
ふるさと発見ツアー in 会津美里町
私の「ふるさと発見ツアー」第46回。今回は、福島県会津美里町へ。ここで14代続く間舩農園さんでの堆肥作り&トウモロコシ収穫体験、そしてオートキャンプ場のモンゴルゲルでのランチ、さらに本郷焼の2つの窯元見学、というイベント盛りだくさんのツアーでした。
まずは間舩農園さんへ。

最初にコーヒーかすを利用した堆肥作り体験。
案内されたビニールハウスの中には、既に茶色い山ができていました。
コーヒーかすの他に、酒蔵からの酒粕、ワイナリーからのブドウの搾りかす、農林高校からの伐採材、もみ殻などが混ぜられていて、第一次発酵から第二次、第三次発酵と時間と手間をかけた後、堆肥「カフェたん」として出荷できるようになるということでした。



次はトウモロコシ「ホワイトコーン」の収穫体験。



この日だけ特別に用意していただいた即売所。
多品種の野菜がすらっと。それにお米や菊の切り花、調味料、キノコの菌床、そしてコーヒー堆肥の「カフェたん」も。(^^)


ほどよくお腹が空いたところで、この日のランチ会場へ移動。
いつもは畑の傍にテーブルが設置されていますが、今回は「せせらぎ公園」オートキャンプ場。モンゴルゲルの中という異空間でランチを楽しみました。









この日いただいた美味しいものいろいろ。↓

ランチの後は、会津本郷焼の窯元見学。
当初、なぜ2つも?と思ったのですが、本郷焼には磁器と陶器の両方あったのですね。(^^;
両方案内していただいて、よかったです。
はじめに磁器の「流紋焼」さんへ。
広い工場の中をいろいろ案内していただいた中で、一番印象深かったのは、碍子(がいし)がここで作られていること。
母が好きでいろいろ集めていたことから、本郷焼=食器や花器のイメージしかありませんでした。




次に陶器の「宗像窯」さんへ。
こちらでは、古い登り窯を案内していただきました。
展示即売しているお店のほうには、惚れ惚れする色合いのお茶碗がありました。でも、後に残る物はもう増やさないでおこうと、目が合わないように遠目に見るだけにしました。(^^;


最期にマンホールを記念撮影して、帰りのバスに乗り込みました。
