◯
面白いと思いましたら、イイネを押していただけると励みになります。また、疑問点や改善点などありましたらぜひコメントで教えていただけますと幸いです。