どうしてペンチャンは内側から切るの?[雀魂][三人麻雀][金の間攻略][麻雀戦術]
雀魂 三人麻雀(サンマ)魂天のたくみんです
実はよくある光景なのですが、
以下のような切り順はしていませんか?
(そもそも6ブロックに取る打1sをする方もいるかとは思いますが…)
ペンチャンを落とす際に外側から切るクセが抜けない方
金の間の観戦をしていると かなり多く見受けられます。
◆実際の1と2の放銃率の差は…?
「不要な牌は内側から切ろう!!」という事です。
例えば12と落とす際に1から切って2を持った場合
この1順でリーチが入ると、無筋の1と無筋の2はどの巡目でも0.5%程度
危険度が高くなってしまいます。
「なんだ、たった0.5%」と思うかもしれませんが、
麻雀は試行回数が多い(たくさん打つことになる)のでバカにはできません。
皆さんも、「ここ放銃しなければトップだったのに…」や
「ここ放銃したからラスだったのか…」という経験はあるかと思います。
それが1000局に5回もあったら… 成績に多少の差が出てくるのは
分かるかと思います。
◆例外として外側から切るケース
①アガりトップでやや強引にタンヤオ等に向かうケース
1pから払って2p縦引き、4pへのタンヤオ変化等を見て1pから切るかも
②リャンカンができる
最近リスナーさんから言われて気づいたのですが、
126と持っていて、
他にカンチャンがある場合は4引きでリャンカンができるので
このケースでは 2pを浮かせるのもアリなのではと感じました。
少しの差がだんだんと大きな差になっていくのが
麻雀というゲームです。
簡単に勝つ方法は無いですので、コツコツとやっていきましょう!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
三人麻雀 勝てない方は必見!!
サンマの勝ち方・強くなる方法 初心者向け解説動画等を投稿してます!!
三麻のコツ・セオリー・最新の戦術を教えちゃうチャンネルです!!
普段は麻雀配信や ゲーム配信・解説をやってます!!
お時間あれば覗きに来てください!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////