
ネコアレ対策の基本⑥ ネコアレルギーさんの掃除🧹
今回も引き続きネコアレ対策おさらいシリーズです。
第7回目はお掃除について🐱
ネコアレ民の欠かせない日課、それはお掃除ですね。
みなさんはどんなお掃除の工夫をされているでしょうか?
以下はネコアレ当事者の私がやってみて効果ありと思った掃除の工夫です。
【ネコアレ物質にできるだけ触れない! お掃除の工夫2つ】
◆掃除は朝一番で🌞

ネコアレ民の大敵は空気中に舞い上がったアレル物質です。アレル物質はネコちゃんや人間が動いたりすることで空気中に舞い上がります🌀🍃
だからまだ誰も活動していない朝は、夜の間に落ち着いたそのアレル物質を一網打尽にする機会💪 それが朝一番のお掃除をおすすめする理由です。
ちなみに出勤通学で朝時間がないという人も多いと思います。外出中部屋が無人になるならば帰宅後すぐに掃除でも同様の効果がありますのでそのタイミングでの掃除もおすすめ🙆♀️ですね。
早朝で騒音が気になる場合は、掃除機ではなくクイックルワイパーやコロコロなど手動で対応するのでもOK👍 むしろ掃除機の排気は、せっかく落ち着いているアレル物質を再び舞い上げてしまうので手動の掃除の方がよいかも! ちなみにうちでは掃除機は掃除の仕上げに使っています。いい感じです🥰
私はここのところ、5時前くらいにヘレナに叩き起こされてごはん🍚を提供したのち、ブラッシング要求にお応えして、そのままお掃除に突入🧹しているのですが、特に夏は起こされる時間も早いので家事の半分が早朝に完了するので毎朝スタートダッシュが決まった感じで気分がいいです👍
◆紙パック掃除機の使用🛍️

一時期は吸引力が持ち味のサイクロン掃除機に押され気味だった紙パック掃除機ですが最近また人気が復活してきたみたいです。その理由はゴミの処分や掃除機の手入れが楽だから💡
掃除機内にダイレクトにゴミが溜まる仕組みのサイクロン式はそのゴミを片付けるときにせっかく回収したホコリがどうしても空気中に舞飛びます。そこにはわれわれネコアレ民の敵、アレル物質もたっぷり含まれているわけです😨 紙パック方式ならその舞飛びも最小限、アレル物質に接触する機会も最小限で抑えられるのです👍
ただ一方で、紙パック式は紙パックを購入しつづける必要がありランニングコストがかかることやゴミが溜まっていくと吸引力が若干落ちるというリスクがあります💰💨 しかしアレル物質に接触する機会を限りなく減らすこと必須のネコアレ民にとっては、このデメリットを考慮しても使う価値があると思います✨✨
わが家では掃除に凝るあまり、掃除ロボットのルンバ(紙パックではない)とサイクロン式のキャニスター型、紙パック式スティッククリーナーの3台を広くもない部屋で使いわけておりますが💦、その中で紙パック式が手軽で気になったらすぐ取り出して掃除をする気にさせてくれる1台だなと感じています💛
ブラッシングと同様にお掃除も日常の事なのでできるだけ負担を少なくしていきたいですね。ぜひみなさんの工夫もぜひ教えてください🫡