見出し画像

「何もできない」より「何ができるか」で思い悩む

「自分にはどんな能力があるのだろうか」と考えることがある。今まで生きてきてどのような専門性やスキルを手にしてきて、会社という枠組みを外された場合にどのような価値を社会に提供することができるのだろうかと。以前は色々と思考を巡らせた結果憂鬱な感情をもたらすことしかなかったが、最近ではむしろ少しだけ明るい気分になれるようになってきている。何かスキルを手にしたわけではない。ただ、考え方が少しだけ変わったというだけだ。

必ずしも健全とは言えないタイプの劣等感なんだと思う。周りには本当に優秀な人が多いと感じる反面、私自身には何もない。ならば私がもっと頑張るしかその壁を乗り越える術は無いはずなのだが、平均以上には頑張っているんじゃないかという謎の自負があるので「これだけやっても何も残らないのはどうしてなんだろう」と途方に暮れてしまう。

みんなそんなものなんだろうということはよく分かる。しかし「みんな」と同じでは平均点しか取れない。例えば、お金持ちと呼ばれる人たちは平均以上にお金を持っているからであって正確には「相対的にお金持ち」なのである。みんなそんなものだからこそ、そこに留まっていてはいけないのだと思う。

私自身、意識は高くありたい。会社にしがみつかず、何かしらの一芸を以てして世の中に価値を提供することで自立した暮らしがしたいと思っている。それは究極的にはサラリーマンという枠組みから脱して行動の自由を得るためだ。

つまり自己分析をする限り私は「意識が高いだけの無能」なのである。これを自覚することほど悲しいことはない。私は無能であることから脱するために知識を得ようと今までインプットをし続け、その証明として資格取得に励んできたわけだが、「頑張りつくした」という満足感を得ても尚、私のコンプレックスが消えることはなかった。

そんな私の感じ方が少しだけ変わったきっかけはYouTubeの動画だった。

これは最近SBI証券がスタートさせたYouTubeチャンネルでのインタビュー動画であり、著名人の仕事の掛け算について探る内容になっている。まだ動画数は多くないが、地位も名誉もそこまでずば抜けて高くないような方々(主観だし失礼)がセレクトされていて個人的には多少の親近感が湧く。

動画の中で私が共通して感じたのは「事業をするうえで何か秀でたスキルを持つ必要はなく、自分のそれまでの経験や興味を色々と組み合わせてオリジナリティをつくることが大切だ」というものだった。歌詞でいうとナンバーワンよりオンリーワン、ということでありこうやって書いてみるとありふれた内容だと感じるのだが、私にはハッとさせられる内容だった。

私は自分の限界を知っている。だから何かの分野に関して一番になることはできない。それは私の周りにいる優秀な方々を見ていてよくわかる。ただ、私の今までの経験や知識を掛け算すれば何かが生まれるかもしれない、そんな感覚がある。

以前は憂鬱な感情が先行していたので「自分だからこそ創造できる価値なんてないだろう」と諦めていたが今は「だからこそ何か新しい分野となり得るのかもしれない」と思いつつある。その新しい分野で何か「事業」と呼ばれることを始めることが今の私にとっての夢になりつつある。その点、「自分には何もない」と考えるよりはやはり「自分には何ができるだろう」を突き詰めて考える必要があると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?