見出し画像

今更聞けない 効率的に牌を集めるセオリー 実践編[超初心者向け/雀魂]

雀魂 三人麻雀(サンマ)魂天のたくみんです


前回導入編を書きました。


本日は具体的な牌効率の基礎を書いていきます。

牌効率の考えとしては

"すべての牌に役割を持たせること"

そのために、まず浮き牌を切ることがキホンです!!

画像4

"アンパイを考慮して…打2p!!"では牌は集まりません。

浮き牌は 1m9m字牌→19→28→3~7 の順で切って行きましょう!!


山から手が進む牌を引く 

その枚数を 専門用語で"受け入れ枚数"と言います。


1m9m字牌は 受け入れ枚数が それ自身の3枚に対し、

2pは 1p2p3p4pを引けば手が進むので 

受け入れ枚数は4枚×3種類+3枚×1種類で15枚になります。


さて、浮き牌をすべて切り終えると、

牌はいろいろな組み合わせの形になります。

ダウンロード (63)

例えば、こういった浮き牌が無くなった形からは

どこを切るのが良いでしょうか…


画像2

浮いている牌が無くなったら弱い組み合わせを切って行きます。

12pや13sは3p引き・2s引きのそれぞれ1種類しか受け入れが無いのに対し、

67sは5s8sと受け入れが2種類あります。


ですので、

12p・13s<67sとなり、12pか13sのどちらかを切るのが良いでしょう!!


さらに…

画像3

12pはリャンメンになるには12→24→45の2手必要なのに対し、

13sは13→34の1手でリャンメンに進化できます。


なので2枚の組み合わせは、

(弱) 12p(ペンチャン)→13s(カンチャン)→67s(リャンメン) (強) となります。



おまけ

画像4

麻雀では4つのメンツ(123や111のような完成した形)

1雀頭(11・西西のような同じ牌が2枚重なった形)がアガりで必要です。


それ以下でも、それ以上でもアガれません。

ですので、

ダウンロード (67)

このような形から3pも引いて、47pも引いて、2sも引いて、47sも引いて…


ということはできないので、

あらかじめ一番弱い12pを落とすことをブロック数が5個(アガれる個数)になるので専門用語で 5ブロックにする と言います。

いわゆる間引きです。弱い子を刈り取り、強い子を育てる。


逆に、5pを切って、選択を保留することを6ブロックにすると言います。

あれもこれも…決めきれない!!って言う状態ですね。


さらに

ダウンロード (62)

9m9m/68p/345s/68sの4つの塊しかない状態を4ブロックと言います

この状態ではアガるのにあと1ブロック足りないので、

受け入れ枚数の多い浮き牌を残して、もう1ブロック作る必要があります。


逆に、

ダウンロード (71)

こういった形では既に5ブロックあり、3pを引いてきても、

他の形(67p 23s)がリャンメンで強い形なので、

2pを切って安全そうな西を残すのが良いと思います。


さて、どうでしょうか。

学んだら即実践で覚えてみましょう!!

始めのうちはミスっても大丈夫、考えながら打つことが大切です!!


この感覚が掴めるようになるまで、30戦ほど どうですか!?


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

三人麻雀 勝てない方は必見!!
サンマの勝ち方・強くなる方法 初心者向け解説動画等を投稿してます!!

三麻のコツ・セオリー・最新の戦術を教えちゃうチャンネルです!!
普段は麻雀配信や ゲーム配信・解説をやってます!!

お時間あれば覗きに来てください!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?