![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131979936/rectangle_large_type_2_78c4c51b8b632e3bdfa26345c5939d36.jpg?width=1200)
CP+2024行ってきた
Nikon
まずはNikonへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907816/picture_pc_315bb54c537aceae43f92e0057761a11.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907817/picture_pc_ac40b07ebf08d8ba61eb9b320c4665c5.jpg?width=1200)
Zマウントのカメラ持ってないし、そもそも今回はF3しか持っていかなかったしレンズ体験はあまり興味なかったので(そういうところだぞ)とりあえずブースに入って徘徊していたところ見つけました。
HEIFってあんまり馴染みが無かったのですがこうやってJPGと並んで比べるとああなるほど、となれますね。諧調が豊かな表現が好きなので学びを得ました。
画像真正性についても、これからAI画像生成がどんどん盛んになっていくであろう現在、こういった説明パネルを展示している企業としての姿勢に感心しました。こういった取り組みをしていることを知れたのも良かったと思いますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907819/picture_pc_e32728a8c7077b8f5fc9c74e33556578.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907821/picture_pc_0f4ad138d9fe2fa5f2b3d8fc7d9e79d7.jpg?width=1200)
歴代のニッコールレンズと、現在のニッコールZレンズラインナップの展示です。凄かった(小並)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907823/picture_pc_9b84ac2a780e9fd78b5e1d50f92cbc48.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907825/picture_pc_85383fa3677c0bb66128f493af6a871e.jpg?width=1200)
最後に写真展示を見ました。これが一つ今回の目的でありまして、「きっとカメラ系のイベントだから写真が色々と展示されているかも!」って話。
やっぱり田舎在住なので写真展示会みたいなものってあまり無かったりするしそもそも調べてもあんまり出てきません。都内に出れば色々あるのでしょうがこれまた探すのが大変。CP+であればカメラ見つつ機材も見つつ、写真もきっと展示されているだろうな…って。
こうして大きな印刷で展示されている写真を見ると、「ああ、写真は印刷するとまた表情が変わるな~」って実感します。特にハイライトが綺麗というのでしょうか。ブラックポイントの締まりも良いのですが何よりハイライトが綺麗。ライトボックスで照らしているから?自分も大きい印刷をしてみたいですね。いつかテーマにしてみようかな?
三脚系
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907891/picture_pc_70fed8db3ed1dc17d91020bfb8d50b69.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907892/picture_pc_e9ed67b908fc41ea23fda27736df9faf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907894/picture_pc_0b3a34f406809d73bb0f4698204ca53a.jpg?width=1200)
主な被写体が風景や愛車ポートレートですので三脚は持っていた方が良いよなあ~…ってカメラを始めてすぐのころから割と思っていたのですが、調べるたびにメーカー多いわスペックがメーカーごとに書いてあることが似てるのに耐荷重が違うわで選び方が全く分かりません。
今回の目的のまた一つとして「三脚メーカーに選び方とかスペックの見方とか聞きに行こう」と思っていました。
で、色々見てたのですが、お話を伺えたのはBENROとSLIKでした。
BENROってところは存じ上げないのですが、日本企業?欧米?アジア?調べてもよく分かりません、新興なのか老舗なのか…とりあえず、三脚と雲台がニコイチみたいです。写真で撮った、この軽くて小さい三脚が良いなあと思いました。こちらの三脚は基本的に雲台の耐荷重を表しているみたいで、三脚側は基本問題ないとのことです。そういう話が聞きたかった。
SLIKは国内の有名メーカーですね。写真のこの三脚をオススメされました。所有しているカメラ的にはもっと大きい物をオススメしたいんだけどバイクに乗せることを考えたらこれが良いんじゃないか?とのことで。親切だ…あとこちらでは脚の伸縮形式の違いも教えてもらえました。私の場合はどっちでも良さそうです。そういう話が聞きたかった。
というわけで、オススメされたこの二つのどっちかにしようかな~とか、これをベースに探してみようかな~と思います。
ところで、同僚に一脚を見てきてくれと言われたのですが見つかりませんでした…すまない…
TAMRON
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907932/picture_pc_7d55a42d34c670cf84ee632b49a0b5cf.jpg?width=1200)
今回の(私的)大目玉のタムロンです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907933/picture_pc_0ba373e51f7b2cd804f37181cd7c198d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907935/picture_pc_30553cfe33809641f8aad66283c6344d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907936/picture_pc_768bc1d3ced0e55c60a0a08ba53f084f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907938/picture_pc_acd213b56405b062eaec623808025e9d.jpg?width=1200)
カッコよすぎんか…タムロンってBMW&MINI Racingに協賛していたんですね。一気に推し企業に昇格しました。
あ、ミラーレスカメラ持ってないのでレンズは特に…車見に来ただけです…
その他
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907982/picture_pc_2d4e5a35e0df477f2454e151702a5f23.jpg?width=1200)
Insta360です。バイク置いてあったのでつい。アクションカメラのマウントを展示していましたね。個人的に気になったのは後ろから棒が生えてるやつ。360°カメラだったと思います、「あ~そういう感じなんな~」って学び。
映像もやってみたいですけどね…いつか…いつか…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131907983/picture_pc_a890993e76cc76acc3b8e23d85d4f677.jpg?width=1200)
カメラ修理等で使う測定機器を扱うメーカー。理系卒で製造業で働く身としてとても面白い話を伺えました。
特に面白いな~って思ったのはシャッタースピードの測定機器ですかね。私の持ってるOM-1もそうですがどうやって測定しているんだろうと思っていたのですがなるほどこういう機器があるんだ~って。(当たり前か)撮像センサーのアライメント測定機等もありましたね。メーカー修理やキィートス等はこういった機器を使っているんでしょう、良い知見を得られました。
あとは写真には納めてないですが、出版社や印刷業系や記録メディア系や、一通り見て回って大体2時間弱といったところで退散致しました。印刷業系を見ていると、自分も個人写真集とか作ってみたくなりますね!
カメラメーカーはNikon以外では、写真の展示を見にCanonをチラッと見に行ったくらいです。メーカー毎のカメラで撮った写真をそれぞれ見られるのは実な中々貴重なのかもしれないですし。
ただCanonを見て思ったのですが、カメラがどうとかレンズがどうとかって話、写りの良し悪しって分からんなって…いつか自分の中で言葉をまとめられたら良いのですが。自分の中では、「フィルムか?デジタルか?」という大きな括りの違いくらいしか判別出来ないなあと…ということでCanonだけ見ておしまいにしました。OLYMPUSくらいは見ようかな…と一瞬思いましたが、まあM4/3は今のところ欲しい理由ないので良いかなって…
まとめ
カメラメーカーの出展を見るのももちろん楽しいですが、個人的にはそれ以外の周辺機器や出版系、印刷系など、カメラや写真に携わる企業の出展が見てて楽しく、学びを得られたって感じですね。もう少し事前に情報を集めておくべきでした。来年もどうにかして行きたいと思います。