見出し画像

「乗り鉄🔰✖️読書旅備忘録」#0 JRE BANK特典でGO!30年ぶりに鉄旅再開しました

こんにちは!
JRE BANKをきっかけに、鉄旅を再開したねこあつ🐈‍⬛です。

家にいると誘惑が多すぎてなかなか読書が進まない日々、元々読書旅に興味がありました。
なので、JRE BANKの豪華特典は渡りに船という訳です。

最近、まるでJR東日本さんの回し者みたいだなーと思う今日この頃ですが…
実際、いい仕事してらっしゃいます。
JREポイントはザックザックだし♪

JRE BANKの豪華特典とは?

最大限の恩恵を受けるための条件、ビューカードの引き落としと給与受け取り口座指定が多少ハードル。
私は思い切って、メインバンクを楽天から乗り換えました。
といっても、JREは楽天銀行の支店扱いですが。

特典はモバイルSuicaやえきねっと使用が条件になってますが、そこは元々使っていたので難なくクリア。

10月、ようやく待望の特典付与のメールが順次届き始めました。
私の鉄旅に必要なのは以下の3点:

  1. 「JRE BANK優待割引券(4割引)」

  2. 「どこかにビューーン!2,000ポイント割引クーポン」

  3. 「(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券」

#1は、えきねっと限定というのが残念ポイントかと。
えきねっとはあずさの特急券購入などでよく使いますが、単なる往復なら便利なんですよね…

一筆書き切符の取得は思ったようにいきません。
JR東日本さん、なんとかなりませんかねえ?

読書旅とは?

旅のお供に本を持っていくのではなく、本を読むのが主目的の旅。
最近では、読書を楽しむことを目的とした宿泊施設である、ブックホテルも増えてきています。

例えばこちらは、その名もBOOK HOTEL:

今年中には、ブックホテルも泊まってみたいです!

私にとっての乗り鉄

私の目的は主に、絶景を求めてローカル線に乗ることです。
絶景が見えない時間は、列車内が書斎と化します。

元々、鉄道の旅は好きでした。
学生時代、ライトノベルの「星子ひとり旅シリーズ」の大ファンで、その影響が大きいです。

よくJRの周遊きっぷで、一人旅をしていました。
信州、九州、北海道、関東…
東北はレール&レンタカーで。

もう30年も前のことです。
周遊きっぷは廃止されてしまったみたいですね…

2024年、再び鉄旅に情熱を注ぐことになりました。
登山用しか持っていなかったので、リュックも新調🎵

せっかくなので、私が出かけた「乗り鉄✖️読書旅」の記録を綴っていこうと思います。
このワクワク感を、少しでも分かち合える方がいらしたら嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!