【デッキ記録】ミュウツーexデッキ(ナイトワンダラー環境)
今回は「ミュウツーexデッキ」を紹介します。このデッキはミュウツーexをメインアタッカーとして、終盤に大火力を出すことを目指すデッキです。序盤中盤のお供にはミミッキュとデオキシスを採用しました。

デッキ作成のきっかけ
ポケカを始めたきっかけはミュウツーexのスターターパックでした。
ネイティオの特性アカシックセンスの動きが好きになり、その後もネイティオを使うデッキを好んで使用していました。ミュウツーデッキの後、クエスパトラデッキを主に使っていましたが、サブアタッカーで火力の出る超ポケモンの少なさに悩んでいました。
そんな中、ステラミラクルでテラスタル強化が決まったため、その準備として初心に戻りミュウツーexデッキを構築してみました。
キーカードについての考察
ミュウツーex
強み
自分の場に超エネルギーをたくさん貯めることで、青天井火力を出すことができます。
自身についているエネルギーだけではなく、自分のポケモン全員についている超エネルギーの数を参照できるため、リスク分散が可能です。
雷タイプであり、環境に多いピジョットの弱点をつけます。あとはルギアの弱点もつけます。
テラスタルポケモンであり、ステラミラクル発売による強化が期待されます。
弱み
高い火力を出すためには結構な枚数のエネルギーが必要であり、序盤は弱いです。また、終盤も高い火力を出すためのエネルギー要求は高いです。
HP220ラインを取るには7枚、HP280ラインを取るには9枚、HP330ラインを取るには11枚のエネルギーが必要です。
考察
高い火力を出すためには、最終的に11枚の超エネルギーを場に用意したいです。そのためには、デッキに多めにエネルギーを入れることと、エネルギー加速手段が必要になります。
また、序盤の弱さをカバーするサブアタッカーも必要です。
相手を妨害してスローペースな展開に持ち込むという方法もあるかもしれませんが、現環境は展開の早いデッキが多く、ゆっくりとミュウツーを育てるのは難しいと思われます。そのため、今回は素早くエネルギーを加速して急いで育てる方法を検討します。
その結果、ネイティオとリバーサルエネルギーを採用する構築にしました。
ネイティオ
超エネルギーを加速できるカード。ドローソースも兼ねることができます。
1ターンに1枚しかエネルギー加速できないため、超エネルギーを素早く場に貯めるためには、素早く複数体のネイティオを立てる必要があります。そのため、なかよしポフィンを4枚採用し、さらにわざましんエボリューションを採用します、
手札からのエネルギー加速のため、エネルギーを手札に持ってくることも必要です。そのため、基本超エネルギーは多めに採用し、さらに大地の器を2枚採用します。
リバーサルエネルギー
サイドで負けているときに限り、すべてのエネルギー3枚分として働くカード。これにより素早く場の超エネルギーを増やすことができます。
ミミッキュ
時間を稼いでくれるサブアタッカー。ダメカンを7個乗せることができるので、進化前のたねポケモンならワンパンできる火力がでます。
デオキシス
場のエネルギーを減らさずに殴れるサブアタッカー。まだ火力の低いミュウツーと合わせて2パンで倒せるようにしたり、HP120以下のポケモンを取ったりできます。
その他採用カード
サマヨール・ヨノワール
相手にサイドを取らせることができるカード。リバーサルエネルギーを脱動的に発動させることができます。
マナフィ
ネイティオによるエネルギー加速がとても重要なので、ベンチのネイティ、ネイティオなどを守る必要があります。
緊急ボード
ネイティオはベンチのポケモンにしかエネルギー加速できないにもかかわらず、逃げ0のポケモンを採用していないので、緊急ボードを1枚入れています。
勇気のおまもり
ミュウツーの打たれ弱さをカバーするため2枚採用。サブアタッカーにもつけられます。
カウンターキャッチャー
サイドを先行させてリバーサルエネルギーを起動することを想定して構築しているデッキなので、このカードも相性が良いです。
ボウルタウン
少しでも序盤にネイティオを多く並べられる確率を上げたいため2枚採用。ジャミングタワーやシンオウ神殿のような厄介なスタジアムを貼りかえるためにも、何かしらのスタジアムは採用したいです。
ロストスイーパー
厄介なスタジアムや道具をはがせることができるのは便利。
すごいつりざお
ミュウツーexのサイド落ちや、倒されたネイティオの回収のために。
採用検討カード
基本超エネルギー
枠があれば追加で2枚ほど採用したいです。
リバーサルエネルギー
枠があればもう1枚採用したいです。
ナンジャモ
枠があればもっと採用したいです。
ボスの指令
枠があればもう1枚採用したいです。
ハイパーアロマ
序盤の安定性を高めることができます。
プレイスタイル
序盤: まずは最速で2体以上のネイティオを立てることが重要です。ポフィンの対象はネイティが最優先ですが、状況によってはミミッキュやマナフィを優先した方が良い局面もあります。
中盤: リバーサルエネルギーを活用しながら、サブアタッカーとミュウツーで相手の主力を倒していきます。相手の主力を倒す以外にも、カウンターキャッチャーで相手のシステムポケモンを取る動きも考えます。特にピジョットを取る動きは強いことが多いです。
終盤: リバーサルエネルギーを活用しながら、ミュウツーでワンパンで敵の主力を倒します。
デッキの強みと弱み
強み
ピジョットexを簡単に倒せます。
ミミッキュが刺さりやすい環境です。
弱み
2体以上同時に倒せるポケモンがいません。
ネイティオを2体以上立てないと火力が育たず、序盤の安定性に欠けます。
ジャミングタワーとシンオウ神殿の両方が刺さります。
以上がミュウツーexデッキの紹介です。枠に余裕がなく、ステラミラクルの新カード「ブライア」を入れる枠の確保が難しそうですが、強化されることを期待したいです。