![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63783344/rectangle_large_type_2_6828af8817570c2c39141dab448da989.jpg?width=1200)
覚えていて損はない!! イーシャンテンピーク理論[三人麻雀戦術][中級者向け]
雀魂 三人麻雀(サンマ)魂天のたくみんです
早速ですが、何切りますか??
①
②
③
知っている方は知っている 有名な問題です。①を解説していきます。
パッと見 両面変化を見て5p切りになりそうですが、
実は1p切りがベターと言われています。
これを理解するにはまずブロックについて分かっていなければなりません。
シャンテンが上がる(アガりに近づく)につれて、
受け入れ枚数は減っていきます。
そのため、
アガりに近い段階で有効牌を多く持てるようにすることが大切です。
例えば上の牌姿で5pを切った時、牌姿はこうなります。
ここから打2pすると 8sの遊び牌(浮き牌)ができてしまいます。
受け入れは3種12枚(6p1s4s)です。
一方で1pを切った後7sを引いてくると、牌姿はこうなります。
6sを打って22pと557pのカンチャントイツで
あら不思議、受け入れ5種16枚(2p5p6p1s4s)
ヘッドを固定した方が1シャンテン時の受け入れが増えるんですね。
このように1シャンテンの受け入れをMAXに取ることを
イーシャンテンピーク理論と言います。
始めのうちはなかなか難しいので、
場数を踏んで慣れていきましょう!!
②と③は下記にあります。
②
4sを切りそうです。理由としては上記の通りイーシャンテン時に
有効牌が多くなるように打つのがベターとされているためです。
※10/23 追記※
②について追記の記事を作成してます。
端的に言えば問題が悪かったです。ご指摘ありがとうございます!!
③
5p切りそうです。固定のヘッドがある場合ヘッドの作りすぎはNG!!
打9sとしてもイーシャンテン時の受け入れの変化はありません。
5p切りで良形変化を待ちましょう!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
三人麻雀 勝てない方は必見!!
サンマの勝ち方・強くなる方法 初心者向け解説動画等を投稿してます!!
三麻のコツ・セオリー・最新の戦術を教えちゃうチャンネルです!!
普段は麻雀配信や ゲーム配信・解説をやってます!!
お時間あれば覗きに来てください!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////