
ネコの耳のケア NGお手入れ方法3選
今回もネコちゃんのお手入れシリーズ行ってみたいと思います👆
お尻に引き続き、ネコちゃんのデリケートな部分、耳👂です。
結論からいうと「立ち耳」のネコちゃんは頻繁に耳掃除をする必要はないと言われています🙆
「立ち耳」とは、まっすぐ三角に立った耳のことです。一般的に立ち耳は風通しよく蒸れたりしにくいので炎症が起こりにくいといわれています🍃 ネコちゃんの大半がこの立ち耳です😸

一方、お手入れが欠かせないネコちゃんもいます。それがいわゆる「折れ耳」と呼ばれる垂れた耳🥀スコティッシュフォールドなどが有名ですね。折れ耳は耳内部に汚れが溜まりやすく蒸れやすいので立ち耳のネコちゃんよりも頻繁なお手入れが必要です👍
うちのヘレナは巨大な立ち耳がチャームポイント😽
耳の周りをマッサージされるのが好きなのでその際によく耳を観察するのですが、とぎどき耳の入口にちょっとべたつく垢を発見して、コットンを濡らしてふき取っています🫧
みなさんはどんなお手入れしていますか?
今回はデリケートな部分でもあり、ネコが生きるための必須能力「聴力🔊」にもかかわる部分なので耳にしてはNG ⚠なことを確認してみたいと思います🫡
【🙅 NGお手入れ方法 3選】
🆖 強くこすらない
耳の内部の皮膚はとても薄いので綿棒やタオル、指で直接こすると刺激が強すぎて耳を傷つけるおそれがあります。コットンやガーゼなどを湿らせて優しくふき取ります。
🆖 耳奥まで掃除しない
見えている部分を拭き取るだけでOK。気になるからといって耳奥まで綿棒等を差し入れるのは皮膚を傷つける危険があるのでやめましょう。内部の汚れは時間とともに排出されます。
🆖 無理に押さえつけない
ネコちゃんにとって耳は敏感な部分なのでいきなり触られたら嫌がる子も多いでしょう。無理に体を押さえて耳掃除をしようとすればますます嫌がってしまうので日頃のスキンシップの延長でお手入れできるよう関係性を築きたいですね。
お尻まわりと同様に神経質になる必要はないですが耳の中も定期にチェックしておくと安心ですね😌👍
そして耳垢がいつもより多い、ニオイがいつもと違うなど気になることがあれば診察🏥してもらいましょう‼